VBCI-2 (MCT30)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/VBCI-2 (MCT30)
telesu
bf7e75def9
通報 ...
テスト
X線で見る限りだと無人砲塔だけどブローオフは付いてる?(未購入)
なんだろうこのポンコツ感 最初スペック見たとき低貫通APFSDSにクソデカ車体、ミサイルがあるわけでもないというこの、、、
最大貫徹116mmもあって低貫通は流石に無い側面から撃つには十分、車体もここら辺の装輪車輛の中では平均的
未実装のEBRC jaguarとかもそうだけど、あんまり無人砲塔の恩恵感じないデカい砲塔よね。もっとスマートにできないかしら?
本来は車体後部に人乗せたりできるんだろうけど、ゲーム的には車体も砲塔もでかいからすごい目立つんだよね
車体の細部が見れば見るほどパトリアAMVに見えるけどこれフランス製?
GIAT IndustriesとRenaultとかが主で開発・生産してるみたいだから、フランス製になるね。たしかにパトリアに似てるとは思うけど、最近の装輪装甲車はこんな感じの見た目の車両多いから偶々だと思う
今までSomuaSMとその近辺で進めてた仏陸をこの車両とAMX30superに切り替えようと思ってるんだけど、この車両って微妙な感じなの?
乗り手の好みとかマップによるかな。コイツの立ち回りの中心はあくまで偵察だからね。足を生かして最前線に出て、視界とりつつ敵の同業者や側面見せてるMBT見つけたらスクラップにしていく感じだから、プーマみたいに耐久生かして、前線でキルバンバン取っていく感じの立ち回りはできない。それが合う人やマップにはすごい向いてて楽しい車両だけど、そうでない人には微妙と感じるかな。スーパー30は必要な装備が一通り揃って、足速いから普通に優秀。
PUMAと違って装填時間が長いから弾数しっかり見てた方がいい倒しきれないと思ったらとっとと逃げるこれ大事
このクソOPナーフしろよ
またいつもの子じゃん L/44板にお帰り
稜線からRWSだけ出して永遠と偵察してるのがいいわ
PUMAとか2S38みたいなタイプの装甲車かと思ったけど、コメント見る限りあの二人ほど優秀じゃない感じ?
あの二人を偵察重視にした感じだけど優秀かどうかはマップや運用次第じゃねえか?
車体スカスカ&エンジン小さい+無人砲塔+モジュール配置が知られていない、の三点から妙に打たれ強いのがイイ感じ。移動・索敵・攻撃面は文句なし。というかフランス軽戦車にスタビが付いたらサイキョーだよなぁ!? そんな訳で楽しいです。セールの今買おう!
事実だけど『モジュール配置が知られていない』で笑う
砲身割ったり、履帯壊したりが思ったよりやりにくいんだけど、こんなもんなんすかね?
なんか全体的に履帯や砲身などの耐久度上がって機関砲とかだと壊しにくくなったとかってどっかのコメント欄で見た覚えあるよ
そうだったんですね。思ったより火力低いなーって気がしてましたが、それなら納得です
履帯強度は前々回のアプデで向上した。砲身に関しては変化ないはずだけど昔と比べると機関砲クラスの跳弾率が向上しているのはある。ただ後者は本当昔比なのであまり関係ないかな?
自分もそれ思った。幸い12.7mm機関銃を持ってるから併用して撃つとよさそう
この子って11.7戦場でも連れていける?苦行過ぎて放置してるヘリツリーブースト目当てで買おうか迷ってる…。ルクレに護符付けるのは「なんか違うなぁ…」って感じなので、これを買って11.7で使うか、30DCAに護符付けて8.3デッキ組むかの二択状態。
図体でかい割にそこまで足が速いわけじゃないから11.7に連れていくのはおすすめしない。ヘリブーストってランク関係ないならソミュアSM買って護符付けてやるのが一番良いかもしれん個人的にだけどね
セール期間終了迫ってたので即レス助かる。あちゃあ…上で使うにはちょっと厳しい感じであるか…。装輪車よろしく裏ないし側面回り込んで…な運用を考えてたけどTVL他同職に逆に食われそうだね。ランク差補正がないって情報はとてもありがたかった。下の方はほぼ開き終わっちゃってるのでもったいないけどちょっと候補を広げてみるよ。thx!
装輪として使うには問題ない足回りだけど11.7になるとMBTの足の速さや、そこそこ足の速いIFVなどが居るからそこまでアドバンテージにはならないどころか図体のでかさで割り食うからねこいつ。ヘリブーストに関しては書き方がよろしくなかったな。ソミュアがR5だからR5~6のヘリなら恐らく問題ないと思われるって事だ。ランク7はやってみないと解らんな・・。もし余裕あるならティーガーHAPも購入すると良いよ。開幕無誘導だろうとミストラル射出機してようとヘリの開発進む足しになるし。うまく使えば普通に稼げる子だから。
そうそうトップって足回りのインフレ進むから本当快速って呼べる車両じゃないとちょっと苦しいよね。ランク差に関しては把握した。んー仰るようにHAPが無難やもしれんのお…。本当最悪初手ヘリスパムやヘイト凄いだろうけどヘリリス狩り狙いとかも出来そうだし。重ねてありがとうね
いえいえ、HAP併用して進めるならBR10.0でローランド、AMX-40、キュラシェーア、AMX-30DCA、SANTAL連れていくのおすすめするよ。自分の愛用デッキだけど個人的に良い感じに稼げる
一応、陸戦→ヘリのRPに関しては普通にランク差減衰働くって報告が実装当初に雑談で上がってたね。
この子セールでいっぱい増えたけどだいたい正面から突っ込んで死んでいくの多すぎ
速力活かして敵陣まで突っ込めば2,3両は喰える。今は課金noobが増えてるから尚更。爆散したらJagurで爆撃し放題
背が高いから壁の上から一方的に撃てるのが楽しい
この車両と部隊兵器の9035、機関砲車両としてどっちの方がいいですかね?
両方持ってる(9035はスウェーデンのだけど)身から言うと仕事が完全に違う。コイツは目と脚が良くて砲がカスなので前線部隊から先行して敵の配置を報告しつつ敵の側背面から攪乱するのが仕事。対して9035はそれなりの走破性とある程度正面から殴れる火力があるので前線部隊に随伴しつつ前線押上げのサポートを行うのが仕事。プレイスタイルのお好みでって感じだけどどうせ買うならプレ機のコイツの方がおいしいしいいと思うよ(CV90はスウェーデンツリーでも乗れるしね)
ありがとうございます!参考にします!
もうそろそろセールがあるので
・まず正直に、買う価値ある?→30%OFFでは少し悩む。
・活躍できる?→スコアを稼ぐだけならトップマッチに限らずできる。偵察と占領をするのに最も優れたものが備わっている。
・車両の特徴は?→良いところと悪いところが表裏一体となっている。背が高いため全体を見渡しながら偵察ができ、無人砲塔であるその長所は搭乗員の気絶を最大限防ぐことができる。ブローオフの機能後は4つの車体予備弾薬があるため継戦能力は非常に高い。しかし残念ながら裏を返すと、車両を隠すには相当なマップの理解が必要で同じような大きさの車両に乗ったことがないと隠すことは難しく、移動中には敵の軽戦車に偵察をされやすく窮地に追いやられる。車体弾薬庫はなんと車体上部の左右側面にあるために誘爆の頻度も高い。さらなる弱点として機銃でタイヤが吹っ飛ぶ装輪であること、今後のモジュール詳細化があることも覚えておいてほしい。
・小ネタとかある?→乗っている体感の話だが側面を効果的に攻撃するということであればAPFSDSよりもAPDSのほうがキルやアシストを取りやすく、初速もAPDSのほうが早いのでヘリコプターにも適している。でもエンジンや空間装甲を抜いてその先の搭乗員にダメージを与えるときにはAPFSDSのほうが効果的だった。そして前部にある外部燃料タンクだが頻繁に誘爆するようになっている。仕様かもしれない、バグだとしても面倒くさいからやってない
ちょっと事情があっていろんなIFVのマフラー位置調べてたんだけどこいつテスドラ行ったら排気がないことに気づいた....どうなってんのこれ?教えてワイン人
実車の動いてるの見ても排気煙見えないからマジでどうなってんだろうな・・
一応IRに映らないように排ガス希釈してるという文字情報はあるんだけど、どっからだしてるのかはわからんね。まさか薄めて冷えてるからってラジエータに混ぜて出してるとかないよな?
怪しいのはラジエータとハッチの間にある細長い四角い物体の下かな。隙間あるからそこから出してる可能性はあるのとラジエータに排気マフラーが付属してる可能性もくはないかなと
壁にぶつかっただけで乗員一人ノックアウトされて笑う