MY VINTAGE AUDIO

My Vintage Audio 掲示板 / 593

601 コメント
views
593
横浜のMKです 2025/09/08 (月) 11:31:53 0cd27@e8454

土曜日に藤原歌劇団の「椿姫」を鑑賞しました。これまで歌手が一列に並びオーケストラをバックに劇なしで歌う形式や、オーケストラなく(電子オルガン四台で演奏)は経験してましたが新国立劇場オペラハウスは初体験。席は4階(落ちれば確実に死ねる)でもその迫力に圧倒されました。特にソプラノのヴィオレッタ役(当日は田中絵里加さん)の体力と喉の強さは驚異的。流石1000人から選ばれた、に納得でした。家に帰りCDでこの感激をと思いましたがやめました。あの迫力(四階でもです)は絶対に無理(記憶は脳にしまっておくべき)
自宅オーディオに求めるもの、考え込んでます。(でも多分すぐ「まあ良いか」に変わるはず)お粗末です。

通報 ...
  • 594
    ksusumu777 2025/09/08 (月) 12:55:59 bf20f@d3db1 >> 593

    MKさま
    こんにちは。
    小生、出不精のせいもあって、コンサート会場に出向くことは昔からほとんどなく、オーディオでレコード・コンサートを楽しむのがほとんどでした。
    オケは少し単調ですが、オペラなどでは演出効果もあるので、耳で聴くだけでなく映画のように視覚的効果もあって訴求力が増すかもしれないですね。
    しかしハッキリ見え過ぎて、ソプラノ歌手が首筋に血管を浮き上がらせて歌うさまなどは、少し興醒めするかもしれません。何事もまだまだ経験不足なのでしょうね。
    オーディオを「生演奏のような音質」に近づけるという意識はなく、耳に心地よく響くようなバランスで楽しめるように昔から努力しておりました。
    オペラはレコードでもよく聴くので、上手い歌手の迫力ある演奏を視覚的に経験してみたいと思っております。