間接選挙でもいい気はしますが 現に利用者について最も知っているのは私達ですし
たった5名でですか? ものごとが管理陣の独断で進む閉鎖的な環境になっていることがWikiでの議論でも指摘されていましたし、同数になった場合などを除いて直接選挙としないと選挙の意味がないように思います また、管理人は任期がありませんので、余計慎重な選定が必要かと
そういえば任期ないんでしたね。 ただ、「Wiki側利用者が投票する人について十分な知識を持っているかどうか」を懸念しています。最近は利用者の素性がわからないということも多発していますし、分からないで投票することもよく見られます。ですから、副管理人の間で精査できる間接選挙にもそれなりの魅力があると思うんですよね。
なるほど。 では、対策として「管理陣による一次選考で明らかに問題のある立候補者を弾く」「投票時に各利用者の情報や公約などを読ませる構造にする(公約ページの一番下に投票を置くなど)」ではどうでしょうか?
いいと思います。
賛成します。
同意
賛成です
その考えはちょっとおかしいのでは たとえ現副管理人であっても考えの偏りなどがありますでしょうしましてや5名しか居ないので リーダーを決めるわけですから様々な考えを取り入れられる直接選挙の方が良い気がします。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
たった5名でですか?
ものごとが管理陣の独断で進む閉鎖的な環境になっていることがWikiでの議論でも指摘されていましたし、同数になった場合などを除いて直接選挙としないと選挙の意味がないように思います
また、管理人は任期がありませんので、余計慎重な選定が必要かと
そういえば任期ないんでしたね。
ただ、「Wiki側利用者が投票する人について十分な知識を持っているかどうか」を懸念しています。最近は利用者の素性がわからないということも多発していますし、分からないで投票することもよく見られます。ですから、副管理人の間で精査できる間接選挙にもそれなりの魅力があると思うんですよね。
なるほど。
では、対策として「管理陣による一次選考で明らかに問題のある立候補者を弾く」「投票時に各利用者の情報や公約などを読ませる構造にする(公約ページの一番下に投票を置くなど)」ではどうでしょうか?
いいと思います。
賛成します。
同意
賛成です
その考えはちょっとおかしいのでは
たとえ現副管理人であっても考えの偏りなどがありますでしょうしましてや5名しか居ないので
リーダーを決めるわけですから様々な考えを取り入れられる直接選挙の方が良い気がします。