最新トピック
26710
1 年前
まだまだカブは抜けません。(全体相場・個別銘柄。売買双方OK) 1 年前
7767
1 年前
あわてない、あわてない。一休み、一休み。(おしゃべり専用) 1 年前
- 凍結
187
1 年前
破滅の刃/不祥事・ブラック企業の公開リスト(仮題) 1 年前
123
1 年前
一発ボロ(株)もうけ同好会!イナゴ杯(灰)プリティダービーの森 1 年前
2589
1 年前
簡単に全焼(全勝)できるレオパレス(空売り専用) 1 年前
42
2 年前
管理人からご挨拶を申し上げます。連絡・告知も掲載します。 2 年前
- 凍結
- 株仲間
2107
5 年前
ZOZO(猿)よ儲けをARIGATO,マクドなるほど食べつつ空売りを 5 年前
13
6 年前
売り方常連さんの「まとめ」ページ 6 年前
【超絶悲報】GPIF運用成績、3四半期連続でマイナス
(全く、国民の年金生活を破壊するんじゃねえ!
今年通算プラス2桁%あたし、GPIFに採用要求w
いや、レストアさんがトレード担当、ishi先生が銘柄&ポジション選定、あたしがテクニカル分析担当に ←クォンタム・ファンドのジム・ロジャーズ&ジョージ・ソロスみたく分担制が良さそう)
⇩
GPIF、7―9月期運用損1.7兆円 3四半期連続で赤字
https://jp.reuters.com/article/jpn-gpif-investment-management-idJPKBN2RU0FN
おおっ、下山時は要注意ですね。
やってしまいましたね。
元気があれば何でもできますが、それは膝を痛めます。想像するだけでガクブルです。
>> 6058
レスを拝見させていただきました。
約4万歩で26kmも歩いたら、大変なことですよね。
(どうぞ、足裏・腰・膝そして筋肉を傷めませんように)
あたしは20代の時に富士登山をしましたが、富士宮の新五合目から頂上まで往復で約3万歩だったと記憶しています。
ただ、富士のような登山では平地と異なり、垂直方向の移動が加わるため、体感的には2倍~3倍の疲労度でしたね。
特に8合目から先は、マジで苦行でしたw(なお、下山時に跳ねるように軽々と進んだため、膝と筋肉を余計に傷めた)
翌日は1歩たりともマトモに歩けずじまい(涙)、特に「膝が笑う」現象を初めて経験、かつ腿の筋肉がヤバかった💦
(あ、クレアの体はクリスタルガラスなのですが、ここでは「冥王星にある元の身体で登った」という解釈でどうぞw)
最近は運動不足で体重計が敵なので何とかしないと(その前に、仕事と株のほうこそ何とかしないと)
最初のリンク先と同様の話ですが、昔は一日10里、つまり約40km歩けたら一人前だったようです。
また朝早く歩き始めて日没までに宿に入っていたようです。
私はそんなの全然無理でして、今まで最高に歩いても26km程度です。
若くて健脚ではないのが正直です。
朝早くもないです。
なので、この3日間は一日16km程度です。
私の歩幅は64cmなので一万歩歩いたら約6.4kmです。でも足腰や膝を痛めたりしたら歩幅が極端に短くなってトボトボ歩きになります。
若い人が羨ましいです。若くて元気な人は30kmくらい歩けます。
来週の決算発表と主なスケジュール(個人的なメモ、順不同)
7日(月)オリックス、プレス工業、味の素、ユニ・チャーム
8日(火)INPEX、三菱商事、住友金属鉱山 ※アメリカ中間選挙
9日(水)いすゞ ※アメリカ10年債入札
10日(木)東京エレクトロン、富士フイルム、資生堂 ※アメリカ10月CPI ※エルニーニョ監視速報
11日(金)ヤクルト、ソフトバンクグループ、東芝(※オリックスによる買収についても)
【来週の注目材料】12月のFOMCでの利上げ見通しに影響=米消費者物価指数(CPI) (byみんかぶ)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20221105-06337935-klugfx-fx
来週の主な予定 米中間選挙に相次ぐFRB要人発言、10日に米消費者物価指数 米国市場は冬時間入り(byみんかぶ)
https://fx.minkabu.jp/news/241826?utm_source=external_distribution_news&utm_medium=related_links&utm_campaign=newsid_241830
来週の相場で注目すべき3つのポイント:東エレクなど決算、米中間選挙、米雇用統計(byフィスコ)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20221105-00934019-fisf-market
私、たぶんここに書き忘れていますが、
昨日の金曜に住友林業を2156円で指して買っています。
寄り付き前にじっくり作戦を練って指しておけば良かった、もっと安く買えたと反省。
外出先でどたばたしました。
警察を見たらウソつきと疑え!(断言)
権力のポチ、且つネズミ捕り常習犯めw
てめーら有能なら拉致実行犯の逮捕を!
モリカケ桜&GoTo利権の闇を解明せよ!
⇩
実は強制じゃない? 違反時の「押印は任意」河野大臣のSNS投稿が話題に! では「押印」しないとどうなる?(くるまのニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a08baf201de98fa91a4056dc343a3f0bfbfffb2
不要なはずの指印を押させる警察(古賀茂明/週刊朝日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e03debe0caa68970576e006b7f6a6d45065d53
「人を殺しちゃいけない理由」に子どもは何と答えたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf69a271f49a0dae02ce2885434555f5558206e
《SAS999C6248(デーモンコア withクレア)コメント》
はぁ?(*´Д`) 「人」って一般化しすぎだろw てか、だったら戦争は「国家による大量殺人という犯罪」ぢゃねーかw
だいいち「人を殺しちゃいけない」てゆーなら、死刑は何なんだよ、記事で取り上げられていねーぞ(はい、論破w)
あたしに言わせりゃ「どんな人か」が問題であり、最低最悪で更生の見込みが無ければ死刑やむなし(死刑制度拡大)
例:ヒトラー、スターリン、プーチン、習近平、カリアゲ兄ちゃん、麻原彰晃こと松本某、統一教会の腹グロ詐欺BBA
神戸の小学生連続殺人事件の実行犯の少年(当時)、近畿財務局職員を自死に追いやった当時の首相アへアへ、等々
こいつらは世のため人のため正義のため、さっさと地獄でも煉獄でも行くべきだ(クレア、再び「神曲モード」覚醒)
>> 6037 >> 6041
革命ゴッコ湯たんぽガキめ、ザマァwww(さっさと学校に行け、小1クラスに入って集団生活の基礎からやり直せw)
⇩
ホリエモン「25歳ならかすりもしないヤツ」「消えていく」ゆたぼんへの超辛口コメントに「正論」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/338b9c7d8ca7209d3d083b5a89cfba26a53ba930
ゆたぼん リスペクトするホリエモンから「かすりもしないやつ」認定の皮肉…父も“信用ある人”と絶賛
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e554b00853edfdc6d7c0f68e03802a0bd55b93c
ゆたぼんは「日本中からアホだなって思われてる」 ひろゆき持論「こうなりたくない、という良い例」
https://www.j-cast.com/2022/09/09445418.html?in=news.yahoo.co.jp&utm_medium=provide&utm_source=yahoo_news&utm_campaign=news_449458&utm_content=related3
2023年10月から導入の「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」これまで免税事業者だった自営業者やフリーランスへの影響が大きいんですってよ、奥様(あたし、実は全く何も分かっておらず、たぶん直接的関係がなく関心が希薄w)
⇩
「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1830fc47e8289dbebdf4263a7fd5e8a59f4539
インボイス制度の導入で申請できる補助金とは? 自営業者が活用すべき理由を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d9367c26df88f5020b906eadc086d9727a381b5
インボイス制度に物申す! まるで農民の年貢だけは厳しく取り立てた時代とそっくり(ラサール石井)
https://news.yahoo.co.jp/articles/38bb4d48d08c15eeeaa11c1c4f9fb0fb771a956e
あたしは橋下氏の見解を支持したことなんてほとんどないと思うけど、この件については異論無く賛同しますねw
(てゆーか、1995年前後や2009~12年当時の1ドル=80円割れという超円高のデメリットを、もう忘れたかバカども)
且つ、危死堕や辞滅党が如何にいい加減で非国民的な政党か、簡潔明瞭に説明している点も、いちいち尤もだと思ふ。
(※なお、円安メリットの高配当モア・バリュー株のbuy&holdを継続中の身としては、他の人もそうすれば、と思ふ)
⇩
橋下徹氏が断言「円安の方が国にとってメリット」 法人税増、消費税減にしない理由も
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ef444b4ec8a8c5a6773f38eec01b64624e4e705
>> 6048
> 東京の人に、四国4県って何と聞いても答えられない人が一定数いらっしゃるようです。
東京に限らず、小4内容なので、湯たんぽと一緒に授業を受け直すべきですw
(なお「北方4島」および「日本の東西南北の端の島」は小5内容&中2で復習)
>> 6045
東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?
https://dot.asahi.com/dot/2021060900040.html?utm_source=yahoo_rss&utm_medium=referral
> 次に紹介するのは、おそらく東京大史上最優秀の辞退者であろう。1993年、前期試験で理IIIに合格。入学手続きをとらず、後期試験を受けて京都大生となった。出身は高知県の私立高校で、こう記している。
> 「京大理学部が第一志望。ここの数学の研究には定評がありましたし、昔からの憧れでした。ただ、日本の理系の最高峰といわれている東大理3は受けておこうと思いました。申し訳ないんですが、記念受験というやつです」(『天才たちのメッセージ 東大理III1993』データハウス)
⇧
ねーねー、ここに出てくる「高知県の私立高校」って、室戸学習塾でしょ(ドカベンシリーズ「大甲子園」の読みすぎ)
>> 6049
素朴な疑問ですが、万歩計かスマホでの計測歩数と所要時間をもとに、歩行距離(実測)や平均時速を計算できますか?
歴史学専攻あたし、参勤交代の武士たち東海道を行く旅人やは1日平均32~40kmほど歩いており、電灯がない時代ゆえ夜明けから夕暮れまで(昼食や殿様のトイレ休憩などを除いて約8~10時間)歩いていた、との話を思い出しまして。
《参考》
・江戸時代に旅行した人は1日に何キロくらい歩いたのか。平均、一般的な数値でよいので知りたい。(学術文献のレファレンスサービスの詳細事例から)
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000139827
・江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
日本橋から京まで、何日くらいかかっていたのですか?
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer2.htm
・「ヤフー知恵袋」:参勤交代の時の大名行列の一日あたりの行程距離を教えてください。あと、それにかかわる豆知識あれば教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288355197?__ysp=5Y+C5Yuk5Lqk5LujICDot53pm6Ig5pmC6ZaT
もちろん、草履を履いていた当時と、シューズを履く今とを同列には語れません。また、若くて屈強な健脚の方と、そうでない方では違います。それに、歩くのが当たり前だった昔と、クルマや電車がある現代とでは異なるわけですが。
というわけで、明日の夜明けとともに高天神城に攻め上るということで(ええい、くどいぞw)
あ、掛川駅まで歩くだけで精一杯でした。着いたのは18時くらいであります。
地理がわからない人は、信じれない程地理がわからない様ですね。
東京の人に、四国4県って何と聞いても答えられない人が一定数いらっしゃるようです。
>> 6046
掛川まで行かれたのでしたら、ぜひ高天神城に攻め登ってくださいw
(この城を制するものは遠江を制す、とまで言われた難攻不落...いや、徳川側が武田勝頼側に勝って落城させたけど)
さらにお時間があれば、大井川の水を盾にとってリニアのトンネル工事を妨害する静岡県の川勝知事を(パァン!)
レスありがとうございます。
今日、土曜日は磐田駅近くの見付宿から掛川駅まで歩きました。
(新居町から見付宿までは前回GWの時に歩いて済んでいました)
>> 5987 >> 5992 >> 5996
日本の教育、やはりあちこちおかしい。「Fラン大学」に行くより、放送大学+専門学校のほうがよほどマシでは?
剣道部顧問、不適切な指導で女子高生自殺 学校側「異例」の謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aee7a166dc3d216e99812bfa45c373ba33ff4c4
《被害生徒は退学》女子部員にアゴ外れるほどのビンタしたソフト部顧問「こいつらクズ」毒舌の素顔
https://news.yahoo.co.jp/articles/e498e1f5d74394dd2141ffde5876876a9d705b33
部活の体罰、なぜ絶えない? 専門家「悩ましいのは指導者の評価が競技成績という事実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e39c35dc95f78ad919f040239598b1ca601e51ba
部活の地域移行で考える課題 不適切指導したらコーチ職はクビ、教員職としてはOKか
https://news.yahoo.co.jp/articles/91e9c9d7702c25703c229734b8097addd2a42fa7
ミサンガ注意の教員へ保護者抗議→学校謝罪 「過剰では…」対応に疑問の声 教育現場の苦慮浮き彫り 浜松の中学
https://news.yahoo.co.jp/articles/4139c53e5f3ce2b6821f66ebc848d96a81f7d1e7
「どうせ無理」とつぶやく生徒たちを変えたブラック校則改正プロセス
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4aa89a680c9e3dea8284744730f854d390b4be?page=1
「必要な本が買えません」 政令市で最下位、熊本市の学校図書購入予算 小学校17万円、中学校は24万円 書棚にぼろぼろ〝飾り〟の本も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5388682dfab32b4369fb9e888e26dec5f188828
「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”
https://news.yahoo.co.jp/articles/1768378c48b2234f050b793868a7f504c23f517d
「不登校の生徒が登校率85%の奇跡」岐阜の"バーバパパのがっこう"に殺到する全国の教育委員会が驚愕の光景
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7c7c57df0f3e764aa9f7c35a3a5808f173285e
「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減
https://news.yahoo.co.jp/articles/1829bc7c8a544ca371f330be68c42d49d915f202
【大学受験】定員割れ私立大増加、歩留率ダウンで競争緩和
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23c484c16500ab3a1bf14a4760800e28ea8b9b9
「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値
https://news.yahoo.co.jp/articles/db908d99773c74af37f2d0841a781e61ec8822c9
清水寺の「限界突破した」紅葉が目を見張る美しさ 見事な絶景に感動の声続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/785e4718c2d74be1549b9103af91cac383c4e36c
《SAS999C6248(デーモンコア withクレア)コメント》
そうだ、清水の舞台から飛び降りようw(高さ約13ⅿ、致死率は約2割 ←江戸時代に飛び降りた二百数十名の記録から)
太平洋戦争の開戦時に東条英機首相が「清水の舞台から飛び降りるような覚悟」と言ったが、彼は自殺未遂 → 絞首刑。
以下は、あたしが学生時代に、某新聞で読んだ話。
東京の某ターミナル駅で、ランダムに通行人に質問。「ちょっとお時間よろしいですか?『清水の舞台から飛び降りる』という言葉がありますが、高さ何ⅿくらいだと思いますか?」
最低=1ⅿ(そんなもん、覚悟しなくても飛び降りられるし、死ぬどころかケガもしない)
最高=5000ⅿ(富士山より高くて、もはやスカイダイビングなんですけどw)
ついでながら、この時「もう1つよろしいでしょうか? 白紙を渡しますので、世界地図を描いてください」
ある人「真ん中に日本、左に中国、右にアメリカ」...えッ、それだけ?
ある人「あたしが行ったことがある国です」...それ、質問に答えていないぢゃんw
>> 24279 >> 24140 >> 24123
ニックの提灯記事やツイートで、相場が右往左往される時代が来るとはw
(日本でいえば、ゴミ売りのナベツネが「泣かそうね」等と仲良しでフィクサーと呼ばれていたようなものかも。
あるいは、犬HKの解説委員・岩田某女史がアへの太鼓持ちだったとか ←だから銃殺事件後に出てこなくなった)
>> 24119
イーロン・マスク、Twitterの買収を完了 → CEO以下の経営陣を全員辞めさせる → 従業員の半分を解雇(※今ここ)
いずれ、ドナルド・トランプのアカウントを復活の意向だとか。
そのトランプ、中間選挙を機に2年後の再立候補を目指すのか?(まーたヤツのツイートで株価が乱高下することにw)
日産、幻の三菱グループ合流 ルノー支配脱却、寸前に頓挫
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2b038b1491b55581b9250e215e72fe443cc84e
7日:コリンズ米ボストン連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁が講演、バーキン米リッチモンド連銀総裁がインフレに関する討論会参加
8日:中間選挙
9日:9月卸売売上高、ウィリアムズNY連銀総裁がスイス国立銀、FED、BIS共同主催の世界のリスク、不透明性、変動制を巡る会合に参加
ーキン米リッチモンド連銀総裁が経済見通しに関する講演
10日:10月消費者物価指数(CPI)、週次新規失業保険申請件数
ローガン米ダラス連銀総裁、ジョージ米カンサス連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁が講演
11日:11月ミシガン大消費者信頼感指数
最後1時間でダウ400㌦爆上げの原因w。政治的圧力は逆効果なんですけどねー。ニックツイート相場になってる。
なんかFRB高官の発言よりニックのツイートで相場が動くおかしな状態になってますねー。
これからの高官発言に注目ですねー。
元ネタ
米利上げ「不必要な痛み」=FRBへ政治圧力じわり―有力議員
【ワシントン時事】米下院金融サービス委員会のウォーターズ委員長(民主党)は、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に宛てた4日付の書簡で、FRBの急速な利上げが「多くの人に不必要な痛みを負わせかねない」と懸念を表明した。8日の中間選挙を控え、FRBの金融政策運営に対する政治的な圧力がじわりと高まっている。
そしてニックのツイート連打で上げたwww
ニック
下院金融サービス委員会のマキシン・ウォーターズ委員長 (民主党、カリフォルニア州) は、ジェイ・パウエルに金利の上昇を遅らせるよう要請する。
ニック
ポール・クルーグマンは最近、住宅インフレが減速するという証拠があるため、連邦準備制度理事会の利上げのペースを遅くするよう求めました。
ニック
Maxine Waters は書簡の中で、FRB は利上げのペースを遅らせる必要があると述べています。なぜなら、反対のことが起きているからです。つまり、住宅のインフレは加速します。なぜなら、金融引き締めが供給を抑制し、賃貸市場の需要を押し上げるからです。
>> 2566 >> 2564 >> 2563 >> 2541
ところで「新潮社vs.レオパレス」といえば、デイリー新潮が9月1日・8日にレオパの家電不法投棄問題を報じていた件を、皆様ご記憶でしょう。
※念のため、デイリー新潮の記事のリンク先は以下の通り。
・欠陥住宅「レオパレス」の粉飾決算と家電不法投棄 長期間にわたり不正に手を貸した人物が証言
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/09011040/?all=1
・「私は犯罪に加担させられた」引っ越し業者オーナーが告発する「レオパレス」の家電不法廃棄
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/09081040/?all=1
こっちの件は、というと、4日にこんなニュースが出ていたw
レオパレス、家電廃棄方法を是正 エアコン実施、他品目も
11/4(金) 20:50配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e19b05a652c1ebfe9a0330cf24fb9ecf391a49
> 賃貸アパート大手のレオパレス21は4日、廃棄方法が不適切だと指摘されていた家電4品目の廃棄方法の是正に乗り出したことを明らかにした。これまで家電廃棄は処分業者に任せていたが、今年6月の株主総会で問題があるのではないかと指摘され、環境省の指導を受けて決めた。
> エアコンについては既に法令通りにリサイクル券を自社で発行、テレビなど3品目についても今後、改める。レオパレスは取材に「従来は業務が法令に適合しているかどうかしっかり確認していなかった。再発防止に努める」と説明した。
しかし、この記事を読んでも書かれていないことが、複数ある。例えば、
1)「今年6月の株主総会で問題があるのではないかと指摘され」てから、既に4ヶ月が経っている。
法令通りに行うだけなのに、なぜ4ヶ月もかかり、しかもエアコンのみしか改善されていないのか?
他の3品目は、いつどうするのか? まさか、その間も(今後も)不法廃棄を続けていた(続けている)のか?
今まで不法廃棄してきた物品は、どうするのか? 「処分業者に任せていた」から関係ない、とでも言う気か?
2)9月の新潮の記事には、家電不法投棄だけでなく、粉飾決算の疑惑も報じられている。それはどうするのか?
《レオパレスへの追及を続ける老舗引っ越し業者「天草運送」のオーナー、恩慈(おんじ)宗武氏》(新潮の記事中の表現を引用)と、具体的に取材先の名まで出ている。(6月の株主総会でレオパを追求したのも、同社・同氏の関係者である。)
10月の新潮の記事は「名誉毀損」を主張して訴えたのに、こっちは放置して無視するのか?(黙認するのかも)
しかも、9月の記事はミヤマ時代まで(大学在籍の頃も含めて)さかのぼって書かれている。
要するに「レオパは、かなり以前からインチキしてきた」と指摘しているわけで、10月の篠崎氏の比ではない。
それとも「もうミヤマは関係ない」と、知らん顔を決めこんで、のほほんとごまかすつもりなのか?
当時から決算が粉飾されていれば、そもそもレオパは上場廃止処分にすべきなのに。(レオパは黙認するのか)
そして、当時だけでなく今も決算を粉飾しているのではないか、との疑念も生じる。(レオパは黙認するのか)
>> 2564 >> 2563
レオパレス、新潮社を相手取り、11/2付けで東京地裁に訴訟を提起
⇩
訴訟の提起に関するお知らせ(レオパレスIR)
https://www.leopalace21.co.jp/ir/news/2022/pdf/1102_02.pdf
> 訴訟の原因及び訴訟提起に至った経緯
株式会社新潮社は、2022 年 10 月 13 日発刊及び 2022 年 10 月 20 日発刊の週刊新潮において、当社があたかも入居率の嵩増しや改ざんを行い、当社の収益等を意図的に操作しているかのような報道を行いました。しかし、これらの記事の内容はいずれも虚偽であり、事実と異なっています。
> このような当社の社会的信用を低下させる虚偽内容を広く社会に流布させたことは、当社に対する明らかな名誉棄損行為であり、株式会社新潮社が不法行為責任を負うことは明白であります。
> また、これらの記事は篠﨑 敬一郎氏が主導して作成されたものであることが強く推認され、少なくとも同氏からの情報提供に依拠し、かつ虚偽の内容を語る同氏の発言がそのまま引用されていることから、同氏が深く関与しているものであることは間違いないため、篠﨑氏も名誉棄損行為の主体としての不法行為責任を負うものであります。
※念のため、デイリー新潮の記事のリンク先は以下の通り。
・「レオパレス」幹部が告発する「入居率工作」と「家賃未回収額」激増の実態 経営陣が主導
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10201040/?all=1
・粉飾の「経営再建」! 内部資料が暴く「レオパレス」入居率改竄の手口 家賃滞納者も放置
https://news.livedoor.com/article/detail/23094230/
(以下、当スレッド No.2564 より再掲)
> ➃「違法性阻却事由」
> 名誉毀損の要件を満たしていても、公共の利害に関する事実で、
> 公益を図る目的で、事実が認める理由がある、など、
> 以下の条件を満たしている場合には、違法性が阻却され、名誉毀損罪には成立しません。
しかし、レオパのIRを読んでも、上記➃の点で新潮社の言い分が成り立つのではないか、という疑念はぬぐえません。
例えば(篠崎氏の役員在任期間云々は別としても)、「至誠要望書」の存在(画像も載っている)など、宮尾社長に代わってからの近年のことに限っても、新潮社側が「事実だと認め、報道する公益性があると判断できる」材料はあるわけですよ。
そして「至誠要望書」の件でも篠崎氏の件でも、それらが「事実に反する」とレオパが主張するのであれば「では事実は何か」を、レオパ側が文書で具体的に開示せねばならないのです。(そして、それは未だに全く行われていません。)
>> 24258>> 24254>> 24243
今さらですがレーザーテック決算発表をどうぞw
⇩
レーザーテック、7─9月期は大幅増収増益 当期利益4.3倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/303bd5bbb7a0da3cd5ed39c37835797fc3c4262f
>> 24244
商社株、好調💝(三井物産、連日の年初来高値🍀)
1日には三井物産と双日が決算発表、🎏爆上げ
4日(金)は住友商事が決算発表で爆上げ🎉🎉
丸紅も同日発表、やはり上方修正🥰
伊藤忠商事も同日発表、但し10月に上方修正を発表していたから、織り込み済みですねw
(ちなみにあたし、ずっと住友商事を多めに辛抱強くホールドし続けてるから、素直に嬉しい😄
あとは8日に発表予定の三菱商事だわね)
⇩
〔決算〕三井物産、通期純利益予想9800億円に上方修正
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd991ffc3bd80b3d372c68669ef8546f876b35d
三井物産 4―9月業績 金属資源8.8%減益
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea8fcf451d5d983a0ee404e0c697ca5c82bedaed
双日、今期業績を上方修正 来期もEPS維持したい意向
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34592167699c7f7d7350d140cbfb2b0117d21c5
住友商、23年3月期純利益予想を5500億円へ上方修正
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9e32cc2f78608d8d293cee1988f756905caeec
丸紅、今期純利益予想を上方修正 資源や農業資材事業で上乗せ
https://news.yahoo.co.jp/articles/87bee4f323f78bca8c940501fa45cab53990f6c0
住友商事---急伸、伊藤忠の業績・配当上方修正などで総合商社が高い
https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20221004_02120221004?rpc=122
伊藤忠、9月中間純利益3.5%減
11/4(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5461dce60c7214f8c43a74a2bd1c9120edce17
伊藤忠商事\u003C8001>=2022年9月中間連結純利益(国際会計基準)は前年同期比3.5%減。携帯事業やベンチャー投資ファンドが不調だった。前年に台湾ファミリーマートの株式の一部を売却した反動も重しとなった。減益ではあるが過去最高だった前年に次ぐ水準。
伊藤忠、22年4―9月期連結純利益は4830億円 好業績も下期は慎重
https://news.yahoo.co.jp/articles/092599f813b5636d77a55b20a599364c0c84a17e
うへえッ、こらぁえらいこっちゃ~w
(これがホントの岐阜暴威なのかもね←勘違い)
⇩
来場者“60万人程”の見通し「ぎふ信長まつり」開催へ 安全対策は?商店街では「アーケードに登らないで!」の貼り紙も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1fc8802eae68af3cfe4bbbeaabe2209104306f
ダウ+600を超える爆上げからの~3指数マイテン!
これどこまで落ちるんだろwww。
まあ落ちるところまで落ちろ( ´∀` )
元ネタ
コリンズ米ボストン連銀総裁
「金利は9月時点の想定よりも高くする必要があるかもしれない」
「どの程度の速さで利上げを行うかに焦点を移行する時期」
「最終的な金利水準についてコメントするのは時期尚早」
バーキン米リッチモンド連銀総裁
「FFが5%超に達することも想定されるが、計画ではない」
「労働市場は依然ひっ迫しており、FRBにまだやるべきことある」
「より緩やかなペースでの利上げの用意」
「金利の最終地点はより高くなる可能性がある」
「インフレが持続すればFRBは行動を続けなければならない」
ダウ+600近くまで上昇したが現在+150。今日買った人全員含み損状態。
ナスはもっと悲惨。マイテン直前ざます。
雇用統計の結果と債券市場の動き見てればねー。売りの仕込み時でしかない(笑)
ニックにの記事で右往左往。
これで好感して爆上げ。内容はパウが言った事と変わらないけど書き方だね。
50bpsを強調しすぎwww。
ニック・ティミロス
@NickTimiraos
ボストン連銀のスーザン・コリンズ総裁は、FRB の利上げペースをここから遅らせる準備ができていることを示唆しています。以前は 50 ベーシス ポイントは大きな動きだった、と彼女は言います。彼女は、金利がどれだけ高くなる必要があるかを言うのは時期尚早だと言います。
そしてヤバいと思ったのかすぐさまタカ派の内容出す始末www。
ニック・ティミロス
@NickTimiraos
リッチモンド連銀のトム・バーキン総裁が語る
@steveliesman
FRB が来年利上げを 5% に引き上げる可能性も考えられます。彼は、「金利上昇のペースが遅くなり、金利上昇のペースが長くなり、エンドポイントが高くなる可能性がある」場合があると述べています。
壮絶な騙し上げダウ開場前にやって始まったら下落。
まあ今回の雇用統計で上げ材料にはならないの冷静に考えればわかると思うけどね!
(・∀・)/ ハーイ キタ――
まあ予想通りの結果やね。
21:30米・10月失業率
予想:3.6%
結果:3.7%
21:30米・10月非農業部門雇用者数
予想:19.5万人増
結果:26.1万人増
21:30米・10月労働参加率
予想:62.3%
結果:62.2%
21:30米・10月平均時給(前月比/前年比)
予想:+0.3%/+4.7%
結果:+0.4%/+4.7%
21:30米・10月週平均労働時間
予想:34.5
結果:34.5
雇用統計豊島さんがYouTubeでライブやってくれてるので見ながら結果待ち。
海外勢の生の情報、考え方の解説もしてくれるので参考になる。
一番指標に基づいた公平な解説だと思う。
WTI91㌦突破!
グハッ 香港に続きドイツに焼かれたwww。
香港スキャでまだ3分の1しか取り返してない!
米株順調なのに他で焼かれる始末。
21:15 ピル英中銀チーフエコノミスト、金融政策報告書について説明
23:00 コリンズ・ボストン連銀総裁、経済および金融政策見通しに関する討論会参加(質疑応答あり)