マイタウンアップローダーに上げております「灯の絶えぬ宿場町・森.tbrgmp」の紹介図です。
「灯の絶えぬ宿場町・雪.tbrgmp」「灯の絶えぬ宿場町・水.tbrgmp」もございますが、地面と森が北国仕様・平原&水辺仕様であるかどうかだけで、レイアウトにほとんど差はありません。
拙作「明るい宿場町.tbrgmp」のリージョンフォームであり、「機能を持った設備をUIと重ねない」「通常の街に必要な機能を可能な限り集約させる」「その上で生活感は損なわないようにする」「なるべく影を作らない」というコンセプトは継承しております(それどころか悪化しています。そのまま使う限り影を完全に消す明かりの配置をしています)。
さらにここではギルマス・雑貨屋・聖職者・鑑定屋・闘技場を昼夜二交代制に出来るレイアウトにしており、いつ街に訪れても最低限の機能は果たすように出来ます。深夜までのダンジョンアタック後もこれで安心です。
反面、このマップの機能をフルに引き出そうとするとNPCが30人では足りないという欠点を抱えておりますので、収容人員のリミッターを解放しての運用を推奨します。
好みに合わせて調整の上、皆様の世界にお迎えいただければ幸いでございます。
【更新:2025/04/13】
ゲーム内アップローダーのみ、「空船の停泊地」に準じる形に細部を修正しました。
(サイトアップローダーはパスワードがどっか行ったのでしばらくお待ち下さい(平伏))
これまでは寝床の設定次第ではアクセス不可能になる場所が発生する可能性がありましたが、
このバージョンではそれが無くなり、ほんのわずかですが収容人数も増加しております。
通報 ...
追加でマイタウンアップローダーに上げております「空船の停泊地.tbrgmp」の紹介図です。


(2枚目は当方が想定した「ここに誰を置く」のガイド図です)
拙作「ワールドトレイラー」風の「灯の絶えぬ宿場町」です。
もはやトレーラーで引っ張れる規模でもないので名前的に空を飛んで頂きました。
天然物を排除しているため、ひとつの建造物としてどんな環境でも馴染みます。
カジノのコンテンツを今更になって少し触った時に、
「これ低レートと高レートのディーラー両方引っ張ってこないと面白くねえな」と、
両方の居場所を捻出するために区画整理したのが始まりだったりします……。
普段使う場所に影ができず、施設として機能するあらゆるNPCを収容可能。
しかも今回のコレはNPCの動線も工夫し、多少雑に寝床や食事場所を設定しても、
アクセス不可能になる寝床がないように組んでおります。
機能・規模両面で、当方の人工物型マイタウンの最終発展形と断言して差し支えありません。
お気に召しましたらマイタウンの旗印を燃料にあなたの異世界の空を飛ばし、
滞在したい場所に下ろして回っていただければ幸いでございます。