MY VINTAGE AUDIO

My Vintage Audio 掲示板 / 595

598 コメント
views
595
横浜のMKです 2025/09/09 (火) 09:22:06 0cd27@e8454

「自宅でコンサートホールの感激」を求めてオーディオを始めたわけではなく、はじまりは「良い(自分の好みの)音で音楽を楽しみたい」でした。しかし振り返れば「機械の方に熱を上げ」。今はシステムも気に入っており、煩悩から解放されつつですが、それではⅢLZの記憶、カートリッジ、セッティング方法 勿論ルームチューニング ・・・108では収まらぬ煩悩も 凡庸な男です。
誤解させてしまったらごめんなさい、”自宅に求める”はホールではないのですが「先日の感激(熱演を直に感じ)」につい筆(キー)が滑りました。
貴兄の感性を私は持ち合わせず口はばったい物言い、お詫びします。

ところで、また煩悩が一つ増えそう。 
中電カートリッジは本などで読み気になってましたが「評論家が」と眉唾でした。しかし矢張り試す価値はありそうですね、ありがとうございます。

通報 ...
  • 598
    ksusumu777 2025/09/09 (火) 14:04:03 >> 595

    小生POPS&ROCK5:クラシック4:その他1くらいの割合で音楽を聴きますが、どうしてもPOPS&ROCKのタイトな音質とクラシックのホールトーンを同じシステムで楽しむことができずに2系統のシステムとなっております。
    中電の丸針はPOPS&ROCKで楽しんでいたシュアーなどのMMカートリッジの音質を凌駕していると感じました。
    しかしタイトでキレのある音質のため包み込むようなホールトーンでクラシックを楽しむことはできず、POPS&ROCK専用となっています。
    その点SPUはクラシックからPOPS&ROCKまでオールマイティーに楽しませてくれるMCカートリッジです。
    中電の楕円針はホールトーンを再現する響きや余韻は上手く表現しますが、反面分離度や繊細感が伴わずに高域が少し濁ります。これまで使用してきた数十種類のカートリッジは全てダイヤムク針を使用しており、今回安価な接合ダイヤモンドでも十分な音質が得られるのかと思いましたが、やはりお値段なりの限界があるのかもしれないですね。
    本体交換したSPU Classic GTEの調子はいかがですか? オールマイティーで楽しめると想像しております。