みんなで作る世界 Wiki* 会議場

【立候補はメンバー限定】副管理人選挙立候補場 / 6

27 コメント
views
5 フォロー
6
雑子 2025/07/27 (日) 19:50:20

雑魚 と申します。

これまで長きに渡って副管理人・グループ幹部として勤務し培ってきたノウハウを生かし、今後のみんつくに貢献したく立候補致します。

色々なごたごたや問題があり、前任期で果たすべく準備していた制限会再始動・創作ルール改革を実現できなかったこと、心よりお詫び申し上げます。
今後、専用グループチャットで決めたことを公開する予定です。

私はみんつくには革新が必要だと思っています。

従来のみんつく管理制度は非常に保守的なものであり、荒らしや低年齢が少なかったヒカマニ前の自由なみんつくを極力まで維持しようとするのが管理のセオリーでした。
もちろん、これは利用者に「気軽に創作しやすい環境」を提供したと理解していますし、その「創作のしやすさ」も私が一利用者としてみんつくに定着したひとつの理由ではあります。ですから、ある意味で「それがみんつくのアイデンティティ」であることもよくわかっています。
しかし同時に、この放任主義的な管理方針が利用者年齢の低下と「低年齢が低年齢を誘引する」負のスパイラルを防ぎきれず、現在のようにみんつくをWIKIWIKIの方針にそぐわないものに変えたことは間違いありませんし、それが定期的なチートキャラの反乱や掲示板の治安低下を招いたことは言うまでもありません。

当然、それを変えるための規則・ルール改定ではありますが、そこで、私は以下のことを提案します。

①. 「変だと思ったら規則改定」と、匿名であれ一般コテであれ、副管理人であれ、誰でも気軽に規則改定審議を発案できる風潮を作り上げる。
②. 「利用者定例会」を毎週日曜夜にZAWAZAWA(廃止予定ですが)にて実施し、匿名を織り交ぜた会議を行う。
③. ページのルール抵触を防止できるように、管理補佐でなくても気軽に違反(非認証、低年齢など)ページを告発できる掲示板を作成する。

思えば私は今まで褒められた副管理人と言える存在ではございませんでした。皆様のご期待と将来への希望に応えられるよう、この選挙を節目に、当選しても、当選しなくても、自分を磨けるように一層奮励努力します。

私はみんつくWikiに出会えて幸せです。

最後となりますが、私はWIKIWIKI様利用規約・利用ルール及びみんつく規則・創作ルールを今一度熟読し、これを必ず遵守することを誓います。

通報 ...