皆様、遅くなりました。銭形平次 第198話「大外れ壱番富」が公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=XJUeTskCSBc
放送年:1970年2月18日
色:カラー
出演:大川橋蔵/八千草薫/林家珍平 他 ← また八千草さんに戻っています
原作:野村胡堂
脚本:田上雄/監督:長谷川安人
あらすじは[[こちら](http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-54171)]から引用しました。
「平次(大川橋蔵)と八五郎(林家珍平)は、ひょんなことから三か月前に起こった結城屋の主人とむすこ殺害事件の一件にかかわりあうことになった。結城屋を出ようとしたお牧(阿部寿美子)から財布をスリ、逃走した与之吉(川地民夫)を捕えてみると、財布にゼニはなく、たったひとつのカネ目の物は、財布についていたサンゴ玉。与之吉はすぐそのサンゴ玉を金に替えていた。そんな何も役に立たぬ財布を、お牧は用心棒を使って与之吉から取り戻したのだ。【この項、読売新聞テレビ欄より引用】」カラー放送。【役名(演技者)】銭形平次(大川橋蔵)、お静(鈴木紀子)、八五郎(林家珍平)、万七(遠藤辰雄)、清吉(池信一)、与之吉(川地民夫)、お牧(阿部寿美子)、お京(三田登?子)、お夏(桃山みつる)、彦三郎(高城淳一)、亀藏(北見治一)、岩田甚九郎(阿波地大輔)、五兵衛(野々村圭)、弥造(藤沢薫)、世話役(田中圭介)、番頭(梶川武利)、神主(有島淳平)、貝塚弥平太(村田天作)、町人(毛利清二)、手代(平河正雄)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考資料:読売新聞テレビ欄】
あっという間に9月になりました。こちらも珍しく25度ほどと「暑い」と感じる気候です。サンフランシスコの近くは夏はほぼ涼しく、体温を超える日は年に3日あるかないかで、普通の家庭にはエアコンがないため、そんな風に感じるのでしょう。
アメリカの富くじ(宝くじ)はいろいろな種類があります。その中でも高額当選になるものは、当たりの組み合わせが出ないと、次回持越しとなるので当選額がどんどん上がります。今、当選額10億ドル(1486億円)を超えているものは一枚2ドルで楽しめるタイプ。もう1つの大きな当選額が出る宝くじはなんと4月から一枚5ドルに値上げして、敷居が上がりました。
Sayuliさん ホント一週間アッと言う間に過ぎていきますね
サンフランシスコの気温結構羨ましい感じです
本日日本列島今日明日台風による大雨警報 土砂災害や線状降水帯
注意報 いつ何処で起こるかもしれないとニュースしきりです
近年の台風は進路雨量予測が出来ないようで備えと言っても今私の周りは
天気も荒れていないので全県大きな被害が無い事を願っています
さてTV銭形平次今回も楽しいストーリー 川地民夫さんもゲストで
何度か出演されていたと思います 今回から最初のタイトル部分のみ
これまでと違って統一します(TVせとうち銭形平次も同じ様式で実は
文字可能のスタンプをちょっと工夫した小雪の銭形平次番組写真です
小雪さん、台風の影響気になりますね。これからシーズン、大きな被害が出ないことを祈ります。
楽しい工夫、さすがです。登場人物多かったですね。
いつもありがとうございます。
ギリギリ見ることが出ました。川内民夫さんは、わかりました。他の方は拝見したことがありましたので、お写真に名前を入れて下さって、よくわかりました。いつもありがとうございます。