MY VINTAGE AUDIO

My Vintage Audio 掲示板 / 571

601 コメント
views
571
横浜のMKです 2025/08/18 (月) 10:55:12 e401d@e8454

怠け者の言い訳は「暑いから」とCDに偏ってます。各期休暇に一念発起し「コンセント磨き(2時間も要し、しかも外さずとも良いPIN外し、これが左右間違え)」。
久し振りにLPを聴きました。1972年(就職まで年二枚程度が少し余裕できて)入手のブランでブルグ協奏曲(カール リヒター指揮)でしたが左右入れ違い分からず!その後のモーツアルトレクイエムで気づいたというお粗末さに呆れました。これは暑さのせいではないでしょうね。
MCHⅡ手放しますか?使わずとも手元にの選択肢はない!とり戻しは苦労します。余計ですが老婆心です。

通報 ...
  • 573
    ksusumu777 2025/08/18 (月) 12:03:25 >> 571

    MKさま こんにちは。
    毎日酷暑が続きますね。
    高齢者の仲間入りをすると暑さに弱くなるようで、体温を調節するためにエネルギーを多く消費するのでしょうね。
    小生も最近配線などで間違うことが多く、自覚があるので慎重にやっているつもりでも間違っていて、本当に情けなくなることも多いです。SPの3WAYクロスオーバーネットワークの配線で、左右の+-が違っていることもありました。
    真空管のパワーアンプを新調する軍資金にしようと、WEのTUBEや使わなくなったアンプを処分しましたが、その勢いで4台あるアナログプレーヤーの1台を処分することにしました。
    Thorens126CentennialにMCHIIを組み合わせたシステムでクラシック用として使っておりましたが、ロックには適さないために処分することにしてヤフオクにセットで出品しておりますが、元箱がないために梱包に難易度があり、引き取り限定or近県持参限定としたところ、なかなか欲しいとおっしゃる愛好家が見つからない状況です。
    フローティング独自の芳醇な低域とMCHIIの輝かしい高域がマッチしてとても響きの良いシステムでしたが、Garrardがクラシックからロックまで幅広く使えることから、こちらを処分することにしました。
    MCHIIは2個目となりますが、クラシックでの繊細で輝かしい高域が素晴らしく、いまだにファンが多いのにも頷けるカートリッジです。