ナチュラル
規範整備人 942ed95c29
2025/05/02 (金) 07:45:14
Quoraのゴミ箱:Vol.2(アクセスはこちらから)
最近QuizKnockがこんな動画を上げていた。
X=X+1
これが方程式として破綻していることは中学生にだって分かる話だ。
これをXについて解いてやれば、Xが無くなり「0=1」という訳の分からない式になるからだ。
この動画、前半で数学(者)の視点で意味を成さない数式だという印象を視聴者に与え、後半に頓知の利いた回答でオチをつけている。
Quoraの質問に寄せられた回答のほとんどは、この動画内で言われている数学科かエンジニアかのどちらかの視点によるものばかりだった。どちらの視点においても、破綻した方程式だというニュアンスを含んでおり、中にはナンセンスな質問だと言う人もいた。
それを彼らが自身の専門分野に基づいて回答をしている中で、Pertrosky Tomio氏の回答はそのどちらでもないにもかかわらず、最も多くの高評価を得ている。
俺も読んでいて、確かにこれは良い回答だと感じた。
勝手な解釈になるけど、結論この人が言いたいのは「その方程式がナンセンスかどうかだけで数学を考えること、それ自体がナンセンスだよ」なんだろう。
ここだけ見れば、単なる逆張りオタクでしかないけど、その結論に持っていくまでの過程が鮮やかだった。
Pertrosky Tomio氏は自身の回答のコメント欄でもいくつかのコメントに返信しているけど、小話のチョイスと挟み方が何とも綺麗だし、それでいて説得力も感じる。
この人の書く文章には一見の価値がある。
他のものも見てみたい。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。