路線データ一覧表の東日本私鉄以下の一部表の「脚注」欄が削除され、表の体裁がおかしくなっていたおり、手直しだと時間がかかるため過去のバージョンに差し戻しました。もしかしたら一部、最近掲載されていたデータが消えているかもしれません。
対応ありがとうございました
それ以外にも車両データ一覧の「車両情報」も削除されているところがありました。 表の中央揃えがうまくいかなくなるのでやめていただきたいですね。
やはりそうですよね。作者本人(または代理人)が正式に公開しているデータのみを載せるべきだと思うのです。
公開停止にしたということはデータ作者が「公開したくない」可能性が高いため載せるべきではないです。 表・更新一覧から削除しました。
一旦コメントアウトしました。
URL間違えたかな? http://www.geocities.jp/e_yokokotu/
E233-3000系新規公開とされてますが、e_yokokotu氏と同じデータの様に思われますが…http://www.geocities.jp/e_yokokotu/bve.html
最近[脚注]を削除することが多いように感じますが、これはなにか意図があるんでしょうかね?
アーカイブに保存されているから閲覧出来るだけで、うにもろこし氏のサイトそのものは閉鎖されているのですから、本人が現在公開していないものを掲載して良いのかという疑問があるのです。
インターネットアーカイブを使わないと入手不可能なデータは掲載して良いのでしょうか。一旦削除したE233系が再掲載されていますが…
了解です。対処ありがとうございます。
更新ログの表記が分かりにくかったようなので少し修正しました。何度も書き込みして申し訳ありません。
同じ現象を確認。サイトそのものは残っているので、コメントアウトにとどめています。
pajmajeg氏の800形のすべてのデータが「権限がないため、アクセスできません」か、「データが存在しません」というエラーが発生してDLできませんが、みなさんはDLできますか?僕だけだった場合に消すのはまずいと思いましたので。
公開停止になっていたS.T氏の路線データが再公開されたので載せておきました。数が多いので路線名を一つ一つは書かずに、単に「S.T氏の路線データ」とだけ記載しています。
Twitter上にて近江鉄道800形が近江の走り屋氏から公開されていますリンク
えっと、もう一度掲載してもよろしいでしょうか?
無断転載云々については以前にも議論された事ですが…単に「気がする」とか、「疑いがある」とかいう程度であれば、当該作品の公開元、転載元の作者に連絡を取るなり、事実確認を先にやるべきではないでしょうか。あらぬ疑いをかけられては作者にとって迷惑でしょうし…確かな事が分かるまでは、コメントアウトも削除もすべきではないと思うのです。
付属のRead meに著作権の明示が有りますし、不特定に公開している以上、すぐバレるような嘘は書かないと思います。自分が不利になるだけですからね。何を根拠に無断転載を疑ったかは分かりませんが、不用意な発言は控えた方がいいかと思います。
KHK1192氏のデータは、私が許可を出して、共同開発しております。 よろしくお願いします。
こんにちは。京急2100形の件ですが、作者の私が記入したのですが、いけなかったでしょうか?京急2100形は私とNUPL氏とで共同開発をしておりNUPL氏にも許可を頂いたものとなっています。
公開された京急2100形ですが、無断転載の可能性があります。
削除しました。
BVE呉線のホームページが閉鎖されていて107系がダウンロードできません。
それがいいと思います。
確かに画像ファイルそのものは入っていないのを確認しました。説明書を見ると、夕方ダイヤ化するには、reren氏の画像ファイルをコピーして使う事が前提になっているので、実質的に二次利用と同じではないのかという疑問はありますが…一旦復元しておきます。問題が有ればコメントアウトなり削除なりすればいいかと思います。
reren氏のデータはパッチファイルには入っていませんよ
削除しました。reren(回送)氏の東西線から夕焼け空の画像ファイルを二次利用していた事が明らかになったためです。公開サイトを見ると分かりますが、「データの二次利用は許可の有無に関係なく原則禁止」との記載が有ります。
「気がする」だけでは確実な証拠等には繋がらないので直接本人に聞いてみてはどうでしょうか。
東急9000氏の東横線改造パッチは原作者と代理公開者の承認無しで公開されてる気がします。
元々 (というか昔) は作者が正式に「Bve5に変換可能」「Bve5変換に最適化」といったもののみを掲載していたはずですが、いつからかそうでないものを掲載し始めた感じです。 BVE data Searchには2,4時代のデータも掲載されていないものもあったり、リンク切れであったり2,4のデータをBve5に変換時にエラーがでたりするものも当然含まれています。 だからこのWikiには作者が正式に「Bve5に変換可能」「Bve5変換に最適化」と述べたもののみを掲載すべきではないでしょうか?
そもそも、BVE2,BVE4時代のデータについては、どれ程需要が有るかが疑問ですね。もしそういう物を求めるのであれば、柏鉄道フォーラムのBVE data Searchに多数掲載されていますし、ここでわざわざ新しいページを作る必要は無いかと思います。ですから、BVE2,BVE4時代のデータは特に掲載しなくていいかも知れません。
変換対応路線の掲載は、四つ橋線や長堀鶴見緑地線のように作者が記載していなくてもコンバーターでの変換で問題がないものは「変換対応」と記載されてwiki掲載に掲載されてきたと思いますので、ルール上は問題ないと思います。が、BVE5のデータが少なく、コンバーターのVerが古くコンバーターでの変換に適応する路線も少なかった頃の名残だと思われます。BVE5のデータが増えてきた今の状況を考えると、掲載しない、または別ページを立てて掲載するべきではないでしょうか?
追記。鶴見線については削除しました。ただ、東急田園都市線・新玉川線、東武式ATS試験線については、エラーが出ないよう最適化済とあるのでそのままにしておきました。
いいと思います。
最近路線データに追加された4路線(鶴見線・同大川支線・東急新玉川+田園都市線・東武式ATS試験線)ですが、各サイト上には一切BVE5変換に対応しているという文言がなく、BVE4または2専用と表記のあるデータもありますが、削除してしまってよいでしょうか?
予讃線はどうやら公開されてない様子?
vertah氏のHP見ることができる人いらっしゃいますか?公開ページにたどり着けないのですが
田園都市線・新玉川線BVE5変換対応なので追加しました。
路線データ一覧表の東日本私鉄以下の一部表の「脚注」欄が削除され、表の体裁がおかしくなっていたおり、手直しだと時間がかかるため過去のバージョンに差し戻しました。もしかしたら一部、最近掲載されていたデータが消えているかもしれません。
対応ありがとうございました
それ以外にも車両データ一覧の「車両情報」も削除されているところがありました。
表の中央揃えがうまくいかなくなるのでやめていただきたいですね。
やはりそうですよね。作者本人(または代理人)が正式に公開しているデータのみを載せるべきだと思うのです。
公開停止にしたということはデータ作者が「公開したくない」可能性が高いため載せるべきではないです。
表・更新一覧から削除しました。
一旦コメントアウトしました。
URL間違えたかな? http://www.geocities.jp/e_yokokotu/
E233-3000系新規公開とされてますが、e_yokokotu氏と同じデータの様に思われますが…http://www.geocities.jp/e_yokokotu/bve.html
最近[脚注]を削除することが多いように感じますが、これはなにか意図があるんでしょうかね?
アーカイブに保存されているから閲覧出来るだけで、うにもろこし氏のサイトそのものは閉鎖されているのですから、本人が現在公開していないものを掲載して良いのかという疑問があるのです。
インターネットアーカイブを使わないと入手不可能なデータは掲載して良いのでしょうか。一旦削除したE233系が再掲載されていますが…
了解です。対処ありがとうございます。
更新ログの表記が分かりにくかったようなので少し修正しました。何度も書き込みして申し訳ありません。
同じ現象を確認。サイトそのものは残っているので、コメントアウトにとどめています。
pajmajeg氏の800形のすべてのデータが「権限がないため、アクセスできません」か、「データが存在しません」というエラーが発生してDLできませんが、みなさんはDLできますか?僕だけだった場合に消すのはまずいと思いましたので。
公開停止になっていたS.T氏の路線データが再公開されたので載せておきました。数が多いので路線名を一つ一つは書かずに、単に「S.T氏の路線データ」とだけ記載しています。
Twitter上にて近江鉄道800形が近江の走り屋氏から公開されていますリンク
えっと、もう一度掲載してもよろしいでしょうか?
無断転載云々については以前にも議論された事ですが…単に「気がする」とか、「疑いがある」とかいう程度であれば、当該作品の公開元、転載元の作者に連絡を取るなり、事実確認を先にやるべきではないでしょうか。あらぬ疑いをかけられては作者にとって迷惑でしょうし…確かな事が分かるまでは、コメントアウトも削除もすべきではないと思うのです。
付属のRead meに著作権の明示が有りますし、不特定に公開している以上、すぐバレるような嘘は書かないと思います。自分が不利になるだけですからね。何を根拠に無断転載を疑ったかは分かりませんが、不用意な発言は控えた方がいいかと思います。
KHK1192氏のデータは、私が許可を出して、共同開発しております。
よろしくお願いします。
こんにちは。京急2100形の件ですが、作者の私が記入したのですが、いけなかったでしょうか?京急2100形は私とNUPL氏とで共同開発をしておりNUPL氏にも許可を頂いたものとなっています。
公開された京急2100形ですが、無断転載の可能性があります。
削除しました。
BVE呉線のホームページが閉鎖されていて107系がダウンロードできません。
それがいいと思います。
確かに画像ファイルそのものは入っていないのを確認しました。説明書を見ると、夕方ダイヤ化するには、reren氏の画像ファイルをコピーして使う事が前提になっているので、実質的に二次利用と同じではないのかという疑問はありますが…一旦復元しておきます。問題が有ればコメントアウトなり削除なりすればいいかと思います。
reren氏のデータはパッチファイルには入っていませんよ
削除しました。reren(回送)氏の東西線から夕焼け空の画像ファイルを二次利用していた事が明らかになったためです。公開サイトを見ると分かりますが、「データの二次利用は許可の有無に関係なく原則禁止」との記載が有ります。
「気がする」だけでは確実な証拠等には繋がらないので直接本人に聞いてみてはどうでしょうか。
東急9000氏の東横線改造パッチは原作者と代理公開者の承認無しで公開されてる気がします。
元々 (というか昔) は作者が正式に「Bve5に変換可能」「Bve5変換に最適化」といったもののみを掲載していたはずですが、いつからかそうでないものを掲載し始めた感じです。
BVE data Searchには2,4時代のデータも掲載されていないものもあったり、リンク切れであったり2,4のデータをBve5に変換時にエラーがでたりするものも当然含まれています。
だからこのWikiには作者が正式に「Bve5に変換可能」「Bve5変換に最適化」と述べたもののみを掲載すべきではないでしょうか?
そもそも、BVE2,BVE4時代のデータについては、どれ程需要が有るかが疑問ですね。もしそういう物を求めるのであれば、柏鉄道フォーラムのBVE data Searchに多数掲載されていますし、ここでわざわざ新しいページを作る必要は無いかと思います。ですから、BVE2,BVE4時代のデータは特に掲載しなくていいかも知れません。
変換対応路線の掲載は、四つ橋線や長堀鶴見緑地線のように作者が記載していなくてもコンバーターでの変換で問題がないものは「変換対応」と記載されてwiki掲載に掲載されてきたと思いますので、ルール上は問題ないと思います。が、BVE5のデータが少なく、コンバーターのVerが古くコンバーターでの変換に適応する路線も少なかった頃の名残だと思われます。BVE5のデータが増えてきた今の状況を考えると、掲載しない、または別ページを立てて掲載するべきではないでしょうか?
追記。鶴見線については削除しました。ただ、東急田園都市線・新玉川線、東武式ATS試験線については、エラーが出ないよう最適化済とあるのでそのままにしておきました。
いいと思います。
最近路線データに追加された4路線(鶴見線・同大川支線・東急新玉川+田園都市線・東武式ATS試験線)ですが、各サイト上には一切BVE5変換に対応しているという文言がなく、BVE4または2専用と表記のあるデータもありますが、削除してしまってよいでしょうか?
予讃線はどうやら公開されてない様子?
vertah氏のHP見ることができる人いらっしゃいますか?公開ページにたどり着けないのですが
田園都市線・新玉川線BVE5変換対応なので追加しました。