議論ツリー
ドドンガド〜ン
弱 一箇所出る7打の12分単色がフルコンの上で壁となる。それ以外はふつう☆7でよく見かける配置なので不可を出す配置はほぼない。ところで、この裏譜面は3DS1のみ収録されていて縁主体かつこの譜面にないHSがかけられていてむずかしい☆6最強クラスで通称「カカッカカー」と呼ばれているそうなのですが…【自主規制】
弱(逆詐称寄り) 16分も多くないし8分も単純。途中の12分以外は弱いので位置的にはエンドリと同じくらいか
逆詐称(弱寄り) 12分や16分があるものの、8分主体なので、闇の魔(★6)がクリアできればこれもクリアできる。前前前世(★6)の方が強い。
終了(結果:弱)
超絶技巧系少女
詐称+(詐称寄り) 題名通り☆7屈指の技術譜面で全体的に偶数打が多く所々に12分のハネリズムがあって精度がとりにくく全体的に休憩が少ないから体力面もそれなりにある。個人的にs3と同じくらいだと思ったし、どんだけ低く見積もってもキセキの1段階はある。追記、これは正直消失とそこまで差がないように思える。もしこれが強以下なら消失を降格したい。
詐称(強寄り) 技術そのものは★×7で要求してもいい気はする。とはいえ、BPM200で16分3連打が15回,12分4連打が14回,8分複合やその他のリズムもそこそこ複雑となれば、見た目以上に稼ぎ所が無いと思われる。
中 速い上に叩きづらいとはいえスカスカだし繰り返し多い。それに繰り返し多いから叩きづらいところといってもおにの変な複合がくる中盤程度。申し訳ないが、これは普通の★×7だと思う
強(中寄り) 比較的技術としては☆7の平均、やや高めのものが来ますがひっきりなしではなくある程度立て直しやすいのでここかな。なおクリア難易度で議論しているのでフルコン全良難易度はこの限りではない。(プレイ時に不可がむずかしいのカリビアン並みに出ていたのを思い出したのでおに☆6弱即ち強に変更です)
強(詐称寄り)おに同様にかなりトリッキーな譜面。そもそものBPMが速いことを考えると、詐称かは微妙だが★7の中ではかなり強めの部類に入るだろう。
強 高速なので数多く出る偶数打やリズム難配置が適正者にはやや厳しい。稼ぎ地帯も少ないため、トリッキーな配置にどれだけ耐えられるかがクリアの鍵になるが、★8弱のアルマゲドンやくらいむより難易度は低め。
終了(結果:強)
そつおめしき2ばん
中 1ばんと比べると激しいコンボカッターになるところは減っていて、単体で現れる16分が目立つ。さらに中盤には長い休憩もあり、体力要素もあちらに比べると落ちている。ということであちらの下位互換に近く、中かなと
中(弱より) クリア難易度で言えば、8分複合さえ不可なく捌けたらクリア可能。16分も捌きやすい位置にあるため、ベクトルこそ違えど【闇の魔と同レベル】密度は1ばんより地味に高い。ちなみに16分をうまく捌けず8分複合を巻き込んでゲージを失う可能性考慮して少し訂正。
強 正直1番とほぼ変わらないと思う。おにコースのリンダリンダが詐称に昇格した今、これはおに★6弱相当であると感じた。1番と同様BPM200での16分ラッシュはかなりの強敵。
強 1番と比べてコンボカッター自体は薄くなったものの、全体的に密度は高め。1番よりは弱いと思うけど、そもそも1番が詐称寄りだし、1段階差がつくものでもないと思う
中(強寄り) 1ばんより体力要素が少なく、コンボカッターも少なめなため、1ばんの一段下だと思う。なお、縁16分ラッシュの接続難易度は強でも高め。
終了しました(結果:中)
マオウのショウタイム
詐称(強) 譜面そのものは強の下位あたりに思えるが、BPMもHSも上がっていく状況下で安定させられる適正者は少なそう。序盤の単色の8分+16分や、ゴーゴー始点のやや複雑な8分も、崩れすぎると意外にゲージに影響するので注意。
詐称(強寄り)です
中(強寄り) ソフラン部分を見れば詐称クラスはあるものの、ソフラン部分以外は全体的にエンドリより叩きやすい配置が殆ど。ソフランの16分は繋ぐのは難しいが8分の部分が多く、繋ぐだけなら比較的しやすくゲージを維持するのも可能。高く見積もってもエンドリの2段階上くらいだと思うし、超絶技巧の上は違う
詐称 これはおに★6弱だと強すぎる。適正者殺しの16分複合や、長いフレーズがかなり多く、ノーツがかなり多くBPMも速いためむずかしい★8弱の曲と大差ない体力を要求される。以上のことからむずかしい★7としては極めて強く、強以下の意見を出す余地がなく、詐称に票を入れるほかない。
詐称(強寄り) 序盤の7連打を除けば、16分は3連打までながら、要所々々で出てくるためコンボが切れやすい。何より、見た目BPM300超えの部分は適正者にはきつい。夏祭りのおにより難しい。
終了(結果:詐称)
魔方陣-サモン・デルタ-
強(中寄り) 見た目12分の長連打が何回かあり、さらに低速HSや変拍子など安定させにくい要素が多い。密度こそ低いが、低速リズム難のドン・エンガスなどと比較すると、多様なリズムに対応しなければならない。
中(かな?)目立った難所こそ無いものの、付点リズムや12分の数を考えると叩きにくい部類。特に風船と隣接する面音符は巻き込み注意。なおかつ9〜10小節目にまたがる3-3複合も厄介。ちなみに可が300程度出ても不可40台なら何とかクリアは出来るはず。
強(詐称寄り) 体力面はほぼ要求されないが、何にせよ要求される技術がかなり多い。鬼だったら★6弱(中寄り)だろう。個人的に詐称+寄り詐称の天狗の1段下が妥当。
星屑ストラック
弱(中寄り) 低速地帯は冬竜並に簡単だが、ラスゴーではGloria並にキツイ配置が続く。高速地帯の方が難易度が高く、高速地帯でどれだけ耐えるかがクリアの鍵になりそう。個人的にエンドリ以上フリーダム未満
弱(逆詐称より)面左腕、縁右腕など、両腕で面や縁を叩かず完全処理できる数少ない☆7。そうでなくとも8分複合は捌きやすく、不可を出すような配置は少ない。片手でフルコンできるようになるとシングルの速度はかなり速い方。多分このあたりの8分複合譜面は黒薔薇松の上位互換で大体通るのだ。これはあれの☆2つ上。
弱 表譜面みたいな全体難でもなく裏譜面みたいな全体難かつ局所難でもなく、これは局所難。何せラスゴー前までは短い簡単な8分ばかりでスカスカ。ラスゴーはFDくらい難しくなるが、G意識にあるような際立った難解な複合だったり16分がないのが救い。難易度の跳ね上がり方が極端だが、アサガオやFDには劣る。
旋風の舞【地】
弱【天】の上位互換。あちらが実質むずかしい☆6強クラスとすると演奏時間の長いこちらはなおさら。16分の数も多く単色でこそあれど5連の面や縁もある。体力面で鍛えるならこれ。
中 ラストは★7強クラスの譜面だが、それ以外は★7の標準よりやや下くらい。風の国の竜と騎士ぐらいの難易度か。
中 天と比べて偶数をなくした代わりに長くした感じの譜面。どちらかと言うと天の方が1段階上という印象。全体的にs3の3段階下が丁度いいと思う。
中 ラスゴーまでは弱寄り中相当のおとなしめの構成だが、ラスゴーが強相当の難しさ。鬼畜妹より遅いが、16分は多いため一段階上かと。
終了(結果:中)
ユースフルコースター
中 速い割にはスカスカだがおに同様、緩急が激しく、見た目以上の難しさがある(肝心のおにはこのことがわからないヤツが多いが)。基本短い8分が中心だが、突然8分長複合や16分が固まって現れたり12分があったりと。付点配置が多い極圏とは違った叩きづらさ。ただ物量がそこまで多くないから2課あたりの強と並ぶほどではない
中 夢色コースターの速度を上げて、8分複合を簡単にしたもの。新たに12分を追加して単調さを上手くカットしている。あと一部曲調と歌詞が切ない
よくでる2000
中(人により弱) 3拍子の12分と16分の叩き分けに注意。むずかしい☆6だと詐称です。
中 中盤からは難しくなるが、非ゴーゴーはスカスカかつ七福神とかと比べると前半が緩いのがマイナス。あちらより一回り下って感じか
中 中盤までは弱く、中盤以降は強く、特に第2ゴーゴー以降は強寄り。初出時★6で、景清や画竜より先に★7に昇格したが、この2曲よりは弱いかと
中 後半は16分も多くなり強相当だがその分前半がスカスカで弱い、チルパの丁度1段階上くらい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ドドンガド〜ン
弱 一箇所出る7打の12分単色がフルコンの上で壁となる。それ以外はふつう☆7でよく見かける配置なので不可を出す配置はほぼない。
ところで、この裏譜面は3DS1のみ収録されていて縁主体かつこの譜面にないHSがかけられていてむずかしい☆6最強クラスで通称「カカッカカー」と呼ばれているそうなのですが…【自主規制】弱(逆詐称寄り) 16分も多くないし8分も単純。途中の12分以外は弱いので位置的にはエンドリと同じくらいか
逆詐称(弱寄り) 12分や16分があるものの、8分主体なので、闇の魔(★6)がクリアできればこれもクリアできる。前前前世(★6)の方が強い。
終了(結果:弱)
超絶技巧系少女
詐称+(詐称寄り) 題名通り☆7屈指の技術譜面で全体的に偶数打が多く所々に12分のハネリズムがあって精度がとりにくく全体的に休憩が少ないから体力面もそれなりにある。個人的にs3と同じくらいだと思ったし、どんだけ低く見積もってもキセキの1段階はある。追記、これは正直消失とそこまで差がないように思える。もしこれが強以下なら消失を降格したい。
詐称(強寄り) 技術そのものは★×7で要求してもいい気はする。とはいえ、BPM200で16分3連打が15回,12分4連打が14回,8分複合やその他のリズムもそこそこ複雑となれば、見た目以上に稼ぎ所が無いと思われる。
中 速い上に叩きづらいとはいえスカスカだし繰り返し多い。それに繰り返し多いから叩きづらいところといってもおにの変な複合がくる中盤程度。申し訳ないが、これは普通の★×7だと思う
強(中寄り) 比較的技術としては☆7の平均、やや高めのものが来ますがひっきりなしではなくある程度立て直しやすいのでここかな。なおクリア難易度で議論しているのでフルコン全良難易度はこの限りではない。(プレイ時に不可がむずかしいのカリビアン並みに出ていたのを思い出したのでおに☆6弱即ち強に変更です)
強(詐称寄り)おに同様にかなりトリッキーな譜面。そもそものBPMが速いことを考えると、詐称かは微妙だが★7の中ではかなり強めの部類に入るだろう。
強 高速なので数多く出る偶数打やリズム難配置が適正者にはやや厳しい。稼ぎ地帯も少ないため、トリッキーな配置にどれだけ耐えられるかがクリアの鍵になるが、★8弱のアルマゲドンやくらいむより難易度は低め。
終了(結果:強)
そつおめしき2ばん
中 1ばんと比べると激しいコンボカッターになるところは減っていて、単体で現れる16分が目立つ。さらに中盤には長い休憩もあり、体力要素もあちらに比べると落ちている。ということであちらの下位互換に近く、中かなと
中(弱より) クリア難易度で言えば、8分複合さえ不可なく捌けたらクリア可能。16分も捌きやすい位置にあるため、ベクトルこそ違えど【闇の魔と同レベル】密度は1ばんより地味に高い。ちなみに16分をうまく捌けず8分複合を巻き込んでゲージを失う可能性考慮して少し訂正。
強 正直1番とほぼ変わらないと思う。おにコースのリンダリンダが詐称に昇格した今、これはおに★6弱相当であると感じた。1番と同様BPM200での16分ラッシュはかなりの強敵。
強 1番と比べてコンボカッター自体は薄くなったものの、全体的に密度は高め。1番よりは弱いと思うけど、そもそも1番が詐称寄りだし、1段階差がつくものでもないと思う
中(強寄り) 1ばんより体力要素が少なく、コンボカッターも少なめなため、1ばんの一段下だと思う。なお、縁16分ラッシュの接続難易度は強でも高め。
終了しました(結果:中)
マオウのショウタイム
詐称(強) 譜面そのものは強の下位あたりに思えるが、BPMもHSも上がっていく状況下で安定させられる適正者は少なそう。序盤の単色の8分+16分や、ゴーゴー始点のやや複雑な8分も、崩れすぎると意外にゲージに影響するので注意。
詐称(強寄り)です
中(強寄り) ソフラン部分を見れば詐称クラスはあるものの、ソフラン部分以外は全体的にエンドリより叩きやすい配置が殆ど。ソフランの16分は繋ぐのは難しいが8分の部分が多く、繋ぐだけなら比較的しやすくゲージを維持するのも可能。高く見積もってもエンドリの2段階上くらいだと思うし、超絶技巧の上は違う
詐称 これはおに★6弱だと強すぎる。適正者殺しの16分複合や、長いフレーズがかなり多く、ノーツがかなり多くBPMも速いためむずかしい★8弱の曲と大差ない体力を要求される。以上のことからむずかしい★7としては極めて強く、強以下の意見を出す余地がなく、詐称に票を入れるほかない。
詐称(強寄り) 序盤の7連打を除けば、16分は3連打までながら、要所々々で出てくるためコンボが切れやすい。何より、見た目BPM300超えの部分は適正者にはきつい。夏祭りのおにより難しい。
終了(結果:詐称)
魔方陣-サモン・デルタ-
強(中寄り) 見た目12分の長連打が何回かあり、さらに低速HSや変拍子など安定させにくい要素が多い。密度こそ低いが、低速リズム難のドン・エンガスなどと比較すると、多様なリズムに対応しなければならない。
中(かな?)目立った難所こそ無いものの、付点リズムや12分の数を考えると叩きにくい部類。特に風船と隣接する面音符は巻き込み注意。なおかつ9〜10小節目にまたがる3-3複合も厄介。ちなみに可が300程度出ても不可40台なら何とかクリアは出来るはず。
強(詐称寄り) 体力面はほぼ要求されないが、何にせよ要求される技術がかなり多い。鬼だったら★6弱(中寄り)だろう。個人的に詐称+寄り詐称の天狗の1段下が妥当。
終了(結果:強)
星屑ストラック
弱(中寄り) 低速地帯は冬竜並に簡単だが、ラスゴーではGloria並にキツイ配置が続く。高速地帯の方が難易度が高く、高速地帯でどれだけ耐えるかがクリアの鍵になりそう。個人的にエンドリ以上フリーダム未満
弱(逆詐称より)面左腕、縁右腕など、両腕で面や縁を叩かず完全処理できる数少ない☆7。そうでなくとも8分複合は捌きやすく、不可を出すような配置は少ない。片手でフルコンできるようになるとシングルの速度はかなり速い方。
多分このあたりの8分複合譜面は黒薔薇松の上位互換で大体通るのだ。これはあれの☆2つ上。弱 表譜面みたいな全体難でもなく裏譜面みたいな全体難かつ局所難でもなく、これは局所難。何せラスゴー前までは短い簡単な8分ばかりでスカスカ。ラスゴーはFDくらい難しくなるが、G意識にあるような際立った難解な複合だったり16分がないのが救い。難易度の跳ね上がり方が極端だが、アサガオやFDには劣る。
終了(結果:弱)
旋風の舞【地】
弱【天】の上位互換。あちらが実質むずかしい☆6強クラスとすると演奏時間の長いこちらはなおさら。16分の数も多く単色でこそあれど5連の面や縁もある。体力面で鍛えるならこれ。
中 ラストは★7強クラスの譜面だが、それ以外は★7の標準よりやや下くらい。風の国の竜と騎士ぐらいの難易度か。
中 天と比べて偶数をなくした代わりに長くした感じの譜面。どちらかと言うと天の方が1段階上という印象。全体的にs3の3段階下が丁度いいと思う。
中 ラスゴーまでは弱寄り中相当のおとなしめの構成だが、ラスゴーが強相当の難しさ。鬼畜妹より遅いが、16分は多いため一段階上かと。
終了(結果:中)
ユースフルコースター
中 速い割にはスカスカだがおに同様、緩急が激しく、見た目以上の難しさがある(肝心のおにはこのことがわからないヤツが多いが)。基本短い8分が中心だが、突然8分長複合や16分が固まって現れたり12分があったりと。付点配置が多い極圏とは違った叩きづらさ。ただ物量がそこまで多くないから2課あたりの強と並ぶほどではない
中 夢色コースターの速度を上げて、8分複合を簡単にしたもの。新たに12分を追加して単調さを上手くカットしている。
あと一部曲調と歌詞が切ない終了(結果:中)
よくでる2000
中(人により弱) 3拍子の12分と16分の叩き分けに注意。むずかしい☆6だと詐称です。
中 中盤からは難しくなるが、非ゴーゴーはスカスカかつ七福神とかと比べると前半が緩いのがマイナス。あちらより一回り下って感じか
中 中盤までは弱く、中盤以降は強く、特に第2ゴーゴー以降は強寄り。初出時★6で、景清や画竜より先に★7に昇格したが、この2曲よりは弱いかと
中 後半は16分も多くなり強相当だがその分前半がスカスカで弱い、チルパの丁度1段階上くらい。
終了(結果:中)