空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用)

5942 コメント
views

安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用)

SAS999C6248(デーモンコア withクレア)
作成: 2018/10/10 (水) 23:59:18
最終更新: 2019/11/01 (金) 14:38:15
通報 ...
5367

SBIの地銀ネタ。
Y板で誰も触れてないように見受けられる。
ニュース読んでるのかな?

5368
黒のオーロラ 2020/01/17 (金) 13:11:07

前場 @448で売ったけど上向き圧強いね (・_・)

5369
黒のオーロラ 2020/01/17 (金) 13:18:42 >> 5368

見回ったけど特別なものはない(?_?)

5370

此処を確実に見てるY板住人いるw
「Invest.M」こんな奴。

5371
Pierre 2020/01/20 (月) 10:44:07

先週、440_456でポジション調整したので464で一部ポジション復元。玉の期限延長は進んだけど(〃ω〃)

5372
たなかな(しすてすた) 2020/01/20 (月) 12:49:37

スルガ出来高上位22位、なんだかようわかりませんね。
私は随分と長いことさわっておりません。

5373
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/20 (月) 14:52:40 修正

>> 5371
Pierreさん、大変お上手でいらっしゃいますね。
同じくポジ調整&売り玉延長を順次実行中のワイ、(場をなかなか見られないせいもあって)金曜も今日も手出しできず。(ため息)
月末にかけて再度の下落、できれば430未満キボンヌwww

5374
Pierre 2020/01/20 (月) 14:57:43

>> 5373
先々週に471円で損切りしたのはナイショです

5375
黒のオーロラ 2020/01/21 (火) 16:07:43

島根銀行 新年早々 たいへん あちこち いろいろ おたついてるな(・_・;)

取り立て不能のおそれ  SBIに生き血を吸い取られるおそれ

https://www.shimagin.co.jp/news/news_2020/index.html

5376
黒のオーロラ 2020/01/21 (火) 16:26:12 >> 5375

まあ 言いなりになるしかないか(;一_一)

5377

島根とSBI両方で口座開設していて同一銘柄で取引されているとデータ移行は簡単には行かない。
そういえば保振も絡む。
(特定口座の損益通算、島根にNISA口座開設している場合の事務と移管の仕組みとかあるのかしら)

5378
黒のオーロラ 2020/01/21 (火) 21:04:40 >> 5377

めんどくさそう(~_~)
両方変則クロスして売り切りサラバと新規買いコンチが一番あとくされない  かな(^。^)

5379
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/23 (木) 02:50:34

ズル銀のチャート、昨年GW明けから6月にかけての展開が、似ていると言えばそうかもしれない。
ここ2ヶ月ほど下げたので、当面はリバウンドしそうにも見えるが、一方でもう少しジワジワ落ちるようにも思われる。
以上は、ボリバンの形状、25日線・13週線・26週線の向き、MACD、RSI14、ストキャス(スロー/ファスト)から、勝手に妄想したものである。
おいどんとしては「下げたら回転売買で売り玉の期限を延長する」という従来の方針に変更なし。

5380

愛媛銀行はSBIの島根銀行対応みて「SBIの資本業務提携」より山口FGと業務提携を選んだんでしょうね。
投信窓販は手数料(ノーロードもありますが)、信託報酬もバカにならない(販売すれば一定期間ごとに委託からもらえる)
ランニングコストの通知状作成の電子化作成と口座管理の経費削減といってもパッケージだから年間保守料、ベンダーにもよりますが数千万位かな)

生き血を吸われるよりかは業務提携を選択したのかな?

5381

島根銀行の出来高が前場で1700株って東証1部から流動性の問題で、そのうち2部降格もあり得るんじゃないw
ズル銀もズルズル下がってナンピンで傷舐めあってるY板。

5382

あらら、何時もの不明な切り替えしなくズルズル下げてるw

5383
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/23 (木) 14:40:18

>> 5382
うん、そだねー。( ← 久しぶりに使う機会を得て、おいどん欣喜雀躍www)
もっとどんどん下げてほしいね~。昨年の安値を下回るまで低落してクレメンスwww

5387
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/24 (金) 15:12:06

ワイ、約1週間ぶりに回転売買を実行。(なお「アホでウルサイ」カブドットコム証券にてwww)
これで信用枠を少し増やしたので、心にも少しゆとりができた。
来週、今日の安値を下回れば、さらに低落していくことは必至。テクニカル指標は底に近いが、チャートは崩れていない。

5388

ノジマやSBI、共通して出てくるフィンテック。
ノジマの「金融とインターネット、金融と物販のシナジー(相乗効果)を出したい」と「クレジットカードの共同事業などを検討」ってさっぱり分らないんですけど株主は納得できるんですかね(過去記事見ても煙に巻いているだけにしか見えない)

因みに日銀君の「教えて!にちぎん」は下記だそうです(何処も皆やってんじゃない)

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/i25.htm/

〜一部抜粋〜
(スマホはセキュリティ含めて新しいと言っちゃ、そうだけど決済チャネル増えただけじゃん)

FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動きを指します。身近な例では、スマートフォンなどを使った送金もその一つです。

5389
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/24 (金) 21:53:16

>> 5388
> 「クレジットカードの共同事業などを検討」ってさっぱり分らないんですけど
はい、吾輩にも分からないのでアリマス★
クレカの手数料がなぜ高いのか、今なぜ「なんちゃらpay」がはやっているのか、バカ源にも北尾某にもアリさんにも分からないのではないかと思ふのでアリマス★★
だから、こーゆーのを「バカ源のひとつ覚え」というのでアリマス★★★

5390

>フィンテック

昨年、ちょっとだけ空売りのターゲットにしてすぐ撤退した丸井グループでは
「エポスカードのリボ払いによる年利15%の金利収入」
のことをセグメントとしてフィンテック事業と呼んでいました。

言い換えれば、サラ金もフィンテックw

5391

フィンテックじゃなくてフィンキックで成功のカギを掴む(私はやりません)w

画像1

まぁ、スルガ銀(創業者保有株式)株式取得の納得できる内容じゃありません。

以前(かなり前)、私の元上司が「カード事業含めて、これからはポイントの争奪戦が始まる」と言ってました。
まさに、ポイントの「撒き餌」で顧客の囲い込み状態。
既に飽和状態で、今後は魅力的な商品を開発できない限り後発企業は勝てるわけないと思いますが、株主(ノとス)だったら株主総会に出席して、ぜひ具体的な企業戦略内容を質問してみたい(最初の質問はフィンテックって何ですか?)w

5392
たなかな(しすてすた) 2020/01/25 (土) 16:54:24

スマホ決済とかスマホで予約をコンビニテックと言い放った某インドのコンビニもございましたのでwww
最近、スモーの稽古動画をスマホで撮影して研究している私はさしずめスモーテックといったところでしょうか

5393
Mad_Vandalist 2020/01/27 (月) 11:21:20 修正

Y板の阿呆ども・・・なんでズル銀の株価が下落しているのか、分かっていないようですね。
理由は新生銀行の株価が暴落しているのが発端なのですが・・・
あの人達はアルヒ、アプラスで投資用マンションの顧客属性を改竄して融資をしていた事が発覚して株価が暴落した事の意味が分かっていないようです。
 これで銀行の不動産向け融資がより難しくなり、大量の低属性融資先を抱えるスルガ銀行がババ抜きのハバ食らいモードに入った事が確定したと言えるのですが、その事については全く認識が無いようです。まったく脳みそが空っぽ。オマケに頭が小さいと来てますから・・・

5394
Mad_Vandalist 2020/01/27 (月) 11:47:13 >> 5393

ブルームバーグの報道によれば、アルヒは年収300万円程度の個人の属性を改竄した模様です。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-26/Q4QMKKDWRGG001

5395
Mad_Vandalist 2020/01/27 (月) 11:50:51 >> 5394

ちなみにアプラスは新生銀行関連の子会社ですので、念のため。

5396
Mad_Vandalist 2020/01/27 (月) 13:51:11 修正

それにしてもY板のズル銀の買い方・・・鈍いのか、それともワザと知らない、分からない振りをしているのか・・・
いずれにしても許せない連中ばかり。新生銀行とズル銀が業務提携をしており、ズル銀の救世主となる筈の新生銀行グループから不動産向け融資で不正が発覚し、拡大するのなら、ズル銀の救済や支援どころの話ではなくなる。
その事をすぐに理解できそうな事なのだが・・・ちなみに今までの不動産業界の流れから判断すると新生銀行の不正融資はが例外的な極く一部の出来事の可能性は低いとは言えない。こんな状況で買いロングを続けるなど、どうかしている。

5397
たなかな(しすてすた) 2020/01/27 (月) 13:57:01 >> 5396

高く買ってくださる方が居るから儲かるということで(^o^)
ずるずる下がると下手くそな私には入りづらいので、買い方様におかれましてはがんばっていただきたく

5398
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2020/01/27 (月) 15:38:42

>> 5396
 Madさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
 お怒りはごもっともです。とはいえ、Y板のズル銀スレの買い方なんて、そこに存在すること自体が非常識なんだから、害悪そのものでしかありません。
 私たち売り方の利益のためには、養分となる肥やしも必要なので(笑)、関わらずに遠くから憐れみの眼で眺めてはいかがでしょうか。

 なお、私めは本日もズル銀の回転売買&売り期限延長を実行しました。
 そして、もう一つ。私めのズル銀株の空売り含み損、一時は250万円ほどもあってどうしたものかと悩み苦しみ悶えましたが、本日なんと含み益に転じました!(パチパチパチパチ! 8888!)
 昨年12月に思い切ってレノパレスで空売り全損切りを決行(350万円分!)、その枠を一気にズル銀空売り乗せに向け、ズル銀が下げるにつれて上値売りと下値売りを合わせ技で損のないように処理して売り直す、この手法が成功しました。
 できれば、2週間以内に400円未満が再来すること、これを強く期待します!
 今年の目標は、まず昨年レノパレスで損した分を取り返すこと。欲を言えば、さらに儲けを増やすこと。
 「空売り族の株仲間」の皆様、どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

5399
黒のオーロラ 2020/01/30 (木) 08:00:39

日経のノジマしゃっちょインタビューだけど
買うこともできず売ることもできない雪隠詰め状態をよく表してるね(^。^)
まあ 売れば売りが売りを呼ぶ展開必至だし、買えば本業が金融庁の厳しい管理と締め付けにさらされるし(~_~)
売りたいけど売れない心理の発露としてのポジコメとみていいんじゃね(^^♪ 

5400
黒のオーロラ 2020/01/30 (木) 08:01:57 >> 5399

つけたし
くやしいのぉ( ;∀;)

5401
黒のオーロラ 2020/01/30 (木) 08:05:07 >> 5400

つけたしのつけたし
なんとかならんかのぉ(;´Д`)

5402
Mad_Vandalist 2020/01/30 (木) 08:55:26 >> 5400

 それにしても、業務や業界に精通している筈のメガバンクや地銀のトップには、ズルガは全く魅力的に見えず、電気屋のオヤジさんには魅力的に見えるのは不思議な現象です。
 良く知っているプロには見えない魅力が家電屋のおじさんには分かるのですから、きっと最新のIT情報機器の販売でAI等を使いこなせるようになり、その結果を投資に反映しているかもしれません。
 間違っても、中途半端に財務諸表や旧創業者一族に騙されて飛び付き買いをしたと判断してはなりません。
 それにしても、株式の「買い増し」を示唆するなんて、この所の株価下落で困っている事がミエミエのように見えるのは、私の妄想と願望なのでしょうかね。

5405
Mad_Vandalist 2020/01/30 (木) 11:38:46 修正 >> 5400

 ノジマの社長が豪語すればする程にボロが出て、株価が下がるのが面白い。
 そもそも、投資の才能があるのなら、ナンピン買いが高じて創業家一族の株式を引き取るようなドジを踏む訳がない。
 クレジットカード業と銀行業の区別もまともについていないような方が後付けでフィンテックを吹聴した時も笑い転げたから・・・・
 もっとバンバンに露出してズルガの宣伝をして欲しいね。プロはそれを見て売り仕掛けるから・・・

5403
Mad_Vandalist 2020/01/30 (木) 09:08:51 修正

 それにしても、ウマシカは死んでも治りそうもありませんな。
 今だにスルガ銀行のノウハウを欲しがっている銀行がいると「思い込み」と「願望」と「欲望」が入り混じった「流言飛語」を投稿し続けている阿呆がいるようですから・・・
 断言します。過去のズル銀の業績向上のヒ・ミ・ツは誰でもできるものです。
そのヒミツは極めて簡単なものです。
それは、
 杜撰な審査とインチキな顧客属性とデタラメな物件情報で、将来に返済が滞るような貸せない先、貸してはならない先に無理やりにノルマを作って貸し込んだのが業績が向上できた理由です。
 延滞が激増しない理由は、今までは不動産市況が右肩上がりだった事、賃料の下落や稼働率の低下はゆっくりと進み、それが表面化する迄には相当の時間が必要だった為に過ぎません。
 さながら、導火線に火が着いたダイナマイトのようなもので、今は何も起きていない。しかし導火線が燃え尽きると必ず爆発するのが分かっている訳ですから、誰も相手にしないという事です。(ただ完全に着火し「火だるま」になるには2~3年程度かかると見られるだけです)
 家電屋のおじさんはその事が分かっておらず、厚化粧と口車に騙されただけだと思うのですが・・・