再議論
Mani Mani(Prod. TAKU INOUE)
逆詐称 提案者票。確かに偶数主体のリズム難なんだけど、低速で12分や24分もなし、16分も4連打まででしかも偶数の大部分が2打な上に繰り返しが多くその4連打も夜に駆けるみたいに叩きやすい配置にあるし紅蓮華裏みたいに物量ってわけでもないからこれが☆8だとなんか違うと思う。同じ電音部の弱でも下の方のFavorite daysの0.5段階は下だと思うし、☆7の情熱大陸とは難易度逆転してると思う。
逆詐称 同傾向の弱にいるFavorite Daysに対し、こちらは24分がなく16分も4連打までしかないので、1段階差はつくと思う。☆7で強上位のシオカラ節より弱いと思う。
異論なければ、明日逆詐称に下げます
終了(結果:逆詐称降格)
東京テディベア
詐称+(個人的には☆9強上位で詐称もあるんじゃね?ってほど) 高速HSが掛かっていて見た目BPMは250ほどとかなり高くほぼ暗記必須レベルで見切りづらい。このレベル帯近辺の高速譜面はだいたい間が開いていたり単純な繰り返しだったりすることが多いのだがこいつに関しては例外でノンストップ&非繰り返し&結構ギチギチで最初と最後の一部以外全て難所と言っても差し支えない。全体的な複合難易度は低めで譜面自体は密度の濃い体力譜面といった感じだが高速HSがかかる中複合難易度がさらに上がったり長複合なんて混ざろうものならそれはどう見ても☆10である。速度の近いはやさいたま、ガラクタ表やこれより遅いvenomous表やサテライトやあたりと比べてもこっちの方がゲージ伸びないしなんならたまにノルマ行かないこともあるくらい…
詐称(高レベル) 譜面自体は確かに☆8を軽く逸脱してるがこれが幻想のサテライトより上かと聞かれるとそれはないかなと。問題の譜面だがBPM200前後の譜面にはやさ1.2や1.3を付けたような譜面であるため思ったよりは詰まっていない。幻想のサテライトのような明確な難所があるわけでもないのでコツを掴んだら一気に体感難易度は落ちるかと。ただ曲を知らない状態で挑むと結構苦戦しやすいので初見時のインパクトはかなり大きいか。あと議論するかしないかの際に何故かケロ⑨の話が出てますがあれはそもそも「個人差表記の追加」として提案したわけであって「高レベル提案(しかも昇格提案っぽい書き方)」ではないので一緒にされるとな…、と思います
強 個人的にスクロールが速いこと以外難しい要素ないと思う。複合のレベルも他の★8とそれほど変わらず、★9の要素の方が圧倒的に少ない。(★8適正当時、高速曲が得意だったということもあるが)★9にはギリギリ届かないと思う。
強寄り詐称 スクロール変化による見辛さはあるけど、その分複合が簡単。そのため揺れと長複合のあるカゲロウデイズ(裏)と同じくらいかなと思った。しかし密度は☆9の譜面と遜色ない。スクロール変化もあるのでただの体力譜面とは言えない。よって微妙ではあるけど、強だとちょっときついような気もするので強寄りの詐称とした。
詐称 ただし強寄り。HSのせいでやや見づらくなっているけど、本当に見づらいのは2回くらいあるノンストップになっているところだけ。残りは短い8分+16分の繰り返しが多かったり高速HSがかかっていないところは見やすいし8分しかないので簡単になっている。16分もほぼほぼ3連打だし+に行くまでもなく、そもそもこの見直し自体ツンデレとXaが残留したからじゃあこっち上げちゃえ!みたいな感じにしか見えない
詐称 ロッテル表やドドンガ表よりも楽な高速譜面にHSをかけたような譜面で高速HSがかかるところが長い分★×9並ではある。が、長複合が無いのと長いフレーズが殆ど無い上低速の休憩も長めな分体力面では★×9の体力譜面の中でも多少マシ。16分も多くは3連打が占めるし叩きにくいところは少なく一気に殺しに来るところもあまり無い。初見難易度が高めな★×9弱くらいの感覚。正直個人差提案でも高低レベル提案でも賛成で昇格・降格してもいいって言ってそれが多くて見直すか?となってしまえば結局おんなじもんだと思う。
詐称(上位) ソフランがただ速くなるだけならまだしも遅くなる箇所もあるため、遅くなった後の加速は余計速く感じられやすく苦手だとかなり振り回されやすい、ただ譜面自体は強上位〜詐称下位くらいの体力譜面って感じだし結果として天ノ弱と大差ないくらいかな。
詐称 詐称の中でも少し難しめにはなるがその段階を脱することはない。譜面だけ見れば複合はロッテル表やドドンガ表と同じか下手したらこっちの方が簡単まである。高速スクロールがかかっている分認識難易度が上がっているのに加えて割と体力がいるので★8の領域は逸脱している。同じようなスクロール変化のある★9の秋竜表(個人的に弱と中のボーダー)と違って12分だったり長複合がないのでそれよりは確実に弱い。
詐称+5 詐称8 強1なので、異論なければ明日残留とし、高レベル表記とします。多分このままなら詐称下位以下は少数派なので反映しないでしょう
終了(結果:残留 高レベル表記を追加)
ピコピコ マッピー
詐称+ シャッフルが苦手で、鯛鯛裏や脳漿裏が★10中に感じる身からすると24分の運手が非常に読みにくい。なおかつEAT EM UPと異なりリズムに一貫性が無いのと、稼ぎとなる易しい配置がまるで無いことで、指先や青薔薇が余裕で魂ゲージ行くのにこれはゲージがまるで伸びない。仮に白日や猫が★6妥当だとしてもこれは★8だとおもう。
詐称+ 低速ハネリズムにしては速いし何より2連打が連続して出てくるところがかなり見づらい。リズムはまだ取りやすい方だが、MagiCatzの第2ゴーゴー同様中盤の風船・16分地帯を除くと低速ハネリズムの割に結構詰まっているから体力も使う。5連打もそこそこあるし、全体的に配色変化が激しく見にくいから普通の★×9くらいあると思う。Hand Overなんてほぼ★×10みたいなもの。
詐称寄り詐称+ 24分は2連打ばかりだけど、ラッシュがあったりかなりやりにくい面も多い。上の方の意見にもある低速にしては速いという点もそうだし、ボクハシンセとか他の低速ハネリズムと比べてもリズムが難しくやり辛い。そして24分も多い。かなりギリギリのラインだけど☆9換算で中はあるんじゃないかな。
詐称+ 正直低速ハネリズム譜面は遅いという理由だけで低く見られすぎ、過大評価されてるのは12分主体の中高速ハネリズムだと思う。Hand Overもリズム難の度合いだけならMagiCatz以上(あれの第2ゴーゴーは12分16分が無いので体力と認識難との戦い)。マッピーは上の2譜面のせいで忘れられがちだが低速ハネリズムにしては普通に速いということ、遅いせいで2連打の連続が見にくいというのがかなり厄介。リズム難の度合い的には12分が少なくまだマシな方だが5連打や24分自体も多く忙しい。ゴーゴーもノーツが少なく全然アテにならず、後半は更に難しくなる。適正者出来る出来ないはめちゃくちゃ上から目線なので嫌いだが、これに関しては速さ、忙しさ的に詐称+あっても全然問題ない。
詐称+ 下にハネリズム譜面は過大評価してるやつと過小評価してるやつがあると言ったものだがまさに↑の人の言った通りで12分主体の中高速が過大評価してるって言った感じ。確かに高速も低速もどちらも見にくさってのもあるが、高速ハネリズムはリズムが取れれば普通にゲージがやたら伸びるが低速ハネリズムはリズムをとる以前に叩き方がわかりにくく思ったよりゲージが伸びなかったこともざらにある(ぶっちゃけ自分がそうだった)。マッピーの場合は16分換算でBPM186とエンドリより早い見た目24分のハネリズムの連続がかなり長いので複合の切れ目が分かりにくいのもそうだがその分体力面もばかにできないので普通に詐称+でいいと思うしぶっちゃけ個人的にクリスマスソング>タベテモタベテモ派からするとLemonはフリノリ表と1.5段階上、マッピーとツンデレは2段階差あっていいと思ってるしそもそもツンデレが出来た段階でマッピーもすぐにできるっていうのも違うと思う(言うなればエンドリ表が出来た段階でウキウキオトッペがすぐにできるって言ってるのと同じ。まあこれ自体はそういう人もいるのも知ってるしあくまで個人差くらいの感覚なのでまあいいが)し、個人的にツンデレとハンドオーバーが2段階差で収まってること自体すごく謎(ハンドオーバーのBPM210換算は16分って話であって12分主体だとBPM280とコネカラと同速なのに何故BPM240のリッジより遅いって答えたのかマジで意味不明)。
詐称 個人的には低速も高速も関係なしにハネリズムが全般的に高く見積もられ過ぎな印象がある。これはそれの典型的な例で、リズム難要素も薄めで見た目はかなり見にくい部分もあるが、そこも最初苦戦こそするが個人的には数回やればすぐ慣れたし何よりそこから一気に楽になった。こういう物量要素多めの技術譜面はリズム難ばっかりよりも正直やりやすいと個人的には思う。難易度の序列としては中のリッジとかと1段階差があっても何ら問題はないと思う
詐称 リズムは厄介かもだけど意外と叩き易いとこが多いため↑と同じで数回〜5回程度で慣れ、慣れれば詐称程度に落ち着く
このままだと残留で議決ですが、個人差表記については更に強調した方が良いですか?
↑もう少し☆9強クラスの意見あったら強調していいかもだけどこれじゃ微妙じゃね?
終了(結果:残留。今回は下の方の意見も割と多かったのでそっちも追記する形にします)
EAT'EM UP!
強 提案者票です。ハネリズム地帯はキツイが、それ以外の16分はスクリームやエンドレスなどの中上位の複合譜面が出来ていれば、いわばその上位互換なのである程度は対応できると思う。終盤はリズム難も絡みやや叩きにくくなるが、その配置もそこまで長くは続かないので影響は少ない方かと。比較はしにくいがあの2譜面と丁度1段階くらいの差でいいと思った。
強 ピコピコマッピーは詐称+だと思ってるけどこれは強レベルだと考えています。ハネリズムは速いので★8でもトップクラスに叩きづらいが、リズム自体は合わせやすいのもあるし、複合も強で収まる範囲なのでシンセとかMSSPと同段階にいてもいいと思う。
強 言ってしまえばこれ今☆9強にいる同作(個人的には妥当)の丸々☆1個分したくらいの難易度だと思う。ハネリズムはこの速さにしては厄介だけどそれがゲージに影響するほどかって言われたら違うと思うしそれ以外はスクリーム表やエンドレス、竜黒表が出来たら対応できるレベルだしそいつらと2段階差があるかと言われたら違うと思う。ぶっちゃけ東京特許とも大差ないがあれも強でいいと思ってる(そもそもそいつらと2段階差がつくのは個人的に謎)。
異論なければ明日、強へ降格させます
終了(結果:強降格)
KING
弱(上位) これはどちらかというとゴッドソング表やルカルカ表みたいなタイプの譜面。ノーツ数は多いがノンストップってわけでもなくかといってラッシュが激しいわけでもなくおまけに長複合もないからこの手の体力譜面にしてはそこまできついってほどでもないかな。少々たたきにくい配置はあるが影響も少なめでその二つよりは個人的に難しいけど中に行くにはまだ物足りない感じがする。ノーツ数多いとはいえ☆7以下に千本桜表やナツモノもあるしそいつらと☆1個分差がつくのはちょっと…↓4まああの曲で間違えて覚えたって話もある
中 譜面自体は太陽系ディスコみたいな感じだが、それらよりやや早く、やはり物量もあって中クラスはある
弱上位 ゴットソング表を物量面で強化したような譜面 ただ、複合は単純なものが中心で、叩きにくい長複合もないので、中まではいかないかな。
中 (弱より) まあどっちでもいいけど、どちらかと言えばこっち。ルカルカやゴッドソングより4分や8分による休憩が少なく、ノンストップ気味であり演奏時間も長いためそれなりに集中力もいる。個人的にはむしろ千本桜の裏譜面の方が近い存在に感じる。あれと大差ないかやや弱めで千本桜の表譜面より16分5打や7打が増えており、全体的な複合難易度が上がっているので星1つは普通についてもおかしくない。ただゴッドソングと1段階離れるのも正直微妙かもしれないので弱でも文句なし。
弱 迷ったけれどこっちで。譜面自体は難所は少なく、叩きやすいが1ヵ所あるkkdkkkdddには要注意。コンボ数もやや多めだが曲も長く、稼ぎに出来る所も多いので中にしては弱い(千本桜裏と同段階にしては弱い)。だれかの心臓になれたならやいーあるふぁんくらぶより上も無いかなと。後[3255]さん、太陽系デスコですよ(よく勘違いされやすいですが「ディスコ」じゃなくて「デスコ」です。この際に覚えてもらえると嬉しいです)。
異論なければ明日、弱で高レベル表記とします
弱(やや中寄り) いわばテオの微弱体化版。あれよりも速度は遅めで16分も殆どは基本的な配置。しかし体力はやはり使うので弱の中では強い方か。段位の課題曲で言うなら、ブレイクライン(弱上位)とらんぶる表(中下位)の間くらい。
デスコ 終了。(結果:弱高レベル)
ボクらのまえに道はある
中 SweetSweetMagicのラス殺しをなくした代わりに道中をやや技術寄りにした感じ。あれより少し弱い感じだけどただ単にあれが☆7としては異質すぎるだけなような…
中 前前前世などの譜面を技術寄りにした譜面。劣化版少女の神の粒子。
強 概ね弱〜中の同BPM帯と近いのだが、いかんせん配色が複雑。あまり見ない配置や謎の24分などつんのめる配置も多く、やや特殊な譜面。
異論なければ明日、中に追加します
終了(結果:中)
Hold me tight
強下位 まあ紅に比べたらだいぶ弱いけど16分ラッシュも結構きついしその中で16分ラッシュの中に5連打(それに叩きにくい奴もある)も結構出るし偶数も結構面倒。平均密度はそれほど高くないがかなりの連打曲なので思ったより体力を使うし紅と1段階差がつくレベルではないと思うし個人的逆詐称のティルナノグより少し弱いくらいだと思ったしあれと二段階差つく理由がない。
中(強寄り) BPMはそれほど高くなく、16分複合も特段強いものがないが、全体的に詰まっており、不可ハマりが起こりやすい。千本桜(裏)の半分ほどの物量しか無い一方、難所が後半に集中しているため千本桜(裏)よりリカバリーしづらい。なので前半で稼ぎたいが、前半にも明確な稼ぎどころが少ない。クラロより若干弱い程度で、苦手な人は強の中位にまで感じるかと思う。
中 ティルナノグが弱でも逆詐称でもこれは中妥当。全体的に16分ラッシュが多く、1回ミスすると置いてかれる危険性は高いため弱以下はない。けど強となると目立った長複合もなく、一応連打やサビ前などで少し休憩もできたり複合は至ってシンプルなものが多いのでそういう面でも風の国の龍と騎士や全力バタンキューなどと1段階差がつくとは思えないし、強のマッスルや月下美人の玄人譜面などと比べても体力的に楽に感じる。
異論なければ明日、中で高レベル表記とします
終了(結果:中、高レベル表記)
クルクルクロックル
強 提案者票。確かにラスゴーのせいでフルコン全良難易度は☆8の中でもかなりのものだがそれ以外の部分が精々シュガビタ前後で☆8強にしては弱すぎる。肝心のラスゴーも遅いうえに稼ぎにしやすい配置も多く8小節ごとの繰り返しでもあるからそれが分かるだけで結構楽になるからクリアに関しては個人的には強妥当のだから僕は音楽をやめた裏の複合面を弱くした代わりにリズム難にしたような感じであれと大差ない(どころかあちらはほぼノンストップなうえに繰り返しが少ないから寧ろあちらより弱いかも)くらいで☆9って呼ぶほどの難易度ではない。
強 ラスゴーはリズム、配置共に意味不明だが、前半はそこまで難しくないため稼いでおくことができる。★8強に挑戦する人なら全く叩けないというわけでもないのでクリア難易度は強で妥当。ボクハシンセと同じ段階にいる方がいいと思うし★9にいるとしたら逆詐称気味な気がする。
強 正直クリア難易度に限れば強でもそこまでの高レベルではないと思う。ラスゴーこそ★8にしては地雷になるかもしれないが、そこまでの大きなダメージはない。
詐称 個人的にぷるぷるしんぷると同段階は流石に無いと思う。前半は★×8強以下レベルなのは分かるが、あれと違い難所とそれ以外の難易度に差があり過ぎる。なので前半で不可や可を抑えないといけないしそこも割とリズム難なので油断できない。後半は言わずもがな、12分16分24分が複雑に入り混じり、ちゃんと叩いたつもりでも不可を量産しかねない。ぷるぷるしんぷるは8分と12分しかないのである程度ゴリ押しが効く(稼ぎの範囲がこっちの方が多いのもある)が、こっちに関してはそれも通用しにくいのでやっぱり強に下げるには違和感があるかなと思った。
強 フルコン以上なら★8を逸脱するのは納得できるが、クリアに限れば★8の範疇か。それに加え、ラスゴー以外は★8の弱〜中レベルがそこそこの割合を占めており、ラスゴーでやっと詐称レベルになる。でもラスゴーに到達する頃にはある程度ゲージは溜まってるし、そこがお手上げってなるほど叩けないことはないから総じて強が安定だと思う
強 ラスゴーは同レベル帯では見られない配置で、★9レベルと言えるが、それ以外は夜に駆けるとかシュガーソングとビターステップくらいの弱レベルの譜面。12分の混じった崩しも散見されるが、ほとんどが稼ぎと見ることができる。後半で削られることを加味しても、全体としては強で妥当。
詐称 前半は稼ぎやすい配置が多いが、低速であること、12分が出てくること、偶数打が出てくることといった要素でゲージをのばしにくく星8弱くらいでだと思うが後半のゴーゴーにはいると星10である青鼠並みのリズム難でゲージギリギリどころかある程度たまっていても振り落とされやすくクリアは困難なので詐称だと思う。
終了(強降格)
東京特許キョ許可局局長!!
強 提案者票。中盤に関しては☆9でもそれなりの難易度はあるがそれ以外が☆8中クラスが叩けてたら大体何とかなるでしょってくらいの配置ばかりでノーツ数が多いので体力はそれなりに使うがそれはKINGも同じようなものだし☆9となると稼ぎの多さがやたらと目立つ。前の降格提案の時にこれより同等以下の☆9弱の譜面が結構あるって話があったがそれにはやや同意だがむしろ個人的には☆8と9のボーダーが低いように感じるしこれも稼ぎの多さでグリブレ裏とかと同段階は違うと思うしいうて逆詐称妥当なファンタジアと同レベルでおにぎりの丸々☆1個分下くらいがしっくりくる。
ギリ詐称(強寄り) たしかに今の詐称の中なら最弱クラスだから落ちてもいいとは思うが今議論をしているティルナノグよりは強めで、ボーダーぐらいのミーナ(どっちかと言えば弱)と同じくらいでこの位置としたが落ちても異論はない
強寄り詐称 迷ったが現状維持が妥当かな。位置的な意見は↑と同じで、逆詐称と弱のボーダーであるミーナやティルナノグよりはやや強めだが、ロストワンよりは弱め。で、譜面を見ると確かに★×8でもそんなに強くない配置も多いのだが、この曲はかなり演奏時間が長いのでその分体力と集中力が必要となるのが他の譜面と違う特徴。また複合が多彩で技術要素もそれなりに多く、★×8強上位の傾奇者の上位互換と言った印象。
強(詐称寄り) 意見としては↑に近いが個人的にどっちがしっくりくるかと聞かれたら強。強上位の紅とかロストワンよりは強く詐称下位のカゲロウデイズやミーナよりは弱いとても微妙。★8としてはノーツ数がかなり多いため集中力も要するが、詐称+にギリギリ届かない天邪鬼の一段下でこの位置
同数なので2日延長。変化がない場合は寄りを考慮し強降格で最強レベルとします
詐称 すっかり意見出すの忘れてました。目立った難所というのは少ないが、かといって目立った稼ぎも少ないと思う。前半はまだ休憩も多いし、複合も奇数が中心のためまだマシ。でも1番のサビ後からは難所が増える印象で。中盤の偶数ラッシュも繰り返しとはいえなかなかきついものがあるし、また2番のサビ後の複合もそれなりに難易度は高く、演奏時間も長いためそれなりに集中力もいると考えるとスクリームと1段階差でおさまっていいものではないし、ミーナよりも余裕で上で詐称の中でもそこまで下かと言われると...
強 前半は★×8としても弱め〜標準クラスで中盤にはかなり強い部分こそあるが、つい先日落ちたティルナノグよりは強いと思うが、強上位組の総合力譜面や体力譜面、例を出すならロストワンの号哭や紅、傾奇者等と大差は無いと思う。ちなみにこれだけ僅差なら最強、若しくは最弱レベルにまで強調していい気がする
終了 (強降格最強レベル追加)
異論なければ明日、クロックルは降格となります。特許は同票ですが、強寄り>詐称寄りなので高レベル表記の上で降格でしょうか
特許は寄り考慮したら強優勢だが、延長してもいいかもです。(多分議決しても問題はないが) クロックルは高レベルも要らなそうですね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
Mani Mani(Prod. TAKU INOUE)
逆詐称 提案者票。確かに偶数主体のリズム難なんだけど、低速で12分や24分もなし、16分も4連打まででしかも偶数の大部分が2打な上に繰り返しが多くその4連打も夜に駆けるみたいに叩きやすい配置にあるし紅蓮華裏みたいに物量ってわけでもないからこれが☆8だとなんか違うと思う。同じ電音部の弱でも下の方のFavorite daysの0.5段階は下だと思うし、☆7の情熱大陸とは難易度逆転してると思う。
逆詐称 同傾向の弱にいるFavorite Daysに対し、こちらは24分がなく16分も4連打までしかないので、1段階差はつくと思う。☆7で強上位のシオカラ節より弱いと思う。
異論なければ、明日逆詐称に下げます
終了(結果:逆詐称降格)
東京テディベア
詐称+(個人的には☆9強上位で詐称もあるんじゃね?ってほど) 高速HSが掛かっていて見た目BPMは250ほどとかなり高くほぼ暗記必須レベルで見切りづらい。このレベル帯近辺の高速譜面はだいたい間が開いていたり単純な繰り返しだったりすることが多いのだがこいつに関しては例外でノンストップ&非繰り返し&結構ギチギチで最初と最後の一部以外全て難所と言っても差し支えない。全体的な複合難易度は低めで譜面自体は密度の濃い体力譜面といった感じだが高速HSがかかる中複合難易度がさらに上がったり長複合なんて混ざろうものならそれはどう見ても☆10である。速度の近いはやさいたま、ガラクタ表やこれより遅いvenomous表やサテライトやあたりと比べてもこっちの方がゲージ伸びないしなんならたまにノルマ行かないこともあるくらい…
詐称(高レベル) 譜面自体は確かに☆8を軽く逸脱してるがこれが幻想のサテライトより上かと聞かれるとそれはないかなと。問題の譜面だがBPM200前後の譜面にはやさ1.2や1.3を付けたような譜面であるため思ったよりは詰まっていない。幻想のサテライトのような明確な難所があるわけでもないのでコツを掴んだら一気に体感難易度は落ちるかと。ただ曲を知らない状態で挑むと結構苦戦しやすいので初見時のインパクトはかなり大きいか。あと議論するかしないかの際に何故かケロ⑨の話が出てますがあれはそもそも「個人差表記の追加」として提案したわけであって「高レベル提案(しかも昇格提案っぽい書き方)」ではないので一緒にされるとな…、と思います
強 個人的にスクロールが速いこと以外難しい要素ないと思う。複合のレベルも他の★8とそれほど変わらず、★9の要素の方が圧倒的に少ない。(★8適正当時、高速曲が得意だったということもあるが)★9にはギリギリ届かないと思う。
強寄り詐称 スクロール変化による見辛さはあるけど、その分複合が簡単。そのため揺れと長複合のあるカゲロウデイズ(裏)と同じくらいかなと思った。しかし密度は☆9の譜面と遜色ない。スクロール変化もあるのでただの体力譜面とは言えない。よって微妙ではあるけど、強だとちょっときついような気もするので強寄りの詐称とした。
詐称 ただし強寄り。HSのせいでやや見づらくなっているけど、本当に見づらいのは2回くらいあるノンストップになっているところだけ。残りは短い8分+16分の繰り返しが多かったり高速HSがかかっていないところは見やすいし8分しかないので簡単になっている。16分もほぼほぼ3連打だし+に行くまでもなく、そもそもこの見直し自体ツンデレとXaが残留したからじゃあこっち上げちゃえ!みたいな感じにしか見えない
詐称 ロッテル表やドドンガ表よりも楽な高速譜面にHSをかけたような譜面で高速HSがかかるところが長い分★×9並ではある。が、長複合が無いのと長いフレーズが殆ど無い上低速の休憩も長めな分体力面では★×9の体力譜面の中でも多少マシ。16分も多くは3連打が占めるし叩きにくいところは少なく一気に殺しに来るところもあまり無い。初見難易度が高めな★×9弱くらいの感覚。正直個人差提案でも高低レベル提案でも賛成で昇格・降格してもいいって言ってそれが多くて見直すか?となってしまえば結局おんなじもんだと思う。
詐称(上位) ソフランがただ速くなるだけならまだしも遅くなる箇所もあるため、遅くなった後の加速は余計速く感じられやすく苦手だとかなり振り回されやすい、ただ譜面自体は強上位〜詐称下位くらいの体力譜面って感じだし結果として天ノ弱と大差ないくらいかな。
詐称 詐称の中でも少し難しめにはなるがその段階を脱することはない。譜面だけ見れば複合はロッテル表やドドンガ表と同じか下手したらこっちの方が簡単まである。高速スクロールがかかっている分認識難易度が上がっているのに加えて割と体力がいるので★8の領域は逸脱している。同じようなスクロール変化のある★9の秋竜表(個人的に弱と中のボーダー)と違って12分だったり長複合がないのでそれよりは確実に弱い。
詐称+5 詐称8 強1なので、異論なければ明日残留とし、高レベル表記とします。多分このままなら詐称下位以下は少数派なので反映しないでしょう
終了(結果:残留 高レベル表記を追加)
ピコピコ マッピー
詐称+ シャッフルが苦手で、鯛鯛裏や脳漿裏が★10中に感じる身からすると24分の運手が非常に読みにくい。なおかつEAT EM UPと異なりリズムに一貫性が無いのと、稼ぎとなる易しい配置がまるで無いことで、指先や青薔薇が余裕で魂ゲージ行くのにこれはゲージがまるで伸びない。仮に白日や猫が★6妥当だとしてもこれは★8だとおもう。
詐称+ 低速ハネリズムにしては速いし何より2連打が連続して出てくるところがかなり見づらい。リズムはまだ取りやすい方だが、MagiCatzの第2ゴーゴー同様中盤の風船・16分地帯を除くと低速ハネリズムの割に結構詰まっているから体力も使う。5連打もそこそこあるし、全体的に配色変化が激しく見にくいから普通の★×9くらいあると思う。Hand Overなんてほぼ★×10みたいなもの。
詐称寄り詐称+ 24分は2連打ばかりだけど、ラッシュがあったりかなりやりにくい面も多い。上の方の意見にもある低速にしては速いという点もそうだし、ボクハシンセとか他の低速ハネリズムと比べてもリズムが難しくやり辛い。そして24分も多い。かなりギリギリのラインだけど☆9換算で中はあるんじゃないかな。
詐称+ 正直低速ハネリズム譜面は遅いという理由だけで低く見られすぎ、過大評価されてるのは12分主体の中高速ハネリズムだと思う。Hand Overもリズム難の度合いだけならMagiCatz以上(あれの第2ゴーゴーは12分16分が無いので体力と認識難との戦い)。マッピーは上の2譜面のせいで忘れられがちだが低速ハネリズムにしては普通に速いということ、遅いせいで2連打の連続が見にくいというのがかなり厄介。リズム難の度合い的には12分が少なくまだマシな方だが5連打や24分自体も多く忙しい。ゴーゴーもノーツが少なく全然アテにならず、後半は更に難しくなる。適正者出来る出来ないはめちゃくちゃ上から目線なので嫌いだが、これに関しては速さ、忙しさ的に詐称+あっても全然問題ない。
詐称+ 下にハネリズム譜面は過大評価してるやつと過小評価してるやつがあると言ったものだがまさに↑の人の言った通りで12分主体の中高速が過大評価してるって言った感じ。確かに高速も低速もどちらも見にくさってのもあるが、高速ハネリズムはリズムが取れれば普通にゲージがやたら伸びるが低速ハネリズムはリズムをとる以前に叩き方がわかりにくく思ったよりゲージが伸びなかったこともざらにある(ぶっちゃけ自分がそうだった)。マッピーの場合は16分換算でBPM186とエンドリより早い見た目24分のハネリズムの連続がかなり長いので複合の切れ目が分かりにくいのもそうだがその分体力面もばかにできないので普通に詐称+でいいと思うしぶっちゃけ個人的にクリスマスソング>タベテモタベテモ派からするとLemonはフリノリ表と1.5段階上、マッピーとツンデレは2段階差あっていいと思ってるしそもそもツンデレが出来た段階でマッピーもすぐにできるっていうのも違うと思う(言うなればエンドリ表が出来た段階でウキウキオトッペがすぐにできるって言ってるのと同じ。まあこれ自体はそういう人もいるのも知ってるしあくまで個人差くらいの感覚なのでまあいいが)し、個人的にツンデレとハンドオーバーが2段階差で収まってること自体すごく謎(ハンドオーバーのBPM210換算は16分って話であって12分主体だとBPM280とコネカラと同速なのに何故BPM240のリッジより遅いって答えたのかマジで意味不明)。
詐称 個人的には低速も高速も関係なしにハネリズムが全般的に高く見積もられ過ぎな印象がある。これはそれの典型的な例で、リズム難要素も薄めで見た目はかなり見にくい部分もあるが、そこも最初苦戦こそするが個人的には数回やればすぐ慣れたし何よりそこから一気に楽になった。こういう物量要素多めの技術譜面はリズム難ばっかりよりも正直やりやすいと個人的には思う。難易度の序列としては中のリッジとかと1段階差があっても何ら問題はないと思う
詐称 リズムは厄介かもだけど意外と叩き易いとこが多いため↑と同じで数回〜5回程度で慣れ、慣れれば詐称程度に落ち着く
このままだと残留で議決ですが、個人差表記については更に強調した方が良いですか?
↑もう少し☆9強クラスの意見あったら強調していいかもだけどこれじゃ微妙じゃね?
終了(結果:残留。今回は下の方の意見も割と多かったのでそっちも追記する形にします)
EAT'EM UP!
強 提案者票です。ハネリズム地帯はキツイが、それ以外の16分はスクリームやエンドレスなどの中上位の複合譜面が出来ていれば、いわばその上位互換なのである程度は対応できると思う。終盤はリズム難も絡みやや叩きにくくなるが、その配置もそこまで長くは続かないので影響は少ない方かと。比較はしにくいがあの2譜面と丁度1段階くらいの差でいいと思った。
強 ピコピコマッピーは詐称+だと思ってるけどこれは強レベルだと考えています。ハネリズムは速いので★8でもトップクラスに叩きづらいが、リズム自体は合わせやすいのもあるし、複合も強で収まる範囲なのでシンセとかMSSPと同段階にいてもいいと思う。
強 言ってしまえばこれ今☆9強にいる同作(個人的には妥当)の丸々☆1個分したくらいの難易度だと思う。ハネリズムはこの速さにしては厄介だけどそれがゲージに影響するほどかって言われたら違うと思うしそれ以外はスクリーム表やエンドレス、竜黒表が出来たら対応できるレベルだしそいつらと2段階差があるかと言われたら違うと思う。ぶっちゃけ東京特許とも大差ないがあれも強でいいと思ってる(そもそもそいつらと2段階差がつくのは個人的に謎)。
異論なければ明日、強へ降格させます
終了(結果:強降格)
KING
弱(上位) これはどちらかというとゴッドソング表やルカルカ表みたいなタイプの譜面。ノーツ数は多いがノンストップってわけでもなくかといってラッシュが激しいわけでもなくおまけに長複合もないからこの手の体力譜面にしてはそこまできついってほどでもないかな。少々たたきにくい配置はあるが影響も少なめでその二つよりは個人的に難しいけど中に行くにはまだ物足りない感じがする。ノーツ数多いとはいえ☆7以下に千本桜表やナツモノもあるしそいつらと☆1個分差がつくのはちょっと…↓4まああの曲で間違えて覚えたって話もある
中 譜面自体は太陽系ディスコみたいな感じだが、それらよりやや早く、やはり物量もあって中クラスはある
弱上位 ゴットソング表を物量面で強化したような譜面 ただ、複合は単純なものが中心で、叩きにくい長複合もないので、中まではいかないかな。
中 (弱より) まあどっちでもいいけど、どちらかと言えばこっち。ルカルカやゴッドソングより4分や8分による休憩が少なく、ノンストップ気味であり演奏時間も長いためそれなりに集中力もいる。個人的にはむしろ千本桜の裏譜面の方が近い存在に感じる。あれと大差ないかやや弱めで千本桜の表譜面より16分5打や7打が増えており、全体的な複合難易度が上がっているので星1つは普通についてもおかしくない。ただゴッドソングと1段階離れるのも正直微妙かもしれないので弱でも文句なし。
弱 迷ったけれどこっちで。譜面自体は難所は少なく、叩きやすいが1ヵ所あるkkdkkkdddには要注意。コンボ数もやや多めだが曲も長く、稼ぎに出来る所も多いので中にしては弱い(千本桜裏と同段階にしては弱い)。だれかの心臓になれたならやいーあるふぁんくらぶより上も無いかなと。後[3255]さん、太陽系デスコですよ(よく勘違いされやすいですが「ディスコ」じゃなくて「デスコ」です。この際に覚えてもらえると嬉しいです)。
異論なければ明日、弱で高レベル表記とします
弱(やや中寄り) いわばテオの微弱体化版。あれよりも速度は遅めで16分も殆どは基本的な配置。しかし体力はやはり使うので弱の中では強い方か。段位の課題曲で言うなら、ブレイクライン(弱上位)とらんぶる表(中下位)の間くらい。
デスコ終了。(結果:弱高レベル)ボクらのまえに道はある
中 SweetSweetMagicのラス殺しをなくした代わりに道中をやや技術寄りにした感じ。あれより少し弱い感じだけどただ単にあれが☆7としては異質すぎるだけなような…
中 前前前世などの譜面を技術寄りにした譜面。劣化版少女の神の粒子。
強 概ね弱〜中の同BPM帯と近いのだが、いかんせん配色が複雑。あまり見ない配置や謎の24分などつんのめる配置も多く、やや特殊な譜面。
異論なければ明日、中に追加します
終了(結果:中)
Hold me tight
強下位 まあ紅に比べたらだいぶ弱いけど16分ラッシュも結構きついしその中で16分ラッシュの中に5連打(それに叩きにくい奴もある)も結構出るし偶数も結構面倒。平均密度はそれほど高くないがかなりの連打曲なので思ったより体力を使うし紅と1段階差がつくレベルではないと思うし個人的逆詐称のティルナノグより少し弱いくらいだと思ったしあれと二段階差つく理由がない。
中(強寄り) BPMはそれほど高くなく、16分複合も特段強いものがないが、全体的に詰まっており、不可ハマりが起こりやすい。千本桜(裏)の半分ほどの物量しか無い一方、難所が後半に集中しているため千本桜(裏)よりリカバリーしづらい。なので前半で稼ぎたいが、前半にも明確な稼ぎどころが少ない。クラロより若干弱い程度で、苦手な人は強の中位にまで感じるかと思う。
中 ティルナノグが弱でも逆詐称でもこれは中妥当。全体的に16分ラッシュが多く、1回ミスすると置いてかれる危険性は高いため弱以下はない。けど強となると目立った長複合もなく、一応連打やサビ前などで少し休憩もできたり複合は至ってシンプルなものが多いのでそういう面でも風の国の龍と騎士や全力バタンキューなどと1段階差がつくとは思えないし、強のマッスルや月下美人の玄人譜面などと比べても体力的に楽に感じる。
異論なければ明日、中で高レベル表記とします
終了(結果:中、高レベル表記)
クルクルクロックル
強 提案者票。確かにラスゴーのせいでフルコン全良難易度は☆8の中でもかなりのものだがそれ以外の部分が精々シュガビタ前後で☆8強にしては弱すぎる。肝心のラスゴーも遅いうえに稼ぎにしやすい配置も多く8小節ごとの繰り返しでもあるからそれが分かるだけで結構楽になるからクリアに関しては個人的には強妥当のだから僕は音楽をやめた裏の複合面を弱くした代わりにリズム難にしたような感じであれと大差ない(どころかあちらはほぼノンストップなうえに繰り返しが少ないから寧ろあちらより弱いかも)くらいで☆9って呼ぶほどの難易度ではない。
強 ラスゴーはリズム、配置共に意味不明だが、前半はそこまで難しくないため稼いでおくことができる。★8強に挑戦する人なら全く叩けないというわけでもないのでクリア難易度は強で妥当。ボクハシンセと同じ段階にいる方がいいと思うし★9にいるとしたら逆詐称気味な気がする。
強 正直クリア難易度に限れば強でもそこまでの高レベルではないと思う。ラスゴーこそ★8にしては地雷になるかもしれないが、そこまでの大きなダメージはない。
詐称 個人的にぷるぷるしんぷると同段階は流石に無いと思う。前半は★×8強以下レベルなのは分かるが、あれと違い難所とそれ以外の難易度に差があり過ぎる。なので前半で不可や可を抑えないといけないしそこも割とリズム難なので油断できない。後半は言わずもがな、12分16分24分が複雑に入り混じり、ちゃんと叩いたつもりでも不可を量産しかねない。ぷるぷるしんぷるは8分と12分しかないのである程度ゴリ押しが効く(稼ぎの範囲がこっちの方が多いのもある)が、こっちに関してはそれも通用しにくいのでやっぱり強に下げるには違和感があるかなと思った。
強 フルコン以上なら★8を逸脱するのは納得できるが、クリアに限れば★8の範疇か。それに加え、ラスゴー以外は★8の弱〜中レベルがそこそこの割合を占めており、ラスゴーでやっと詐称レベルになる。でもラスゴーに到達する頃にはある程度ゲージは溜まってるし、そこがお手上げってなるほど叩けないことはないから総じて強が安定だと思う
強 ラスゴーは同レベル帯では見られない配置で、★9レベルと言えるが、それ以外は夜に駆けるとかシュガーソングとビターステップくらいの弱レベルの譜面。12分の混じった崩しも散見されるが、ほとんどが稼ぎと見ることができる。後半で削られることを加味しても、全体としては強で妥当。
詐称 前半は稼ぎやすい配置が多いが、低速であること、12分が出てくること、偶数打が出てくることといった要素でゲージをのばしにくく星8弱くらいでだと思うが後半のゴーゴーにはいると星10である青鼠並みのリズム難でゲージギリギリどころかある程度たまっていても振り落とされやすくクリアは困難なので詐称だと思う。
終了(強降格)
東京特許キョ許可局局長!!
強 提案者票。中盤に関しては☆9でもそれなりの難易度はあるがそれ以外が☆8中クラスが叩けてたら大体何とかなるでしょってくらいの配置ばかりでノーツ数が多いので体力はそれなりに使うがそれはKINGも同じようなものだし☆9となると稼ぎの多さがやたらと目立つ。前の降格提案の時にこれより同等以下の☆9弱の譜面が結構あるって話があったがそれにはやや同意だがむしろ個人的には☆8と9のボーダーが低いように感じるしこれも稼ぎの多さでグリブレ裏とかと同段階は違うと思うしいうて逆詐称妥当なファンタジアと同レベルでおにぎりの丸々☆1個分下くらいがしっくりくる。
ギリ詐称(強寄り) たしかに今の詐称の中なら最弱クラスだから落ちてもいいとは思うが今議論をしているティルナノグよりは強めで、ボーダーぐらいのミーナ(どっちかと言えば弱)と同じくらいでこの位置としたが落ちても異論はない
強寄り詐称 迷ったが現状維持が妥当かな。位置的な意見は↑と同じで、逆詐称と弱のボーダーであるミーナやティルナノグよりはやや強めだが、ロストワンよりは弱め。で、譜面を見ると確かに★×8でもそんなに強くない配置も多いのだが、この曲はかなり演奏時間が長いのでその分体力と集中力が必要となるのが他の譜面と違う特徴。また複合が多彩で技術要素もそれなりに多く、★×8強上位の傾奇者の上位互換と言った印象。
強(詐称寄り) 意見としては↑に近いが個人的にどっちがしっくりくるかと聞かれたら強。強上位の紅とかロストワンよりは強く詐称下位のカゲロウデイズやミーナよりは弱いとても微妙。★8としてはノーツ数がかなり多いため集中力も要するが、詐称+にギリギリ届かない天邪鬼の一段下でこの位置
同数なので2日延長。変化がない場合は寄りを考慮し強降格で最強レベルとします
詐称 すっかり意見出すの忘れてました。目立った難所というのは少ないが、かといって目立った稼ぎも少ないと思う。前半はまだ休憩も多いし、複合も奇数が中心のためまだマシ。でも1番のサビ後からは難所が増える印象で。中盤の偶数ラッシュも繰り返しとはいえなかなかきついものがあるし、また2番のサビ後の複合もそれなりに難易度は高く、演奏時間も長いためそれなりに集中力もいると考えるとスクリームと1段階差でおさまっていいものではないし、ミーナよりも余裕で上で詐称の中でもそこまで下かと言われると...
強 前半は★×8としても弱め〜標準クラスで中盤にはかなり強い部分こそあるが、つい先日落ちたティルナノグよりは強いと思うが、強上位組の総合力譜面や体力譜面、例を出すならロストワンの号哭や紅、傾奇者等と大差は無いと思う。ちなみにこれだけ僅差なら最強、若しくは最弱レベルにまで強調していい気がする
終了 (強降格最強レベル追加)
異論なければ明日、クロックルは降格となります。特許は同票ですが、強寄り>詐称寄りなので高レベル表記の上で降格でしょうか
特許は寄り考慮したら強優勢だが、延長してもいいかもです。(多分議決しても問題はないが) クロックルは高レベルも要らなそうですね