ステージ背景変更使ってる人ちょくちょく見かけますけど、あれってどういうメリットがあるんですか?
なみぐる背景でMARENOLやったら世界観ぶち壊しで面白かったで
背景「もちもちずーんだっ」 曲「ィギャァァァァァァァァァァァァァァァァ」
背景が動くと気が散るものとかスピード感バグる曲があったから(ボカロで信号機とかの映像がゆっくり動いてる奴)個人的にはめっちゃ有り難い
個人的にはパフォーマンスを上げるための一つとして活用してる レーベルごとに背景が変わるよりもずっと同じ背景の方が自分は集中しやすいし高難易度やっても肩肘に力が入りにくい気がする (なお、コラボ楽曲は容赦なく背景を変えてくる模様)
ブルアカコラボの背景使ってるんだけど、その背景を取るために数十クレも使ったからせめて費用に見合うくらい使ってやろうっていう半分意地みたいな理由で実装からずっと使ってる
あれ4倍チケットとか駆使しても6~7000円かかるからなぁ・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
なみぐる背景でMARENOLやったら世界観ぶち壊しで面白かったで
背景「もちもちずーんだっ」
曲「ィギャァァァァァァァァァァァァァァァァ」
背景が動くと気が散るものとかスピード感バグる曲があったから(ボカロで信号機とかの映像がゆっくり動いてる奴)個人的にはめっちゃ有り難い
個人的にはパフォーマンスを上げるための一つとして活用してる
レーベルごとに背景が変わるよりもずっと同じ背景の方が自分は集中しやすいし高難易度やっても肩肘に力が入りにくい気がする
(なお、コラボ楽曲は容赦なく背景を変えてくる模様)
ブルアカコラボの背景使ってるんだけど、その背景を取るために数十クレも使ったからせめて費用に見合うくらい使ってやろうっていう半分意地みたいな理由で実装からずっと使ってる
あれ4倍チケットとか駆使しても6~7000円かかるからなぁ・・・