野球のこと 野球以外のこと 私的なこと 公的なこと 大切なこと どーでもいいこと 何でもありの 自由気ままな雑記スレ
>> 380 今の打率(隠れ打率) 中野.301(.277) 近本.283(.294) テル.281(.276) 坂本.271(.222) 森下.268(.275) 大山.241(.256) 小幡.236(.243) 前川.233(.254) 梅野.205(.217) 木浪.193(.221)
ひたすら誠志郎がバグってるw 完全にゾーンに入ってますな。
>> 406 OK援護率w(最新)
.700)森 .667)村上 .583)森下 ジャ .556)吉村 .500)赤星 ーー .455)東 .444)伊原 .417)才木 .400)デュ 玉村 戸郷 .333)床田 高橋 井上 山崎 ーー .308)バウ .300)ケイ ラン .250)大瀬 松葉
先発9登板以上のセの投手21人で、 勝てる確率が高い援護を2試合に1試合以上もらってるのは上段の6人 3試合に1試合以上と厳しいながらも頑張る中段の10人 無理ゲー並みに援護が無くても頑張る下段のムエンゴ5人
6イニング投げて援護2点なら、 「援護ないー」じゃなくて「援護あったー」な現実。 そのくらい異常な投高打低シーズン(今のところ)
>> 379 目指せ最低目標(24カード終了時)
リーグ打率.245(現在.233) リーグOPS.670(現在.621) リーグIsoP.110(現在.095) リーグHR総数650本(現在438本ペース)
さらにさらに後退。そろそろマジやべぇって! 去年のオールスターで使ったボールの在庫を出してこい。
嫁が何かを見て笑ってるから、何かと思ったらコレだったw
ちなみに僕は今から35年前に独りでインドを放浪したことがある。 「映画の年間製作数が世界一」と聞いてたので片田舎の映画館に入って観た。 もちろん外国人なんて僕だけだし、スクリーンには字幕なんてあるはずもない。 でも内容は理解できたし、確かにこういうお約束のダンスシーンはあったw
ではでは、当面留守にします。 オールスター明けには帰ってこれますように。
番組概要よwwww
明日の早朝出発が確定。 というわけで、村上vsモイネロを見逃さずに済んだ(嬉
まぁ普通に考えたら打てんやろ。 でも野球って、打てなくても負けないことがある競技。 何が起こるか分からんぞー。
モイネロとて、11登板で6勝0敗。 つまり5試合は勝ち星がついてない。 何か起こることに期待w
>> 410 OK援護率と勝率の相関性
上段(援護に恵まれてる投手6人) 30勝19敗 勝率.612
中段(十分な援護は無いがムエンゴとも言えない投手10人) 41勝42敗 勝率.494
下段(ムエンゴな投手5人) 18勝22敗 勝率.450
先発ローテをキッチリ回してるような投手なら、 ムエンゴでもそれなりに勝つんやね。
阪神勢の勝率 上段 村上.778
中段 伊原.833 才木.556 デュ.500 合計.619
彼らがいかに優れた投手なのかが垣間見れる。
>> 415 僕的に阪神の男前といえば、去年までだったら青柳。 今なら2軍の百崎とか、現ドラ加入の畠なんですけどねーw
>> 416
明日の早朝出発が確定。
というわけで、ペナトピの皆さんとはしばしのお別れです。 帰阪するまで、阪神が無事に首位をキープしてますように。
長期出張に出る段階で貯金8 大阪を離れてる間に24勝8敗(勝率.750)で、貯金を24にまで伸ばした。 もちろん出先でも逐一チェックしてたし、ちょいちょい中継も観てた。
個人的に優勝を確信したのが、巨人・DeNA・広島相手に3カード連続で3タテし、貯金を18にまで伸ばしたとき。 (その前のヤクルト戦も含め11連勝) もうどのチームも追ってこれないだろうと、東京で祝杯をあげた。
>> 411 目指せ最低目標(100試合終了時)
リーグ打率.245(現在.235) リーグOPS.670(現在.630) リーグIsoP.110(現在.099) リーグHR総数650本(現在478本ペース)
AS後から多少上向きにはなったものの、 残り試合数からして、2年連続で超投高打低シーズンに終わることがほぼ確定だな。
トラ晩さん おかえりなさい!!! 長期出張おつかれさまでした🙌🏻 マジックも点灯して、出張疲れも吹っ飛ぶことでしょう😄 残りシーズン、またここで一緒に応援できることが嬉しいです🐯 またよろしくお願いします☺️
ただいまでーす。
出発時には2位と3.5ゲーム差しかなかったのに、 帰ってきたら12ゲーム差になってました(笑 その間、実況版もさぞかし盛り上がってたことでしょう♪
リーグ優勝に向けては既にカウントダウンに入ってますが、 残り試合、また一緒に楽しませていただきます!
>> 409 今の打率(隠れ打率) 近本.292(.285) 中野.288(.272) テル.282(.279) 大山.263(.260) 森下.261(.268) -------- 坂本.248(.212) 前川.229(.254) 小幡.224(.246) 木浪.196(.221) 梅野.189(.217)
400打席以上(上の5人)になると、極端な乖離が目立たなくなる。 300打席未満(下の5人)だと、やはり上振れ・下振れの振れ幅が大きめ。
>> 422 目指せ最低目標(108試合終了時)
リーグ打率.245(現在.237) リーグOPS.670(現在.635) リーグIsoP.110(現在.102) リーグHR総数650本(現在500本ペース)
このところセ・リーグのホームランが増えてきたと、肌感覚では感じていた。 調べてみたら、最低目標には遠く及ばないものの、ようやく500本ペースに乗り、 それと連動する形でIsoPも1割台に乗った。
過去50年に今年を加えて、異常とも言える超投高打低シーズンは4度。 いわゆる加藤球が使用されていた2011~2012年と、去年と今年だ。
上記4項目をマシな順に並べてみると、
リーグ打率 2024年 .245 2012年 .244 2011年 .242 2025年 .237(現在)
リーグOPS 2012年 .648 2024年 .645 2011年 .642 2025年 .635(現在)
リーグIsoP 2025年 .102(現在) 2011年 .097 2024年 .096 2012年 .094
リーグHR総数(143試合換算) 2025年 500本ペース(現在) 2011年 482本 2024年 472本 2012年 451本
過去の超貧打シーズンと比較しても、今年の低打率・低OPSはさらに異常。
K-BB%改
及川 22.35 石井 19.61 桐敷 17.24 岩崎 15.89 湯浅 11.30
高校野球もベスト8が出揃いましたな。 なんとなく阪神の現役選手の出身校を応援してしまう。
京都国際(中川) 山梨学院 関東一高(井坪) 日大三高 県岐阜商 横浜高校(イトマサ・及川) 沖縄尚学(岡留) 東洋姫路
↑こんな感じかな? 漏れがあったらごめんなさい。
>> 425 今の打率(隠れ打率) 近本.290(.284) 中野.284(.273) テル.278(.278)←ビンゴw 大山.270(.261) 高寺.268(.232) 森下.256(.266) 坂本.254(.217) 前川.234(.256) 小幡.218(.243) 木浪.191(.222) 梅野.189(.217)
あと2打席で100打席に到達する高寺を加えてみた。 まだ思ったほど潜在的な打率は高くないらしい。 あのタイプのわりには三振が多いんだろうな。 まぁ彼の場合は、まだまだこれからでしょう。
誠志郎は相変わらずバグってるw 隠れ打率だと梅ちゃんと変わらんのに。 遅咲きの覚醒なのか、たまたまの確変なのかは分からんけど、 プラス方向にバグるぶんには大歓迎。
誠志郎 ・PA/K等から察するに特別ミート力に長けてるわけじゃない ・IsoP等から察するに特別打球速度が速いわけじゃない ・右打者であり、なおかつ鈍足である
これらの条件が揃っていながらBABIP.341はまさにバグ。 相当にツイてるんでしょうな~。
とはいえIsoD.109はスゴイ! 打席内での粘りや、ストライクゾーンの管理能力? これは実力でしょう。
よって隠れ最高出塁率.363は、運と実力の掛け合わせといったところか。 GG賞3度獲得の梅ちゃんですら獲れなかったベストナイン、頂きでしょう。
元々はこのぐらいの能力は持っている選手やと思いますが、 入団してからレギュラーチャンスがあったものの、 骨折やら何やらケガでチャンスを逃してしまってた印象です。 今年はバッティングを見直し、オフ中に力を入れてたと 本人が言ってたんで、その努力もあると思いますが 今年は何せ打席での粘りが目立ちますよねー。 ポンと2球で追い込まれてもフルカウントまで持っていき四球取るとか 投手にしたらなかなか嫌なバッターかもしれませんね。
小園に首位打者をかっさらわれるのは嫌やなぁ。
今の打率(隠れ打率) 小園.295(.285) 近本.290(.284)
むむっ、潜在性で1厘負けてるw まぁ誤差の範囲、負けるなよ!
個人的には県岐阜応援したい気持ち。 左手にハンディを背負ってプレーしている横山くん。 彼を見てると自然と応援したくなるなぁ。 県岐阜のピッチャーも素晴らしいですね😊
誠志郎は今からフルに出て、毎回4打席ぐらい立って 規定打席ギリギリぐらいやと思うけど、 球児は規定到達させたいんやろなぁ。 相当疲れてそうやけど頑なに休ませへんから(笑)もしくはFA残留の条件として 100試合以上出ることを契約に入れてるんかな?
タイブレークって何かなぁ。 9回までめっちゃ良い試合展開でも何か面白くなくなること多いもんなぁ。 まぁ、集中力保つのも大変。ミスったほうがほぼ負け。 県岐阜守備が駄目すぎてもったいないわー。
いや、タイブレークになっても接戦で凄い試合。 あと1点がなかなか遠い県岐阜。
県岐阜サヨナラ。 見応えある良い試合やった!!! 両校よく頑張った!! 決勝かと思うぐらい熱い展開でした。 ホンマにおつかれさま🥲 でもタイブレークは反対です😅
横浜と岐阜の試合、嫁が出先で見てたようで、 えらい興奮して帰ってきましたw
中川、井坪、イトマサ・およよの母校、ベスト4進出ならず。 残るは岡留の沖縄尚学のみ。
県岐阜商は公立高校として、佐賀北(2007年がばい旋風)以来の夏制覇なるか!
やはりベスト8ともなると接戦で良い試合が多くなるなー。 京都国際は意外やったけど。。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
🏆2025 League Title🎊
石井 49登板連続無失点 NPB記録更新中 48イニングズ連続無失点 球団新 小山47回 藤川47回2/3
どんな話題でも・知識の泉USAさんのスレッド
NPB DRAFT 2024 2024年度 新人選手選択会議 阪神タイガース指名選手 1位 伊原陵人 4位 町田隼乙 2位 今朝丸裕喜 5位 佐野太陽 3位 木下里都 育成 1位 工藤泰成 3位 早川太貴 2位 嶋村麟士郎 4位 川崎俊哲
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
>> 380
今の打率(隠れ打率)
中野.301(.277)
近本.283(.294)
テル.281(.276)
坂本.271(.222)
森下.268(.275)
大山.241(.256)
小幡.236(.243)
前川.233(.254)
梅野.205(.217)
木浪.193(.221)
ひたすら誠志郎がバグってるw
完全にゾーンに入ってますな。
>> 406
OK援護率w(最新)
.700)森
.667)村上
.583)森下 ジャ
.556)吉村
.500)赤星
ーー
.455)東
.444)伊原
.417)才木
.400)デュ 玉村 戸郷
.333)床田 高橋 井上 山崎
ーー
.308)バウ
.300)ケイ ラン
.250)大瀬 松葉
先発9登板以上のセの投手21人で、
勝てる確率が高い援護を2試合に1試合以上もらってるのは上段の6人
3試合に1試合以上と厳しいながらも頑張る中段の10人
無理ゲー並みに援護が無くても頑張る下段のムエンゴ5人
6イニング投げて援護2点なら、
「援護ないー」じゃなくて「援護あったー」な現実。
そのくらい異常な投高打低シーズン(今のところ)
>> 379
目指せ最低目標(24カード終了時)
リーグ打率.245(現在.233)
リーグOPS.670(現在.621)
リーグIsoP.110(現在.095)
リーグHR総数650本(現在438本ペース)
さらにさらに後退。そろそろマジやべぇって!
去年のオールスターで使ったボールの在庫を出してこい。
嫁が何かを見て笑ってるから、何かと思ったらコレだったw
ちなみに僕は今から35年前に独りでインドを放浪したことがある。
「映画の年間製作数が世界一」と聞いてたので片田舎の映画館に入って観た。
もちろん外国人なんて僕だけだし、スクリーンには字幕なんてあるはずもない。
でも内容は理解できたし、確かにこういうお約束のダンスシーンはあったw
ではでは、当面留守にします。
オールスター明けには帰ってこれますように。
番組概要よwwww
明日の早朝出発が確定。
というわけで、村上vsモイネロを見逃さずに済んだ(嬉
まぁ普通に考えたら打てんやろ。
でも野球って、打てなくても負けないことがある競技。
何が起こるか分からんぞー。
モイネロとて、11登板で6勝0敗。
つまり5試合は勝ち星がついてない。
何か起こることに期待w
>> 410
OK援護率と勝率の相関性
上段(援護に恵まれてる投手6人)
30勝19敗 勝率.612
中段(十分な援護は無いがムエンゴとも言えない投手10人)
41勝42敗 勝率.494
下段(ムエンゴな投手5人)
18勝22敗 勝率.450
先発ローテをキッチリ回してるような投手なら、
ムエンゴでもそれなりに勝つんやね。
阪神勢の勝率
上段
村上.778
中段
伊原.833
才木.556
デュ.500
合計.619
彼らがいかに優れた投手なのかが垣間見れる。
>> 415
僕的に阪神の男前といえば、去年までだったら青柳。
今なら2軍の百崎とか、現ドラ加入の畠なんですけどねーw
>> 416
というわけで、ペナトピの皆さんとはしばしのお別れです。
帰阪するまで、阪神が無事に首位をキープしてますように。
長期出張に出る段階で貯金8
大阪を離れてる間に24勝8敗(勝率.750)で、貯金を24にまで伸ばした。
もちろん出先でも逐一チェックしてたし、ちょいちょい中継も観てた。
個人的に優勝を確信したのが、巨人・DeNA・広島相手に3カード連続で3タテし、貯金を18にまで伸ばしたとき。
(その前のヤクルト戦も含め11連勝)
もうどのチームも追ってこれないだろうと、東京で祝杯をあげた。
>> 411
目指せ最低目標(100試合終了時)
リーグ打率.245(現在.235)
リーグOPS.670(現在.630)
リーグIsoP.110(現在.099)
リーグHR総数650本(現在478本ペース)
AS後から多少上向きにはなったものの、
残り試合数からして、2年連続で超投高打低シーズンに終わることがほぼ確定だな。
トラ晩さん
おかえりなさい!!!
長期出張おつかれさまでした🙌🏻
マジックも点灯して、出張疲れも吹っ飛ぶことでしょう😄
残りシーズン、またここで一緒に応援できることが嬉しいです🐯
またよろしくお願いします☺️
ただいまでーす。
出発時には2位と3.5ゲーム差しかなかったのに、
帰ってきたら12ゲーム差になってました(笑
その間、実況版もさぞかし盛り上がってたことでしょう♪
リーグ優勝に向けては既にカウントダウンに入ってますが、
残り試合、また一緒に楽しませていただきます!
>> 409
今の打率(隠れ打率)
近本.292(.285)
中野.288(.272)
テル.282(.279)
大山.263(.260)
森下.261(.268)
--------
坂本.248(.212)
前川.229(.254)
小幡.224(.246)
木浪.196(.221)
梅野.189(.217)
400打席以上(上の5人)になると、極端な乖離が目立たなくなる。
300打席未満(下の5人)だと、やはり上振れ・下振れの振れ幅が大きめ。
>> 422
目指せ最低目標(108試合終了時)
リーグ打率.245(現在.237)
リーグOPS.670(現在.635)
リーグIsoP.110(現在.102)
リーグHR総数650本(現在500本ペース)
このところセ・リーグのホームランが増えてきたと、肌感覚では感じていた。
調べてみたら、最低目標には遠く及ばないものの、ようやく500本ペースに乗り、
それと連動する形でIsoPも1割台に乗った。
過去50年に今年を加えて、異常とも言える超投高打低シーズンは4度。
いわゆる加藤球が使用されていた2011~2012年と、去年と今年だ。
上記4項目をマシな順に並べてみると、
リーグ打率
2024年 .245
2012年 .244
2011年 .242
2025年 .237(現在)
リーグOPS
2012年 .648
2024年 .645
2011年 .642
2025年 .635(現在)
リーグIsoP
2025年 .102(現在)
2011年 .097
2024年 .096
2012年 .094
リーグHR総数(143試合換算)
2025年 500本ペース(現在)
2011年 482本
2024年 472本
2012年 451本
過去の超貧打シーズンと比較しても、今年の低打率・低OPSはさらに異常。
K-BB%改
及川 22.35
石井 19.61
桐敷 17.24
岩崎 15.89
湯浅 11.30
高校野球もベスト8が出揃いましたな。
なんとなく阪神の現役選手の出身校を応援してしまう。
京都国際(中川)
山梨学院
関東一高(井坪)
日大三高
県岐阜商
横浜高校(イトマサ・及川)
沖縄尚学(岡留)
東洋姫路
↑こんな感じかな?
漏れがあったらごめんなさい。
>> 425
今の打率(隠れ打率)
近本.290(.284)
中野.284(.273)
テル.278(.278)←ビンゴw
大山.270(.261)
高寺.268(.232)
森下.256(.266)
坂本.254(.217)
前川.234(.256)
小幡.218(.243)
木浪.191(.222)
梅野.189(.217)
あと2打席で100打席に到達する高寺を加えてみた。
まだ思ったほど潜在的な打率は高くないらしい。
あのタイプのわりには三振が多いんだろうな。
まぁ彼の場合は、まだまだこれからでしょう。
誠志郎は相変わらずバグってるw
隠れ打率だと梅ちゃんと変わらんのに。
遅咲きの覚醒なのか、たまたまの確変なのかは分からんけど、
プラス方向にバグるぶんには大歓迎。
誠志郎
・PA/K等から察するに特別ミート力に長けてるわけじゃない
・IsoP等から察するに特別打球速度が速いわけじゃない
・右打者であり、なおかつ鈍足である
これらの条件が揃っていながらBABIP.341はまさにバグ。
相当にツイてるんでしょうな~。
とはいえIsoD.109はスゴイ!
打席内での粘りや、ストライクゾーンの管理能力?
これは実力でしょう。
よって隠れ最高出塁率.363は、運と実力の掛け合わせといったところか。
GG賞3度獲得の梅ちゃんですら獲れなかったベストナイン、頂きでしょう。
元々はこのぐらいの能力は持っている選手やと思いますが、
入団してからレギュラーチャンスがあったものの、
骨折やら何やらケガでチャンスを逃してしまってた印象です。
今年はバッティングを見直し、オフ中に力を入れてたと
本人が言ってたんで、その努力もあると思いますが
今年は何せ打席での粘りが目立ちますよねー。
ポンと2球で追い込まれてもフルカウントまで持っていき四球取るとか
投手にしたらなかなか嫌なバッターかもしれませんね。
小園に首位打者をかっさらわれるのは嫌やなぁ。
今の打率(隠れ打率)
小園.295(.285)
近本.290(.284)
むむっ、潜在性で1厘負けてるw
まぁ誤差の範囲、負けるなよ!
個人的には県岐阜応援したい気持ち。
左手にハンディを背負ってプレーしている横山くん。
彼を見てると自然と応援したくなるなぁ。
県岐阜のピッチャーも素晴らしいですね😊
誠志郎は今からフルに出て、毎回4打席ぐらい立って
規定打席ギリギリぐらいやと思うけど、
球児は規定到達させたいんやろなぁ。
相当疲れてそうやけど頑なに休ませへんから(笑)もしくはFA残留の条件として
100試合以上出ることを契約に入れてるんかな?
タイブレークって何かなぁ。
9回までめっちゃ良い試合展開でも何か面白くなくなること多いもんなぁ。
まぁ、集中力保つのも大変。ミスったほうがほぼ負け。
県岐阜守備が駄目すぎてもったいないわー。
いや、タイブレークになっても接戦で凄い試合。
あと1点がなかなか遠い県岐阜。
県岐阜サヨナラ。
見応えある良い試合やった!!!
両校よく頑張った!!
決勝かと思うぐらい熱い展開でした。
ホンマにおつかれさま🥲
でもタイブレークは反対です😅
横浜と岐阜の試合、嫁が出先で見てたようで、
えらい興奮して帰ってきましたw
中川、井坪、イトマサ・およよの母校、ベスト4進出ならず。
残るは岡留の沖縄尚学のみ。
県岐阜商は公立高校として、佐賀北(2007年がばい旋風)以来の夏制覇なるか!
やはりベスト8ともなると接戦で良い試合が多くなるなー。
京都国際は意外やったけど。。