「戦車について」は端的にいえば戦車の種別と使い分けに関する項なので、車種によって一概に論じることができない拡張システムを含めるには無理があります。むしろ、全戦車に共通するものとしてゲームシステムに含める現状のままがベストです。そもそも、「メタゲーム」とはゲームシステム外の要因のことを指し、車種も拡張システムもメタゲーム的なものではないため、拡張システムはメタゲーム的でないとして除外するのは誤りです。
メニューの「拡張システム」(ゲームシステム項)を「戦車について」項に移動させた方が視認性の向上に繋がると思うんですけど、どうでしょうか?
ゲームシステムはメタゲーム的な情報が大半なので、拡張パーツに関するページが含まれてるのは違和感があります、、
車両の長所・短所欄に関して: 一部車両の性能がインフレしている為、他の車両を語る際に特定車両との比較が過剰に行われている傾向には問題を感じております。しかしOP車両や不遇車両が存在するのも否定できませんし、調整が難しい議題だとは思います。
長所・短所欄への記載に対しては、各種性能表と同じく幾つかの項目を指定し、特筆すべき点があれば記入するのは如何でしょう?(視界、〇面装甲、DPM、精度、弾速、〇弾貫通、加速力、最高速度、消耗・常備品、経済性等)
また一部車両に対して、内容が適当ではない記載などが散見されますので編集者には今一度、内容の正確さを吟味して貰うよう働きかける必要があると思います。見つけ次第編集はしておりますが、そもそも修正する必要性がない状態がベストなので。(特に視界関係が多いです。例としては、「〇〇中視界1位」が正しい内容ではあっても、20両中15両が同じ視界ならわざわざ長所に記載する内容では無い、など)
最後に、「〇〇の下位互換」等、安易に貶めるだけの、内容が伴っていない記載は明確に禁止すべきです。下位互換と判断するのは結構ですが、そう記載する際にはその結論に至った明確な論拠の提示をするべきです。逆に性能が高い車両に関しても、正しい運用をしてこその強車両ですので、過度に持ち上げて慢心を招くような記述は避けるべきです。
連投で長文、乱文、失礼します。
運営掲示板の方でも具申しましたが、現在本ゲームにおいて実装されている車両は400両近く存在します。大型アップデートは1ヶ月毎に行われるので、更新頻度を下げても最低は1ヶ月に一回行わないと正確な数値とは言えません。
しかしながら、月1で小数点以下は切り捨てとは言えど、400両全てに対して迅速に漏れなく勝率の更新を行うのは大変な労力が必要となり、匿名wikiという性質上、現実的な体制維持は良くて1-2ヶ月が限界だと思っております(車両販売履歴のページを参照)。現在は高ティア車両のみに対して試験的に運用されていますが、初心者向けのwikiということを踏まえると、いずれは低ティア車両も対象にする必要性が出てくることと思われます。
よって、wiki内で完結させるのが最善の方法であることは間違い無いですが、妥協案として自動更新されるソース(Blitzstars)のリンクを貼り閲覧者が個人単位で直接確認できるような形態が最も現実的だと思いますが、如何でしょうか?
長文、乱文、失礼します。
削除対象のコメではないですが、車両性能に関係ないですし、荒れそうなのでまとめて消去しました。 (というか削除対象の観点で考えると>> 692さんのコメントの方が対象になるので...。落ち着いたコメントをお願いします。)
238を養護するわけじゃないけど、自分も口調荒めに噛みついといて相手だけ管理に排除させようとするのはどうなのよ。zawazawaじゃなかったら無言削除とかしてそう
上の説明だとまるでその車両の格付けみたい
STBのところで238のコメントを削除してください
草案をサンドボックスからこのページに移しました。「平均勝率の草案」というボタンから編集可能なので、よければご活用ください。
運営掲示板658の意見に基づいて、議論を作成しました。 現状としてはBlitzstarsから勝率を引用しつつ、小数点以下を四捨五入にすることで更新の頻度を下げられないかという方針ですね。
草案をサンドボックスに投稿しました。意見を頂戴できると幸いです(数値はKV-1のものを使用しました)
お願いします
運営掲示板の議論スペース使いますか?思ったよりも様々な意見が寄せられているうえに、流れそうなので...
サンドボックスページに平均勝率についての記述の草案を投稿しました。ご意見頂戴できれば幸いです。
ありがとうございます。
砲塔欄の#nobrタグが閉じていなかったのが原因のようです。修正してあります。
編集した者です。算出方法見る限り>> 678さんの通り、Tanks準拠にした方が良さそうですね。ただ四捨五入に関しては数字が大雑把に過ぎるのと、注意書きで定期的に更新すること(2週間に1回とか)を明記しておけば必要ないかと思うのですが、いかがでしょうか?
別に荒らしでも何でもない。狼少年は自重した方がよい。
T110E4のページを編集したものです。文字列の自動折り返しがされず、横にスクロールするようになってしまいました。成形済みテキストになっている可能性を疑いましたが違いました。対処法ありましたらご教授くだされば幸いです。
ありがとうございます。迅速な対応感謝します。
修正しました。このページに関しては各国籍ページの「プレミアム車輌」の欄を埋め込んでいますが、行数で指定しているため相手先のページが編集されると範囲が合わなくなり表示が崩れます。これに関しては仕様なので、気づいたときに報告か修正していただけると助かります。
おそらく最後の木のことだと思いますが、会話が落ち着いているので今のところ規制や削除はしていません。
ひとまず書き込みの削除をしました。荒らしというわけでもなさそうなので、今のところ規制はしていません。
Sheridanのコメントが少し荒れています。 不要な画像を追加したり枝をつけなかったりする烏龍茶という方を規制又はコメント削除していただけると幸いです。
協力くださっている方にお願いなんですが、上の通り、そこまで精度の求められる値ではなく、更新頻度を下げたいので、小数点以下四捨五入にすることと、勝率は「tank compare」ではなく「tanks」に合わせてもらえないでしょうか。この辺は自分の認識不足であり、議論の余地もあるところですが、それぞれの算出方法を見て、より目的に合うのが前者だと思うので。
そこまで厳密に見なければならない数値でもないので、小数点以下四捨五入とすることで、更新の頻度を下げるようにしています。 リリース直後の車両は別ですが、1%単位の変動ならば、少なくともアップデートによる車両性能の変更ほどには作業は発生しないと見ています。 見た所、すでにどなたかがtier8通常車両以外でも平均勝率を掲載してくださってるようですが、小数点以下もそのまま記載されてあり、ありがたいとは思う一方、それは確かに大変かもとは思います。
type62 荒らしてる人が居るので規制をお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。
[658]の木にすべて書いてあるよ
販売されるたびに数字はドンドン変わると思うけど毎回更新するの?たぶん途中でやめるよね?そうすると昔の評価がずっと残ることになるね。
横から失礼します。Blitzstarsのデータを参考に評価を行うのは大いに賛成ですが、毎回書き写すのは手間が掛かり編集者の負担にもなってしまうので、Blitzstarsの該当ページのリンクの添付は如何でしょう?
なんかプレミアム戦車のページが色々変なんだけどさ28Defenderが消えてたり、イギリスのとこがとんでもないことになってたり、ソ連Tiar8駆逐が消えてたり。28Defenderに関しては少し前にも消えててもう一回入れてまた消えてるけど。そんなに車両が増えまくるわけじゃないし規制したらどうかと思う。
あくまでも実験みたいな感じだし大丈夫だと思うよ。
車両ページに追加されている平均勝率の記述は必要でしょうか?
作業完了。最新一覧に車両ページがずらっと並んじゃいました。
もちろんです。更新作業への配慮をしていただき感謝です。
試しに、tier8通常車両に限定し、各ページに平均勝率を書き込んでみてもいいですか?冒頭の概要文の後あたりに、「平均勝率:約**%(BlitzStars調べ、ver8.0現在)」 のように一行いれる感じで。あくまで参考なので、小数部分を切り捨てか四捨五入し、細かい更新を省けるようにします。
うーんちょっと上に書いてあると思うんだが、、、、、 これさ。
Pz.Ⅳ Gargoyleのページが消えています
ありがとうございます
確かに有益な案だとは思いますが、wikiの投票プラグインを使用しても指摘の通り票を簡単に調整できてしまうため、運用できるかが微妙です。平均勝率を書くのも一つの手ではありますが、アップデート毎に各車両ページを更新することは現実的ではないので、例えば車種ごとに平均勝率トップ3/ワースト3を書いたページを作るに留めるといったような妥協をする必要があるかと…。
「戦車について」は端的にいえば戦車の種別と使い分けに関する項なので、車種によって一概に論じることができない拡張システムを含めるには無理があります。むしろ、全戦車に共通するものとしてゲームシステムに含める現状のままがベストです。そもそも、「メタゲーム」とはゲームシステム外の要因のことを指し、車種も拡張システムもメタゲーム的なものではないため、拡張システムはメタゲーム的でないとして除外するのは誤りです。
メニューの「拡張システム」(ゲームシステム項)を「戦車について」項に移動させた方が視認性の向上に繋がると思うんですけど、どうでしょうか?
ゲームシステムはメタゲーム的な情報が大半なので、拡張パーツに関するページが含まれてるのは違和感があります、、
車両の長所・短所欄に関して:
一部車両の性能がインフレしている為、他の車両を語る際に特定車両との比較が過剰に行われている傾向には問題を感じております。しかしOP車両や不遇車両が存在するのも否定できませんし、調整が難しい議題だとは思います。
長所・短所欄への記載に対しては、各種性能表と同じく幾つかの項目を指定し、特筆すべき点があれば記入するのは如何でしょう?(視界、〇面装甲、DPM、精度、弾速、〇弾貫通、加速力、最高速度、消耗・常備品、経済性等)
また一部車両に対して、内容が適当ではない記載などが散見されますので編集者には今一度、内容の正確さを吟味して貰うよう働きかける必要があると思います。見つけ次第編集はしておりますが、そもそも修正する必要性がない状態がベストなので。(特に視界関係が多いです。例としては、「〇〇中視界1位」が正しい内容ではあっても、20両中15両が同じ視界ならわざわざ長所に記載する内容では無い、など)
最後に、「〇〇の下位互換」等、安易に貶めるだけの、内容が伴っていない記載は明確に禁止すべきです。下位互換と判断するのは結構ですが、そう記載する際にはその結論に至った明確な論拠の提示をするべきです。逆に性能が高い車両に関しても、正しい運用をしてこその強車両ですので、過度に持ち上げて慢心を招くような記述は避けるべきです。
連投で長文、乱文、失礼します。
運営掲示板の方でも具申しましたが、現在本ゲームにおいて実装されている車両は400両近く存在します。大型アップデートは1ヶ月毎に行われるので、更新頻度を下げても最低は1ヶ月に一回行わないと正確な数値とは言えません。
しかしながら、月1で小数点以下は切り捨てとは言えど、400両全てに対して迅速に漏れなく勝率の更新を行うのは大変な労力が必要となり、匿名wikiという性質上、現実的な体制維持は良くて1-2ヶ月が限界だと思っております(車両販売履歴のページを参照)。現在は高ティア車両のみに対して試験的に運用されていますが、初心者向けのwikiということを踏まえると、いずれは低ティア車両も対象にする必要性が出てくることと思われます。
よって、wiki内で完結させるのが最善の方法であることは間違い無いですが、妥協案として自動更新されるソース(Blitzstars)のリンクを貼り閲覧者が個人単位で直接確認できるような形態が最も現実的だと思いますが、如何でしょうか?
長文、乱文、失礼します。
削除対象のコメではないですが、車両性能に関係ないですし、荒れそうなのでまとめて消去しました。
(というか削除対象の観点で考えると>> 692さんのコメントの方が対象になるので...。落ち着いたコメントをお願いします。)
238を養護するわけじゃないけど、自分も口調荒めに噛みついといて相手だけ管理に排除させようとするのはどうなのよ。zawazawaじゃなかったら無言削除とかしてそう
上の説明だとまるでその車両の格付けみたい
STBのところで238のコメントを削除してください
草案をサンドボックスからこのページに移しました。「平均勝率の草案」というボタンから編集可能なので、よければご活用ください。
運営掲示板658の意見に基づいて、議論を作成しました。
現状としてはBlitzstarsから勝率を引用しつつ、小数点以下を四捨五入にすることで更新の頻度を下げられないかという方針ですね。
草案をサンドボックスに投稿しました。意見を頂戴できると幸いです(数値はKV-1のものを使用しました)
お願いします
運営掲示板の議論スペース使いますか?思ったよりも様々な意見が寄せられているうえに、流れそうなので...
サンドボックスページに平均勝率についての記述の草案を投稿しました。ご意見頂戴できれば幸いです。
ありがとうございます。
砲塔欄の#nobrタグが閉じていなかったのが原因のようです。修正してあります。
編集した者です。算出方法見る限り>> 678さんの通り、Tanks準拠にした方が良さそうですね。ただ四捨五入に関しては数字が大雑把に過ぎるのと、注意書きで定期的に更新すること(2週間に1回とか)を明記しておけば必要ないかと思うのですが、いかがでしょうか?
別に荒らしでも何でもない。狼少年は自重した方がよい。
T110E4のページを編集したものです。文字列の自動折り返しがされず、横にスクロールするようになってしまいました。成形済みテキストになっている可能性を疑いましたが違いました。対処法ありましたらご教授くだされば幸いです。
ありがとうございます。迅速な対応感謝します。
修正しました。このページに関しては各国籍ページの「プレミアム車輌」の欄を埋め込んでいますが、行数で指定しているため相手先のページが編集されると範囲が合わなくなり表示が崩れます。これに関しては仕様なので、気づいたときに報告か修正していただけると助かります。
おそらく最後の木のことだと思いますが、会話が落ち着いているので今のところ規制や削除はしていません。
ひとまず書き込みの削除をしました。荒らしというわけでもなさそうなので、今のところ規制はしていません。
Sheridanのコメントが少し荒れています。 不要な画像を追加したり枝をつけなかったりする烏龍茶という方を規制又はコメント削除していただけると幸いです。
協力くださっている方にお願いなんですが、上の通り、そこまで精度の求められる値ではなく、更新頻度を下げたいので、小数点以下四捨五入にすることと、勝率は「tank compare」ではなく「tanks」に合わせてもらえないでしょうか。この辺は自分の認識不足であり、議論の余地もあるところですが、それぞれの算出方法を見て、より目的に合うのが前者だと思うので。
そこまで厳密に見なければならない数値でもないので、小数点以下四捨五入とすることで、更新の頻度を下げるようにしています。
リリース直後の車両は別ですが、1%単位の変動ならば、少なくともアップデートによる車両性能の変更ほどには作業は発生しないと見ています。
見た所、すでにどなたかがtier8通常車両以外でも平均勝率を掲載してくださってるようですが、小数点以下もそのまま記載されてあり、ありがたいとは思う一方、それは確かに大変かもとは思います。
type62 荒らしてる人が居るので規制をお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。
[658]の木にすべて書いてあるよ
販売されるたびに数字はドンドン変わると思うけど毎回更新するの?たぶん途中でやめるよね?そうすると昔の評価がずっと残ることになるね。
横から失礼します。Blitzstarsのデータを参考に評価を行うのは大いに賛成ですが、毎回書き写すのは手間が掛かり編集者の負担にもなってしまうので、Blitzstarsの該当ページのリンクの添付は如何でしょう?
なんかプレミアム戦車のページが色々変なんだけどさ28Defenderが消えてたり、イギリスのとこがとんでもないことになってたり、ソ連Tiar8駆逐が消えてたり。28Defenderに関しては少し前にも消えててもう一回入れてまた消えてるけど。そんなに車両が増えまくるわけじゃないし規制したらどうかと思う。
あくまでも実験みたいな感じだし大丈夫だと思うよ。
車両ページに追加されている平均勝率の記述は必要でしょうか?
作業完了。最新一覧に車両ページがずらっと並んじゃいました。
もちろんです。更新作業への配慮をしていただき感謝です。
試しに、tier8通常車両に限定し、各ページに平均勝率を書き込んでみてもいいですか?冒頭の概要文の後あたりに、「平均勝率:約**%(BlitzStars調べ、ver8.0現在)」 のように一行いれる感じで。あくまで参考なので、小数部分を切り捨てか四捨五入し、細かい更新を省けるようにします。
うーんちょっと上に書いてあると思うんだが、、、、、
これさ。
Pz.Ⅳ Gargoyleのページが消えています
ありがとうございます
確かに有益な案だとは思いますが、wikiの投票プラグインを使用しても指摘の通り票を簡単に調整できてしまうため、運用できるかが微妙です。平均勝率を書くのも一つの手ではありますが、アップデート毎に各車両ページを更新することは現実的ではないので、例えば車種ごとに平均勝率トップ3/ワースト3を書いたページを作るに留めるといったような妥協をする必要があるかと…。