Panopticon MAS
14.5 おっそいスライドにイーチTAPを絡ませてきたり、同時に3本見せてきたり、イーチが巻き込みやすかったり、スライドがちょっと遅れるとその先のBREAKを巻き込んだりetc 慣れればなんとかできる配置だと思うが、始めたての頃は全く分からない配置が多かった。下殺しの要素が多く、S難易度は結構高いと思う。
14.8 あわれなりでやりすぎたって反省して低BPM練習譜面を作ったのかなと実装時に思った譜面。まずはスライドのタイミングを理解する事から始めるのがよいか。ただスライドに意識が行き過ぎてタップのミスが出たりスライドを正しくなぞれなかったりでスライドのタイミングがわかっただけだと意外とスコアが伸びないのが厄介。乱打という点では振り回しが少ない分あわれなりよりは相当楽だが、それでも乱打としてはそれなりに難しいので譜面理解や慣れだけではSには届かずある程度の地力も必要。S難易度の評価は個人差もあり難しいが、苦手な人基準でつけるとこれくらいかと思われる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
14.5
おっそいスライドにイーチTAPを絡ませてきたり、同時に3本見せてきたり、イーチが巻き込みやすかったり、スライドがちょっと遅れるとその先のBREAKを巻き込んだりetc
慣れればなんとかできる配置だと思うが、始めたての頃は全く分からない配置が多かった。下殺しの要素が多く、S難易度は結構高いと思う。
14.8
あわれなりでやりすぎたって反省して低BPM練習譜面を作ったのかなと実装時に思った譜面。まずはスライドのタイミングを理解する事から始めるのがよいか。ただスライドに意識が行き過ぎてタップのミスが出たりスライドを正しくなぞれなかったりでスライドのタイミングがわかっただけだと意外とスコアが伸びないのが厄介。乱打という点では振り回しが少ない分あわれなりよりは相当楽だが、それでも乱打としてはそれなりに難しいので譜面理解や慣れだけではSには届かずある程度の地力も必要。S難易度の評価は個人差もあり難しいが、苦手な人基準でつけるとこれくらいかと思われる。