クラシックメドレー(ロック編)
中 ドドカドドドカやドカカドドドカドドカなどの複合などはコンボを切る要因になるが、中盤の16分3打でチャラになるくらいゲージが溜まるので良し。16分のドカッなどはむずかしい☆6などでも出ている複合で、腕の振り方も簡単に覚えられるため、この曲をやる前にドカッ複合のあるむずかしいを探してみよう。
強 中上位層の千鼓千鼓より圧倒的に強い。揺れ、長複合(ちゃっかり逆手)、付点配置などなどリズム難要素にかなりの局所難が入り第1ゴーゴーをたとえフルで繋げてもトドメと言わんばかりの16分dkや長い複合が待っている。稼ぎになるであろう第1ゴーゴーも密度がかなり高い故に適性者だと体力がごっそり持っていかれそう。その後は回復地帯と言えるほどノーツ数は多くなくそもそも総ノーツが☆8最低レベルなので長複合や16分2打などで崩されて終盤で立て直せずあっけなくノルマ落ちってこともよくある。そう考えるとやはりリッジの一段下ってのが妥当かなぁと。あと1つ、松の適性者って(☆8も例外ではない)複合処理能力がかなり低い傾向にあるので適性者が見る表だと考えた時にこういう譜面は強い位置にあるべきと思う(リッジや亜空間が難関なのもそういった理由が強いかなと)
強 16分長複合があり、ゴーゴーの密度が高いが、それ以外は緩い。面3連打ラッシュやドカ ド カが多いゴーゴーを稼ぎどころと捉えないとクリアは厳しい。旧作から変わっていない譜面で、AC6ではおに★9だったため、今でもおに★7~8クラスはある。
強 少なくともトフロより強い。逆手混じりの長複合が何本かあり偶数による崩しもあり尚且つノーツ数が少ないので一度ミスると立て直しが利きずらいと思う。ただ、長複合自体数は多くないので強止まり。
終了(結果:強)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
中 ドドカドドドカやドカカドドドカドドカなどの複合などはコンボを切る要因になるが、中盤の16分3打でチャラになるくらいゲージが溜まるので良し。16分のドカッなどはむずかしい☆6などでも出ている複合で、腕の振り方も簡単に覚えられるため、この曲をやる前にドカッ複合のあるむずかしいを探してみよう。
強 中上位層の千鼓千鼓より圧倒的に強い。揺れ、長複合(ちゃっかり逆手)、付点配置などなどリズム難要素にかなりの局所難が入り第1ゴーゴーをたとえフルで繋げてもトドメと言わんばかりの16分dkや長い複合が待っている。稼ぎになるであろう第1ゴーゴーも密度がかなり高い故に適性者だと体力がごっそり持っていかれそう。その後は回復地帯と言えるほどノーツ数は多くなくそもそも総ノーツが☆8最低レベルなので長複合や16分2打などで崩されて終盤で立て直せずあっけなくノルマ落ちってこともよくある。そう考えるとやはりリッジの一段下ってのが妥当かなぁと。あと1つ、松の適性者って(☆8も例外ではない)複合処理能力がかなり低い傾向にあるので適性者が見る表だと考えた時にこういう譜面は強い位置にあるべきと思う(リッジや亜空間が難関なのもそういった理由が強いかなと)
強 16分長複合があり、ゴーゴーの密度が高いが、それ以外は緩い。面3連打ラッシュやドカ ド カが多いゴーゴーを稼ぎどころと捉えないとクリアは厳しい。旧作から変わっていない譜面で、AC6ではおに★9だったため、今でもおに★7~8クラスはある。
強 少なくともトフロより強い。逆手混じりの長複合が何本かあり偶数による崩しもあり尚且つノーツ数が少ないので一度ミスると立て直しが利きずらいと思う。ただ、長複合自体数は多くないので強止まり。
終了(結果:強)