ここは主に使用するユーザー様がわたくし、管理人やほかのユーザー様に質問をする場所ですが、今後の運営方針として愚痴というか、相談というかがあります。運営についてはこのような形で1年弱続けておりますのでしばらくこの運営体制については変わりありません。
ところで、皆さんは暫定譜面定数表を見て、「やけに14.30が多いな」と感じたことはないでしょうか。第一、私がこの議論を始めたきっかけが「上手なプレイヤーさんや自分と同じくらいの実力のプレイヤーさんなどの意見を聞いてレートを効率的に伸ばして虹レになりたいなぁ」という願望がきっかけでした。そこからおよそ1年、私は多くの譜面動画を見たり、実際にやってみたりする機会が幸いなことに多く、まだまだ精進が必要ですがこの難易度表に何度か救われて無事に成長を続けれています。それは、低い定数のものから順に触っていく、コメントをもとに自分の得意分野であろう譜面の予習をするなどの手段でした。本題に入りましょう。14.30が多いというのは、ある意味プレイヤーの方々が「この辺りは譜面傾向の違い、個人差等を考慮したうえで差が付きづらい」とお考えなのかもしれません。しかし、昔の私のような使い方をされている方にとってそれは少し困ったことであることであることにお気づき頂けるでしょうか。
私がこのような場所でこのコメントをする意味を簡潔に述べますと、難易度表として難易度感を優先するか、それぞれの譜面の序列を優先するかだと考えております。前者であればこのまま、後者であればなるべく14.3を避けるよう呼びかけるなどの対応が望まれるのかなと考えているのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。アクティブユーザーの方はもちろん、非アクティブユーザーの方の意見もお待ちしております。
こちら現段階で14S埋めている人間です
まずはじめにこの感想に対していくつか私なりに感じたことをここでその理由など述べさせていただきます
まず14.3、たしかに多いです
ただ一部ここらへんの難易度幅はたしかに狭く、私も差がつきづらいと考えます。これは投票数が基本3であることを考えると仕方ないかと思われます
そして単純に『真ん中みたいな譜面作ったら昇格も降格もしにくい』という点は見逃してはいけないかと思います。
最近14上位も触ってますが、基本的に.0のような入門曲はかなりでらっくす以降の譜面が占めている気がします(現状自分のつけたのは麒麟とロストワン、患部のみ)
さらに炎上やゴモアなどの14.0が降格したりクズカゴ紫やアメマイ紫など最上位の.6の昇格があったこともこの原因に含まれるかと思われます
相当14入門が足りていないわけでもなさそう(でら譜面含めて)なので上のような譜面状況を踏まえた結果を投票がしっかり示しているという点では手を加えることは反対かと思われます。
貴重なご意見ありがとうございます。検討させていただきます。
14.3が多いのは、14を14.0~14.6と捉えた時に中央値が14.3であり、正規分布的な考えに基づくと14.3が多くなってしまうのは仕方がない気はしています。
加えて今の集計方法だとほぼ3票しか入っていないものから1~2票抜いてしまうため、一人でも14.3に投票すると暫定譜面定数が14.3になりやすくなるとも思います。
個人的にはたった3票しかないものに対して貴重な1票を除外するのが良くないと感じているため、14.3を避けるような意図的な値の操作を行うよりは全票数を有効にした集計方法に変更した方がよいと考えています。
なおどの集計方法が適切かという具体的な良い提案は思いつかないのですが、例えば全票の平均値を暫定譜面難易度と定義してはどうでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。検討させていただきます。