雑談用のトピックです。
9d461b5cd3
さば
通報 ...
test
DLCの購入について、一部種族の強力ユニットはDLCものですから、DLCの有無によってはプレイスタイルも大きく変わるではないかと。よろしければ、これは種族ページかDLCページに一言書いてもよいかと。
例として、ダークエルフはDLC依存度低、リザードマンは中低、ハイエルフは中(シスターオブアヴァロン)、ネズミは高(ウェポンテーム)と一存。
たしかに!
全体的な説明に追加ユニットへの依存度という観点は追記したほうがいいですね!
あとはどこまで個別に詳細に記載するかというとこだけど、やっぱ種族ごとに重要ユニットや簡単な説明はあったほうがいいかな…?
味方騎兵が、兵員がバラバラの状態の敵歩兵に突撃した場合、

騎兵の前方の兵員が接敵すると、騎兵の後方の兵員が突撃を止めちゃうことがあるんですよね。
前からこんな挙動だったっけ?覚えてる人いますか?
以前は騎兵の後方の兵員もガーって突っ込んでたような気がしてるんですが…
前から攻撃指示しても謎に突撃状態にならないのはあったと思う、兵員1人でも対象の部隊と接触した状態で攻撃指示だすとなりやすい気がする
けど突破しきったチャリオットとかでもたまにコツンと当たって止まったりとかあってやっぱり謎
うーんそうかー
前からってことは仕様かね
じゃあ「騎兵での突撃時にはお互いの隊列が整っていたほうがよい」みたいなことも解説として追加しといたほうがいいかな…
「待機中のユニットを選択」するホットキーがデフォルトだと割り当てられてないのって日本語キーボード使ってるからかな?
スチームタンクの副武装をAIバトルで少し見てみたのですが、委任射撃オフ・白兵オンで攻撃指示をしたところ、
指揮者のおじさんはピストルを撃っているように見えました(構えただけの可能性もあり)。蒸気も噴き出していました(こちらはHitを確認)。
士気崩壊して逃げる敵に対しては、委任射撃オフ・白兵オンだと体当たりしかしませんでした。
委任射撃オン・白兵オンの場合は前進しつつ主砲を撃ち、指揮者もピストルを構えていました。報告は以上です。
ところで、スチームタンクの指揮者のピストルは弾数限界ありそうですが、蒸気噴き出しって弾数限界あるのでしょうか?
報告ありがとうございます!
まぎらわしいんですけど、指揮おじさんは構えるだけで撃ってないんですw
任意射撃オンにしてみると青白い弾丸を撃つのが確認できると思います。
んで蒸気は白兵攻撃なんです…
主砲の上についている小さい蒸気砲(steam_shot)が副武装になります。
スチームタンクの副武装はおじさんピストルと蒸気砲の2つです。
ちなみにデータ上はSecondary Ammoが100に設定されているんですが、これが正しく機能しているかは未検証です。
撃ってなかったのかあ…紛らわしいなあw
なるほど、副武装は蒸気砲で本体の方は違ったんですね。体当たりしなくなったから妙だとは思いましたが…。
逃げる敵を追う時に本体の蒸気出さなかったのは白兵攻撃だったからとは。言われてみれば納得です。
ありがとうございます。報告は特に役に立たなかったな…w
あ、私steamコミュで簡単なユニット紹介書いてるんですが、👆の残弾情報とかこそっと書いてもいいですかね?
がんがん書いちゃってください!(参考にさせてもらってます…!)
ちょっと気になってスチームタンクで検証してみました↓
Secondary Ammoを5に設定すると、おじさんピストルと蒸気砲がそれぞれ6~7回ずつ攻撃する。
結果、謎です…
あと今後も気になったことがあれば報告してもらえると嬉しいです!
ありがとうございます。あれそんな詳しくは書いてないし主観100%なので参考になりますでしょうか…w
エンパイアとドワーフのDLC買ったので、追々修正と追記をしていこうかと思っています。
スチームタンク副武装の残弾も謎でしたか…呪文の詠唱時間とか、色々謎ありますねこのゲーム。
目下気になっているところは、ジャイロコプター硫黄砲の弾数でしょうか。
公式ブログのパッチ5.1.0ノートには残弾数36→42とある(5.1.0や5.2.0ノートには記載なし)んですが、
実際はユニットカード通りに11発しかないんですよ。なんなんだろう…。
おそらく一斉射撃(Shots Per Volley)の処理方法が原因だと思います。
例えばアイアンドレイクですが、データ上では弾数100となってるんですよ。
1回の射撃で4発撃つので、射撃回数は25回です。
つまりパッチノートに射撃回数ではなく、データ上の総弾数を記載してしまったんですねきっと。
ただ射撃回数を11回にしたいなら弾数を44にしないといけないわけで…これはCAのポカかと…
おお、言われてみれば硫黄砲は一斉射撃4って書いてありますね。なるほどそれで弾数11なのか…紛らわしいw
お教えいただきありがとうございます。