H.O.P.E.

アニメ・漫画の集い / 56

141 コメント
views
56
なぐも 2025/06/15 (日) 01:59:26

>> 54
フィクションが人生を豊かにするなら、読後に語り合うプロセスも奪うべきじゃない。
「ネタバレを含みます」という注意書きや文章を隠すことで住み分けは可能だけど、それは普通の日常会話で作品の内容を控えろという話になる。

ネタバレを含む会話をどこまで許容するかは個人個人で考え方が違う。しかし、夏目漱石やさらに古い三国志のような古典作品まで制限するのはどう考えても行きすぎだ。
こういった問題は、モラルの範疇のことだから、基本的にはそれぞれの良識に従うべきで、自分の良識を他人に押しつけることこそ控えるべきなんだよ。そうでなければTwitterのようにフキンシン取締役が跋扈する。ただし完全に「個人の良識」に委ねてしまうと、一部に良識が根本的に外れてる人がいるからそれは制限する必要がある。

モラル、良識の問題は、そういう「極端な外れ者」を抑制すべきだが、逆に「厳格な良識」を全体に押しつけると言論統制になる。これはネタバレ問題に限らない。もっと重要な問題にも通じていく話だ。
ふわっとした曖昧な根拠で制限しちゃいけない。

通報 ...