管理人・副管理人のみ書き込みできる会議場です。
会議の内容についてご意見やご質問がある場合は、こちらへお願いします。
とりあえず出た案から今議論することををまとめると ・参加申請とgoogleフォーム回答の前後 ・ジャンル縛りはありかなしかといったところですかね これについて賛否を聞きたいです。
参加申請を先にしてしまうと、Googleフォームを書き込む時間分の時差が発生してしまうと思うので、 Googleフォームを先にするとよいと思います。 ジャンルについては>> 219と同様です。
ページジャンルの指定は無くても良いかなと 体裁の整ったもので、尚且つ違反部分がなければ何でも構わない形 雑魚さんが挙げた参加申請とgoogleフォーム回答の順序に関しては、確かにフォーム回答後の方が確認の手間も減るので賛成します
ジャンルについては一例として挙げるだけにとどめることに賛成します.いきなり自由過ぎても何を書けばいいかわからなくなってしまう可能性があるので... 参加申請の回答の順序に関しては雑魚さんの意見に賛成します.
ある程度の賛成が得られましたので ・参加申請とgoogleフォーム回答の前後 →Googleフォームを先にし、『私は、Googleフォームでの申請手続きを完了しました』の記述を加えさせる。 ・ジャンル縛りはありかなしか →例としてとどめ、縛ることはなしとする。
に決定させていただきます。
ありがとうございます。
了解しました
続きまして、Googleフォームで利用希望者に問う内容について議論したいと思います。 こちらについて何かご意見ありますか?
①(必須)コテハン名 ②(一つ以上)有効な連絡先 (SNSアカウント、LINE、Discord、メールアドレス等) ③参入の動機 ④創作したい内容についての質問 ⑤WIKIWIKI規約、ルール、みんつく規則などを理解し、同意することのチェック ーーーーーーーーーーーーーーーー 場合によっては、次のページに簡易的なテスト
-やりたいこと、書きたいことを簡潔に問う質問(記述式) -ネチケットについての簡単な質問(チェックボックス式) -違反記事、優良記事の例を出し、「この記事は適格か」を問う質問(チェックボックス式) -誕生年や年齢、規約の同意や処罰の同意などを確認する質問(チェックボックス式) とかどうですかね
これいいですね 2ページ目にこれを入れるといい感じになる気がします。
ただ、違反記事/優良記事の例をどうやって作りどうやって参照するかは議論の余地があります
あと、生年月日は嘘をつけるので正直聞く必要ないと思います 個人情報ですし、「私は15+です」チェック でいいと思います
これについてですが、例えば、「私は16歳以上です」と「私の誕生日は2009年以降です」の2つの質問を設け、両方チェックボックスがついていたらアウトみたいな感じにするといいかもしれません(ここで話すとネタバレみたいにはなりますが)
なるほど 理解しました 賛成です
いいと思います。
個人としてはWikiWiki規約とみんつく規則の重要な部分の穴埋め問題を解かせて理解をしてもらうのはどうかなと考えています。
穴埋めだと、検索機能とctrl+cでどうにでもなってしまいそうなので 個人的には微妙ですかね
記述式だとしてもAI要約などで突破できたりしないでしょうか?
それは確かにそうですね… ただ、そこまでは流石に考慮しなくてもよいかと(それを考えたら全てできなくなってしまいますし)
同じくそう思います
意見が出揃いましたので 前半部分に>> 230 後半部分に>> 229 を中心とした内容を問う方針で行きたいですが、よろしいでしょうか?
私は賛成します
異議無しです
いいと思います
ある程度の賛成が得られましたので 本日の会議は終了とさせていただきます。 ご参加ありがとうございました。
参加できず申し訳ありません。 内容はすべて同意します
本日の会議を始めさせていただきます よろしくお願いします
よろしくお願いします
>> 247 よろしくお願いします
>> 247 よろしくお願いいたします
はじめに今後の課題として、 運営からの改善案として注意書きなどにおいて極端に大きな文字や流れる文字を多用することに対して、 wikiwiki規約の違反の違反やトラブルを招きやすくなるとご指摘を頂きました。
なのでこれを改善するためにFrontPageやサイドメニ ューなどの改修を行いたいのですが、これについて何 かご意見ございますでしょうか?
また、wikiwiki運営より ・注意書きは必要な内容に絞り、固定表示で読みやすくする ・見出しや文字サイズを統一して、極端に大きな文字や流れる表示は控える ・告知は専用エリアにまとめて、最新の内容がすぐ分かるようにする とのアドバイスを頂きました。 改修の際はこちらを十分取り入れながら行いたいと思います。
ページ上部か主な禁止事項のどちらかに箇条書きの形で注意書きを纏め、もう片方を告知用とするのはどうでしょうか。 もしくはwikiでのニュース欄を削除し、流れない形に変えて告知を置くのもアリかもしれません
そうですね そちらの形式にした方がよさそうです。
前者ならばページ上部に箇条書きで書いてしまうと本文が下の方にずれ込んでしまうためページ上部は告知が良いと自分は考えます。
フロぺやサイドメニューの改修に関しては異議なしです。 個人的には、現在の時刻&人数の欄は(見栄えの都合上)従来通りの表示で構わないと思います。ですが、これらに関しては必ずしも表示が必要である訳でもありません。皆さんはどう思いますでしょうか?
残すのであれば注意書きより目立たない程度で簡素な作りに変えた方がよろしいかと思いますね
時刻と人数を幾らか下に下げると良いのかなとは 基本メニュー、wiki掲示板の下あたりですかね
個人的に現在のバナー部の配色は幼い印象を覚える気がします
そうですね 特に項目ごとのカラー分けしているのは印象が良くないかもしれません
https://wikiwiki.jp/budi_library/ 系列の他Wikiの例にはなりますが、こちらのWikiの「報知」欄のような感じでお知らせを配置するといいかもしれないです これなら、一目で何があったのか・何をすればいいのか見える上にあまり雑多な印象を感じません
いいですね ぜひ採り入れたいです
私も賛成です
案が大体出揃ったみたいなので本日の会議は終了とさせていただきます。 お疲れ様でした。
お久しぶりです。みんなで作る世界 Wiki*の利用者認証システムをユーザーフレンドリーに改装するにあたって、本体Wikiにもホームページが必要なのではないかという考えのもと、ホームページ案を作成しました。今一度お読みください。 また、事前の打ち合わせであいまいになった、「認証時間を6日後の24:00とするか、23:59とするか、24:00 / 翌00:00とするか」についての決定も行います。
https://wikiwiki.jp/asahakayaro/本試験個別ページ案
なお、遅れましたが、管理人無味無臭氏は仕事の都合で遅刻が予想されるとの事前申告をいただいております。ご了承ください。
了解です。 ホームページ案には賛成します。 後者ですが、私としては個人の解釈によりますが、『24:00』表記を支持します。
まず、ホームページ案を読んで意見や改善点のある方はおりますか?
特には無いです。
強いて言うのであれば、漢字を使う部分と使わない部分の混雑が気になる程度です。内容自体には何の問題も無いかなと
私からは特にありません。
上記の点以外はありません。
少々過剰敬語だと思うところはありました(修正しておきます)が、それ以外はありません
特に無いです
過半数を達成したため、認証時間について意見を伺います。 ひらがな表記と漢字表記の混在については、今一度読み直しておきます。ご指摘ありがとうございました。
24:00でいいです
24:00の方が良いかと
私個人もわかりやすさ・管理のしやすさから24:00を推します。
私はどの表記でも運営に支障をきたすことはないと思うので、皆さんの意見に追従させていただきます
過半数に達したため、決定とします。最終確認ののち、明日~明後日ごろにトップページの設営が完了する予定です。 皆様大変お疲れさまでした。
今後も意見は引き続き募集いたします。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
あさかはじゅん氏の提言により、ユーザーフレンドリーさの向上や規則の細かな記述の合致を目的としてページの大規模改修を実施しました。 結果、ページ設営に送れが出ておりますこと、管理陣一同心よりお詫び申し上げます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
とりあえず出た案から今議論することををまとめると
・参加申請とgoogleフォーム回答の前後
・ジャンル縛りはありかなしかといったところですかね
これについて賛否を聞きたいです。
参加申請を先にしてしまうと、Googleフォームを書き込む時間分の時差が発生してしまうと思うので、
Googleフォームを先にするとよいと思います。
ジャンルについては>> 219と同様です。
ページジャンルの指定は無くても良いかなと 体裁の整ったもので、尚且つ違反部分がなければ何でも構わない形
雑魚さんが挙げた参加申請とgoogleフォーム回答の順序に関しては、確かにフォーム回答後の方が確認の手間も減るので賛成します
ジャンルについては一例として挙げるだけにとどめることに賛成します.いきなり自由過ぎても何を書けばいいかわからなくなってしまう可能性があるので...
参加申請の回答の順序に関しては雑魚さんの意見に賛成します.
ある程度の賛成が得られましたので
・参加申請とgoogleフォーム回答の前後
→Googleフォームを先にし、『私は、Googleフォームでの申請手続きを完了しました』の記述を加えさせる。
・ジャンル縛りはありかなしか
→例としてとどめ、縛ることはなしとする。
に決定させていただきます。
ありがとうございます。
了解しました
続きまして、Googleフォームで利用希望者に問う内容について議論したいと思います。
こちらについて何かご意見ありますか?
①(必須)コテハン名
②(一つ以上)有効な連絡先 (SNSアカウント、LINE、Discord、メールアドレス等)
③参入の動機
④創作したい内容についての質問
⑤WIKIWIKI規約、ルール、みんつく規則などを理解し、同意することのチェック
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場合によっては、次のページに簡易的なテスト
-やりたいこと、書きたいことを簡潔に問う質問(記述式)
-ネチケットについての簡単な質問(チェックボックス式)
-違反記事、優良記事の例を出し、「この記事は適格か」を問う質問(チェックボックス式)
-誕生年や年齢、規約の同意や処罰の同意などを確認する質問(チェックボックス式)
とかどうですかね
これいいですね
2ページ目にこれを入れるといい感じになる気がします。
ただ、違反記事/優良記事の例をどうやって作りどうやって参照するかは議論の余地があります
あと、生年月日は嘘をつけるので正直聞く必要ないと思います
個人情報ですし、「私は15+です」チェック
でいいと思います
これについてですが、例えば、「私は16歳以上です」と「私の誕生日は2009年以降です」の2つの質問を設け、両方チェックボックスがついていたらアウトみたいな感じにするといいかもしれません(ここで話すとネタバレみたいにはなりますが)
なるほど
理解しました
賛成です
いいと思います。
個人としてはWikiWiki規約とみんつく規則の重要な部分の穴埋め問題を解かせて理解をしてもらうのはどうかなと考えています。
穴埋めだと、検索機能とctrl+cでどうにでもなってしまいそうなので
個人的には微妙ですかね
記述式だとしてもAI要約などで突破できたりしないでしょうか?
それは確かにそうですね…
ただ、そこまでは流石に考慮しなくてもよいかと(それを考えたら全てできなくなってしまいますし)
同じくそう思います
意見が出揃いましたので
前半部分に>> 230
後半部分に>> 229
を中心とした内容を問う方針で行きたいですが、よろしいでしょうか?
私は賛成します
異議無しです
いいと思います
ある程度の賛成が得られましたので
本日の会議は終了とさせていただきます。
ご参加ありがとうございました。
参加できず申し訳ありません。
内容はすべて同意します
本日の会議を始めさせていただきます
よろしくお願いします
よろしくお願いします
>> 247
よろしくお願いします
>> 247
よろしくお願いいたします
はじめに今後の課題として、 運営からの改善案として注意書きなどにおいて極端に大きな文字や流れる文字を多用することに対して、 wikiwiki規約の違反の違反やトラブルを招きやすくなるとご指摘を頂きました。
なのでこれを改善するためにFrontPageやサイドメニ ューなどの改修を行いたいのですが、これについて何 かご意見ございますでしょうか?
また、wikiwiki運営より
・注意書きは必要な内容に絞り、固定表示で読みやすくする
・見出しや文字サイズを統一して、極端に大きな文字や流れる表示は控える
・告知は専用エリアにまとめて、最新の内容がすぐ分かるようにする
とのアドバイスを頂きました。
改修の際はこちらを十分取り入れながら行いたいと思います。
ページ上部か主な禁止事項のどちらかに箇条書きの形で注意書きを纏め、もう片方を告知用とするのはどうでしょうか。
もしくはwikiでのニュース欄を削除し、流れない形に変えて告知を置くのもアリかもしれません
そうですね
そちらの形式にした方がよさそうです。
前者ならばページ上部に箇条書きで書いてしまうと本文が下の方にずれ込んでしまうためページ上部は告知が良いと自分は考えます。
フロぺやサイドメニューの改修に関しては異議なしです。
個人的には、現在の時刻&人数の欄は(見栄えの都合上)従来通りの表示で構わないと思います。ですが、これらに関しては必ずしも表示が必要である訳でもありません。皆さんはどう思いますでしょうか?
残すのであれば注意書きより目立たない程度で簡素な作りに変えた方がよろしいかと思いますね
時刻と人数を幾らか下に下げると良いのかなとは 基本メニュー、wiki掲示板の下あたりですかね
個人的に現在のバナー部の配色は幼い印象を覚える気がします
そうですね
特に項目ごとのカラー分けしているのは印象が良くないかもしれません
https://wikiwiki.jp/budi_library/
系列の他Wikiの例にはなりますが、こちらのWikiの「報知」欄のような感じでお知らせを配置するといいかもしれないです
これなら、一目で何があったのか・何をすればいいのか見える上にあまり雑多な印象を感じません
いいですね
ぜひ採り入れたいです
私も賛成です
案が大体出揃ったみたいなので本日の会議は終了とさせていただきます。
お疲れ様でした。
お久しぶりです。みんなで作る世界 Wiki*の利用者認証システムをユーザーフレンドリーに改装するにあたって、本体Wikiにもホームページが必要なのではないかという考えのもと、ホームページ案を作成しました。今一度お読みください。
また、事前の打ち合わせであいまいになった、「認証時間を6日後の24:00とするか、23:59とするか、24:00 / 翌00:00とするか」についての決定も行います。
https://wikiwiki.jp/asahakayaro/本試験個別ページ案
なお、遅れましたが、管理人無味無臭氏は仕事の都合で遅刻が予想されるとの事前申告をいただいております。ご了承ください。
了解です。
ホームページ案には賛成します。
後者ですが、私としては個人の解釈によりますが、『24:00』表記を支持します。
まず、ホームページ案を読んで意見や改善点のある方はおりますか?
特には無いです。
強いて言うのであれば、漢字を使う部分と使わない部分の混雑が気になる程度です。内容自体には何の問題も無いかなと
私からは特にありません。
上記の点以外はありません。
少々過剰敬語だと思うところはありました(修正しておきます)が、それ以外はありません
特に無いです
過半数を達成したため、認証時間について意見を伺います。
ひらがな表記と漢字表記の混在については、今一度読み直しておきます。ご指摘ありがとうございました。
24:00でいいです
24:00の方が良いかと
私個人もわかりやすさ・管理のしやすさから24:00を推します。
私はどの表記でも運営に支障をきたすことはないと思うので、皆さんの意見に追従させていただきます
過半数に達したため、決定とします。最終確認ののち、明日~明後日ごろにトップページの設営が完了する予定です。
皆様大変お疲れさまでした。
今後も意見は引き続き募集いたします。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
あさかはじゅん氏の提言により、ユーザーフレンドリーさの向上や規則の細かな記述の合致を目的としてページの大規模改修を実施しました。
結果、ページ設営に送れが出ておりますこと、管理陣一同心よりお詫び申し上げます。