みんなで作る世界 Wiki* 会議場

【誰でも閲覧可】管理人・副管理人会議

282 コメント
views

管理人・副管理人のみ書き込みできる会議場です。

会議の内容についてご意見やご質問がある場合は、こちらへお願いします。

あさかはじゅん
作成: 2025/07/09 (水) 18:25:18
最終更新: 2025/07/09 (水) 18:50:00
通報 ...
144
雑子 2025/07/22 (火) 21:44:32

①反対します 規則に則って管理人を選定するのは前提条件であるべきです。規則に依存して管理人(Wikiにおいて最も大切な人物)を設定しない限り、私物化にあたる恐れのため運営を満足に行えないと思います。
②管理人要件です。
③もっぱら「ページ作成数」は「Wiki利用実態に対する理解」を測定する方法であるため、A案のようなことを想定します。利用実態を理解する管理人を多少面倒がかかってでも選定しないと、管理活動が私物化になったり、利用者やWikiコンセプトに沿った運営ができなくなります。また、あさかはさんの意見についての返信ですが、ぱっと見で判断していいので、測定にも時間はかかりません。削除後になるのであれですが、ページを申告してもらって、その中からランダムに選ぶ形にすれば時間は全くかからないと思います。

146
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 21:48:51 >> 144

➀ 選挙の実施方法について利用者投票を取るのはどうでしょうか?つまり、新規則の一部分だけを利用者投票により先行的に適用する感じです。これなら私物化の懸念を排除でき、迅速性も両立できるかと

➂ であれば賛成します

149
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 21:51:04 >> 146

選挙の実施方法だけでは足りないのであれば、管理人の権限・義務や罷免請求の方法あたりも盛り込んでもいいかもしれない

152
雑子 2025/07/22 (火) 21:54:31 >> 146

>> 149それは重要

157
maririon 2025/07/22 (火) 22:08:12 >> 144

その他に、部分的に規則関係の規則を先に発動させておくということもできたりするかもしれませんね

159
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 22:09:43 >> 157

「規則関係の規則」ってのはよくわかりませんが、「新規則の作成にかかる時間」が長いことが問題なので、私の案と本質的には変わらないかと思います

160
maririon 2025/07/22 (火) 22:11:57 >> 144

日本語が終わっていた 選挙関係ですね まあそうか

145
雑子 2025/07/22 (火) 21:46:31

>> 143虚偽申告が何らかの形で発覚した時点で不信任罷免になるので、そういったことはなかなかないかと

148
Mauro 2025/07/22 (火) 21:50:37 >> 145

発覚した時点で、ではなく発覚する前に防ぐ形です

147
無味無臭 2025/07/22 (火) 21:50:08

①賛成 規則制定とはいかなくても最低限の準備はしておくべきかなと 
②賛成
③このwiki内での創作的な審議は細かいところまではやや新参であるということもあり一概に結論を出せませんがあさかは氏の意見に沿います。

153
雑子 2025/07/22 (火) 21:55:23 >> 147


やや意見内容と回答が乖離している気がします

154
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 21:57:52 >> 153

➀賛成 (ただし、)規則制定とはいかなくても最低限の準備はしておくべきかなと

では?

155
雑子 2025/07/22 (火) 21:58:59 >> 153

なるほど

156
無味無臭 2025/07/22 (火) 22:05:29 >> 153

すみません
付け加えありがとうございます。

150
雑子 2025/07/22 (火) 21:51:50

>> 146
① いいと思います。
③ ありがとうございます。

151
雑子 2025/07/22 (火) 21:53:47

>> 148いえ、発覚したときに罷免される恐怖からそもそも論虚偽申告できないでしょうという話
個人的な調査が入る可能性もありますし、長期的に見ればばれるリスクは大きいと思います。
こういった大事な節目に虚偽申告をした、となっては処罰さえ下りかねませんし、虚偽申告のリスクは限りなく低いと思います、という意味です。

158
Mauro 2025/07/22 (火) 22:08:46 >> 151

枝にしてもらえますか
低い、ではなく0にしようという意図なんですが、これ自体を話し合う必要性は無いのでそれで良いのかなと

168
雑子 2025/07/22 (火) 22:20:05 >> 158

すみません

163
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 22:16:09

無用なコメントを削除しました

とりあえずだいたい意見が出そろってきたようなので、今日はこのあたりですかね?
>> 119に関してほかに意見などがなさそうであれば、もみじ氏の➂の投票やって、明日までに大まかな案を文章化します
なお、立候補期間の投票は3日間が多数だったので3日間にします

164
雑子 2025/07/22 (火) 22:17:40

>> 163③以外はどうするんです?

166
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 22:19:13 >> 164

➁は全員賛成だったのでそれでいいです
➀は投票とります

169
雑子 2025/07/22 (火) 22:20:29 >> 166

ありがたいです

165
雑子 2025/07/22 (火) 22:18:21

【削除状況報告】
現時点での残りページ数は3901ページです。
あまり参加できていなくて申し訳ございません。

167
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 22:19:56 >> 165

ありがとうございます
数日後には最終更新1年以内のページも消し始めたほうがいいかもしれませんね(早めの告知は必須ですが)

170
無味無臭 2025/07/22 (火) 22:22:29 >> 167

了解です

171
maririon 2025/07/22 (火) 22:22:55 >> 167

そろそろ消す候補が減ってきている可能性もありますからね
早い方がいいかなと

172
Mauro 2025/07/22 (火) 22:30:22 >> 167

引き続き削除を進めます

173
あさかはじゅん 2025/07/22 (火) 22:32:18

投票の結果、➀は部分的な規則の利用者投票実施、➂はA案に決定しました

174
Mauro 2025/07/23 (水) 21:36:19

【削除状況報告】
残り540ページ程です。 明日には終わるかなと

175
maririon 2025/07/23 (水) 21:37:01 >> 174

ついにですね

176
無味無臭 2025/07/23 (水) 21:37:50 >> 174

ありがとうございます

177
あさかはじゅん 2025/07/23 (水) 21:44:30

副管理人選挙について、明日までに規則案をまとめ、Wiki上の投票(24時間)で決定させます
そしてしあさってから立候補開始させます

178
あさかはじゅん 2025/07/23 (水) 21:45:02 >> 177

利用者識別記号付与などの観点から、現在は副管理人選挙を最優先すべきなので

179
maririon 2025/07/23 (水) 21:46:29 >> 178

了解です

181
Mauro 2025/07/23 (水) 21:47:41 >> 178

了解しました

182
雑子 2025/07/24 (木) 00:27:36 >> 178

わかりました。

180
無味無臭 2025/07/23 (水) 21:46:51 >> 177

了解です

183
Mauro 2025/07/24 (木) 21:30:53

【削除状況報告】
残り420ページ程です。残っているページの全てが管理/編集用のページもしくは1年未満のページとなりました。
そして規則案の件が22:30より始まります。

184
無味無臭 2025/07/24 (木) 22:32:02

よろしくお願いします。
削除報告ですが、#で検索浮上しないページを一覧ページからサーチして30ページほど削除しました。

185
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:32:40

https://wikiwiki.jp/asahakayaro/みんつく新規則

こちらをご確認ください。

186
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:34:02 >> 185

これに関して、改善点などはありますでしょうか。
会議終了から投票開始します。

187
Mauro 2025/07/24 (木) 22:46:48 >> 186

確認しました。第八条の5、明確な理由なく1ヶ月以上活動がみられない場合 は少し長いような気がします。2週間程度で良いような気はしますが、1ヶ月というラインに何か理由等あったりしますか?

188
maririon 2025/07/24 (木) 22:47:51 >> 186

第五条「現管理人が指名した者(前条第2項の場合のみ有効)」ですが、第3項にも該当することができるように感じましたがどうお考えですかね

189
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:48:45 >> 186

グループ規則が2ヶ月以上になっていたので、それだとちょっとゆるすぎかなと思って1ヶ月にしてみました
それでもゆるそうなら2週間でいこうかと

190
maririon 2025/07/24 (木) 22:49:15 >> 186

それ以外は確認しました、大丈夫です

192
Mauro 2025/07/24 (木) 22:51:45 >> 186

了解しました。個人的には事前報告無しの1か月活動なしは緩い方かなと感じています。あくまでも私の考え方なので、他の皆さんがどう考えてるかは知りたい

194
無味無臭 2025/07/24 (木) 22:53:44 >> 186

自分的にも特別な事情(学業・仕事的要因、または海外旅行などや病気など)を考慮しつつ、もう少し厳しい方がいいかなと

195
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:54:16 >> 186

副管理人は1ヶ月以上でいいかと思いますが、管理人の場合はやや厳しめに2週間でもいいかもしれません
ただいずれにせよ運営委員2名以上の承認は必要となります

191
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:49:38

>> 188ミスです、第2項には無効で第3項のみ有効となります
ご指摘ありがとうございます

193
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 22:53:16

一部グループ規則にあうように改変しました

196
あさかはじゅん 2025/07/24 (木) 23:04:52

では、これで会議を終わりにして投票とります
ありがとうございました

197
無味無臭 2025/07/24 (木) 23:07:11 >> 196

ありがとうございました

198
Mauro 2025/07/24 (木) 23:09:40 >> 197

ありがとうございました

199
あさかはじゅん 2025/07/25 (金) 21:37:39

ほい、会議やります

明日から副管理人選挙立候補開始します
立候補手続きや審査はZAWAZAWAで実施しようかと思いますが、どうでしょう?
ページの削除については完了で大丈夫でしたっけ

200
maririon 2025/07/25 (金) 21:40:31 >> 199

良いと思われます ページ削除も最低限のページだけとなっているのでこちらも大丈夫かと

201
無味無臭 2025/07/25 (金) 21:40:49 >> 199

了解です。
ページについては再度確認しましたが、管理用ページ以外は削除しきった感じでした。

202
Mauro 2025/07/25 (金) 22:54:26 >> 199

遅れて申し訳ないです。
手続き、審査共にZAWAで問題ないと思います。
ページ削除に関しては、管理用や編集用とみられるページを残して全削除完了しました。(今日の朝の段階)

203
雑子 2025/07/25 (金) 23:09:25

投票以外の全ての処理はZAWAZAWAで問題ないかと思われます
投票にあたっては、Wiki本体にて候補者名と公約を書き、voteで投票していただくのが良いかと(従来通り)

204
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:31:58

それでは、本日の会議を始めたいと思います。

205
もみじ 2025/08/10 (日) 21:35:27

よろしくお願いします

206
Mauro 2025/08/10 (日) 21:35:32

宜しくお願いします

207
siranui_hibiki1 2025/08/10 (日) 21:36:57

よろしくお願いします

208
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:39:27

改めて今回の議題ですがコテハン審査の方針・システム整備関係の会議について話したいと思います。

まず、前回までの会議におけるあさかは氏案を抜粋すると、

利用者認証を実施し、認証済み編集者に識別記号を与える。

新規参加希望者はZAWAZAWAの専用チャンネルにおいて参加申請をする。
参加申請完了後、Googleフォームに回答する。規則の理解に関する質問と、参加の動機などをたずねる。
回答が完了したら、管理陣で確認。必要であれば個別に面接を行う場合もある。
次に、ページ作成テストを実施する。編集者に仮識別記号を与えて試作ページをいくつか作らせる。なお、ジャンルは複数種から編集者が選択可能とする。(要議論)
これが体裁の整ったものなら本識別記号付与で認証完了とする。
識別記号は「ABBCCD-name」の形式とする。
Aには役職を入れる。Aが管理人、Sが副管理人、一般利用者は何もつけない。
BBには認証年、CCには認証月、Dには認証順(A→Z→AA→...)を入れる。nameは自由に指定可能。

認証済み編集者はページ作成時に識別記号をタグとしてつける。
管理陣および監査官(後述)はRecentCreatedを定期的にチェックし、タグがないページの削除を実施する。


という案でした。
まずはこの案について話し合っていきたいと思います。

209
雑子 2025/08/10 (日) 21:50:39 >> 208

参加申請はgoogleフォーム回答後の方がいいのでは?と思いました。その方が確認も楽ですし、何よりリンクを公開しないのは労力が増える気がします。

それで、ページ作成テストですが、ジャンルはどのようなものを考えておられますでしょうか?
また、質問攻めになるようで申し訳ないのですが、ジャンル設定の意義についても意見をお伺いしたく存じ上げます。
ジャンルがなくても何か適当なページをテンプレに則って書かせ、その体裁が整っているかを判定すれば低年齢ユーザーは弾けると思うのです。

210
雑子 2025/08/10 (日) 21:51:34 >> 209

つい数分前まで眠っていたので文章がややおかしいかもしれません。臨時副管理人ともあろうものが本当に申し訳ありません。

215
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:59:32 >> 209

個人的にも内容がテンプレに遵守して規則違反しているようなものでなければ何でもいいと思います。そのまま地続きにwiki内で同内容を編集させやすいでしょうし

216
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:00:54 >> 209

前者についてはみなさんの意見から議論していきたいです。

217
雑子 2025/08/10 (日) 22:05:04 >> 209

ありがとうございます。
ジャンルはあくまでも「1例」として、その他も選択可能にすると良いかもしれませんね。

219
もみじ 2025/08/10 (日) 22:07:06 >> 209

ジャンルの制限は撤廃してもいいかもしれませんね。先程の発言とは矛盾するかもしれませんが…
ただ、ジャンルの異なる2つの記事を書くべき、というのは引き続き提案します。これは、異なる側面から利用者を評価するためです

222
雑子 2025/08/10 (日) 22:12:43 >> 209

あと、補足ですが、googleformsを先にやる場合、「私は、Googleフォームでの申請手続きを完了しました」の1文もつけさせるべきかと

223
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:14:54 >> 209

それに賛成します。

212
もみじ 2025/08/10 (日) 21:52:53 >> 208

この案について、特に異議はないですね(決定事項ですし)。
「要議論」のところについては、ジャンルとして
-SS
-国・地域・大陸・島などの地名ページ
-軍などのミリタリーページ
-企業・団体ページ
-キャラページ
-DCO
の中から2種類選択というのはどうでしょうか

211
投稿者が削除しました
213
雑子 2025/08/10 (日) 21:55:05 >> 211

強いて言うことがあるとすれば、ファンタジー創作勢の存在が考慮されていないことは懸念点です。魔法関連の創作といってもどういうのになるのか不明なんですけどね。

あと、魔物や架空の生物種(植物含)を作るのも人気のトピックだったので、追加して欲しいです。

214
もみじ 2025/08/10 (日) 21:57:56 >> 213

確かに、そうですね
魔法の記事だとか、魔物・モンスターの記事、生物や物質の記事なんかもいいと思います