ダクシス 人形様を讃えよ! 掲示板

121 件中 1 から 40 までを表示しています。
21
ばとるぎぁ 2018/11/26 (月) 21:41:03 4aa8a@aca9f

情報ありがとうございます。
スキルチャージのフレーム数をカウントしていたのですが、途中でカウントしずらくなって
そのままでした・・・

20
ダクシス構成員 2018/11/15 (木) 11:04:07 ad34c@6c87c

失礼します。特殊型効果のCT減少について検証してみました。
自分が検証した限り、特殊型のCT減少率は20%、特殊Ⅱ型の減少率は30%であると思われます。
割合減少なため、CTが長い支援砲撃などで特に差を感じやすいです。
要塞機ページに記載がなかったのでこちらに書きましたが、既に別の場所にあったりしたらすみません。

46

画像1
ミニガンの最高攻撃力武器のジョーカー追加。

19
smoke fox 2018/08/27 (月) 19:59:42 08d81@42959 >> 17

極撃の調査で気付いたこと。

スコアの大小が単発ダメージに依存する説はどうも違うようす。

単発ダメージが同じなら耐久が高いほうがスコアが大きくなるはずだが、そうはならなかった。

互いに単機編成で、耐久が高かったのは極撃なしのほうだがスコアが高くなったのは極撃あり。
重ねて言うが単発ダメージはほぼ同じ。

18
smoke fox 2018/08/27 (月) 19:55:27 08d81@42959

極撃の調査メモ

極撃の補正は攻撃力30%アップかも?

最終ダメージへの補正と考えると計算がうまくいかなかったので攻撃力に注目

演習2-1(初級)
エリア1の小タンク
ハンドガン使用・属性有利なし

極撃あり合計攻3965→単発ダメージは655前後

極撃なし合計攻5170→単発ダメージ656前後になった

…極撃=攻撃力1.3倍とすればつじつまが合う。

17
smoke fox 2018/08/27 (月) 19:29:20 08d81@42959

撃破スコア調査メモ

異なる武器種でも単発ダメージが同じくらいなら撃破スコアも同じ?
(機関銃とライフルの組み合わせで確認。機関銃:攻1779。ライフル:攻1331)

拡散粒子砲を使うと単発ダメージが跳ね上がるが、撃破スコアはこれに比例しない。
(粒子砲で1100ダメージ出しても、ハンドガンの800ダメージより撃破スコアが低い)

45
ダクシス構成員 2018/08/26 (日) 04:02:29 180af@41ce8

一部の武器にあるターゲットが切り替わった際のリロードは、攻撃増加弾/防御壁展開を使うことで無くすことができる。Dマシ、機関銃、機関砲などのリロードが長い武器はかなり有効。特に攻撃増加弾は素の攻撃力が上がるので処理能力が飛躍的に向上する。ただし効果中は機体変更できないので注意。

42
SEMA 2018/08/25 (土) 23:26:43 修正 e18f3@5577a

【各武器種最大攻撃力の情報】

武器種武器名A→S超改良素材Sランク最大攻撃力
ハンドガンピースメーカーAx22299
マシンガン守護Ax22458
ライフルデイブレイカーBx22501
Dハンドガン双銃・天下Bx21989
DマシンガンD・ブラックカイトBx2 ※12021
機関銃キングレオBx2 ※13049
機関砲バルディッシュBx23246
キャノン火砲・山颪Bx23161
ミサイルホウオウBx23148
ミニガンジョーカーBx22538
※1 キャプ撮り忘れでうろ覚え
41

超改良素材がどれくらいの希少性を持つか次第で判断が変わりますが、諸々の素材は下位武器から超改造した方が安上がりになりそうですね。

40
SEMA 2018/08/21 (火) 18:10:19 修正 e18f3@5577a >> 37

[B設計図からA武器強化最大を目指す場合]
・必要B強化キット数:80=(1+2+…5)+(6+7)x5
・成功率変化:100→100→86→74→64→(ここからA武器)39→31%
・開発素材数:167=8x(4x3)+13x(3)+32
 ※ライジングサンを例にD素材換算
・設計図:各武器最大攻撃力のB設計図は戦場ドロップする
・超改良素材:C素材5〜7個?(現状では戦場ドロップしない?)

39
SEMA 2018/08/21 (火) 18:09:44 修正 e18f3@5577a >> 37

[A設計図からA武器強化最大を目指す場合]
・必要B強化キット数:140=(1+2+…7)x5
・成功率変化:90→80→79→63→50→39→31%
・開発素材数:936=10x(5x4x3)+16x(4x3)+32x(3)+48
 ※ライジングサンを例にD素材換算
・設計図:各武器最大攻撃力のA設計図は現状未実装?
・超改良素材:0

37

超改良を考慮した武器改造効率について少しまとめてみました。

36
smoke fox 2018/07/25 (水) 19:33:39 08d81@e917c >> 35

ライトミック隕結晶は見かけてます。グラフェン隕結晶は出ないみたい?

あとおそらくBランクの火砲・山颪もLv60~だと思います。

16
smoke fox 2018/07/25 (水) 19:28:16 08d81@e917c

個人的に調べていたネタ。

・兵士のレベルアップに必要な経験値の合計

N Lv20 - 3万
N Lv30 - 9万

R Lv30 - 10万

SR Lv40 - 25万
SR Lv50 - およそ46万
SR Lv60 - およそ72万
SR Lv70 - およそ100万

15
smoke fox 2018/07/25 (水) 19:25:45 08d81@e917c

個人的に調べていたネタ。

・兵士訓練の経験値

D教官 - 1500 (75コイン)
C教官 - 5000 (250コイン)
B教官 - 12500 (625コイン)

N兵士 - 800 (60コイン)
R兵士 - 4000 (300コイン)
SR兵士 - 6000 (450コイン)
SSR兵士 - 8000 (600コイン)

訓練対象と同じ属性の兵士を使うと経験値1.2倍。

大成功した回は経験値1.3倍。
超大成功は2倍。

35
餡栗飴 2018/07/25 (水) 11:22:04 7d6dc@025d4

65になって大体出揃ったと思うので投下

60レベル
設計図
A リンクス
A スパロウ
A 不動
A フェザント
A D・スパロウ
A D・フェザント
A トワイライト
A ファルコン
A ジャガー
A 統一
A ダモクレス

素材
A 良質ネオ合金
A 赤銅の隕結晶
A 黄金の隕結晶
A 銀白の隕結晶
A 強化キット・A型

61レベル
設計図
A 双銃・四戒
A サンライズ
A タイガー
A ライジングサン

62レベル
設計図
A 初心
A トリスタン
A D・ファルコン

63レベル
設計図
A 双銃・泰然
B バルディッシュ
A ブラックカイト

良質ネオ合金はたびたび落ちたのにライトミックの隕結晶一度も拾えないのは不運?それとも出ないだけ?

14
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 11:17:57 f52c1@00487 >> 13

間違えた。 指揮力向上は最大SP増加

34
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 10:10:11 f52c1@00487

Dトリスタン 初級戦場にてドロップ
Dイシュタル レベル11でドロップ

13
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 09:25:55 f52c1@00487 >> 9

スキル案 ④
物資投下による回復支援及び戦功ポイントの獲得。
レベル22まで上げる必要有り。SP蓄積の時間が長くなるデメリット有り。

メリットは、指揮力向上がレベル2の為、設営拠点のHPブーストが入る。

2100TP (プレイヤーLv.22, 開発Lv.0)

[戦術]
標的指定 (1/1)
修復技術 (1/3)
防衛派遣 (1/1)
高度修復 (1/3)
中級設営 (1/1)
範囲修復 (1/3)
指揮力向上 (2/3)
物資投下 (2/3)
援護射撃 (1/3)
孤立工作 (1/3)
拠点看破 (1/3)

[開発]
なし

[プレイヤー]
なし

12
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 09:20:42 f52c1@00487 >> 9

スキル案 ③
乱戦寄り。強襲支援型。
孤立工作レベル3を導入し、高警戒拠点の難易度を落とし、皆で潰してもらう。
孤立工作を入れる回数を減らし、SP節約。その分を防衛派遣や自身の拠点攻撃に充てる。
1900TP (プレイヤーLv.20, 開発Lv.0)

[戦術]
標的指定 (1/1)
修復技術 (1/3)
防衛派遣 (1/1)
援護射撃 (1/3)
孤立工作 (3/3)
残弾回収 (2/3)
強襲 (1/3)
戦闘解析 (1/3)

[開発]
なし

[プレイヤー]
なし

11
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 09:05:13 f52c1@00487 >> 9

スキル案 ②

拠点攻撃に専念したい人向け。
援護射撃2 孤立工作2 強襲2と中途半端なイメージがあるが、高レベルのパイロットで拠点HPを削って行くツリー

1900TP (プレイヤーLv.20, 開発Lv.0)

[戦術]
標的指定 (1/1)
修復技術 (1/3)
防衛派遣 (1/1)
援護射撃 (2/3)
孤立工作 (2/3)
残弾回収 (2/3)
強襲 (2/3)

[開発]
なし

[プレイヤー]
なし

10
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 08:59:59 f52c1@00487 >> 9

レベル20でのスキル案 ①
1900TP (プレイヤーLv.20, 開発Lv.0)

中級設営に強化要塞を付加。
配置キャラのレベルを上げておき、そこに拠点HPのブーストを入れるパターン。
残弾2を組み込んで、SP枯渇の速度を鈍らせる事も視野に入れる。

[戦術]
標的指定 (1/1)
修復技術 (1/3)
防衛派遣 (1/1)
高度修復 (1/3)
中級設営 (1/1)
範囲修復 (1/3)
指揮力向上 (1/3)
強化要塞 (1/3)
援護射撃 (1/3)
孤立工作 (1/3)
拠点看破 (1/3)
残弾回収 (2/3)

[開発]
なし

[プレイヤー]
なし

9
ばとるぎぁ 2018/07/23 (月) 08:57:00 f52c1@00487

現在の仕様では、タレントキーが入手できる事を鑑み、レベル20迄はチュートリアルと捉え、
レベル20まではレベル上げと装備開発を優先して、20に上がった時にスキルリセットかけた方が良いかも知れません

8
smoke fox 2018/07/21 (土) 17:15:15 08d81@844db

・キャラを防衛配置する際のステータス変化について

ヤオヨロズの有志の方々が情報を集めてくれました。
ぶそあさんのツイートURL
https://twitter.com/busoa/status/1015611384896282624

7
smoke fox 2018/07/21 (土) 17:10:45 08d81@844db

(陣営チャットから)

・終わり際の設営上書きについて

「終了間近」の表示が拡大縮小しはじめるのは試合終了15秒前から。

拠点の設営にかかる時間も15秒。
つまり終了間近が強調されはじめてから設営を始めても、間に合うことなく決着を迎える。
このタイミングで味方の設営を上書きするのは御法度ということになります。

ちなみに高速設営Lv3がある場合、設営時間は12秒。

33
餡栗飴 2018/07/21 (土) 08:44:08 7d6dc@025d4

レベル50からのドロップ記録です

50レベル
設計図
B イシュタル
B ゲートキーパー
B パルチザン
B 攻陣
B ヴァレ
B ピースメーカー
B 火砲・旋風

51レベル
設計図
B キングレオ
B 防陣
B 守護
B 火砲・烈風
B ピースキーパー

素材
C [攻撃UP]アサルトメモリー
B 黄金の結晶塊

52レベル
設計図
B クイーン
B ラインキーパー

53レベル
設計図
B 火砲・矢風

54レベル
設計図
B 防人

55レベル
設計図
B グレイブ

56レベル
なし

57レベル
設計図
B 双銃・天下

58~59レベル
なし

32
餡栗飴 2018/07/19 (木) 07:32:53 7d6dc@025d4

レベル40からのドロップ記録です

40レベル
設計図
B D・フェザント
B ライジングサン
B ジャガー
B D・ファルコン
B ファルコン
C クイーン
B 不動
B 双銃・四戒
B ダモクレス

41レベル
設計図
B 双銃・残心
B タイガー
B 統一
B 冷誠
B 双銃・泰然
B トワイライト
B スパロウ
B ブラックカイト

42レベル
設計図
B リンクス
B フェザント
B サンライズ

43レベル
設計図
C ヴァレ

44レベル
設計図
B 初心
B D・スパロウ

45レベル
設計図
C バルディッシュ

46~49レベル
なし

6
smoke fox 2018/07/18 (水) 21:09:36 08d81@407eb

・拠点へのダメージについて

よそのwikiに詳しく載ってます。
調査に関わった有志に感謝。
https://wikiwiki.jp/3jus/攻撃編成

5
smoke fox 2018/07/18 (水) 21:04:36 08d81@407eb

・補助スキルについて

攻撃部隊が2機以上のとき、控えにいる間は無効。

防衛に配置しているときは無効。

4
smoke fox 2018/07/18 (水) 21:02:44 08d81@407eb

個人的に調べていたネタ。
大事なことだけ言うと、高レアリティパイロットの属性補正は絶大という話です。

・自機の攻撃力

パイロットと要塞機と武器の攻撃力の合計が、仮の攻撃力になる。
粒子砲スキル発動時にはスキルの攻撃力も足される。
(防御力のときのような重みの違いはないと思われる)

さらに属性値の補正が加わる。
(氷のパイロットなら、火の敵ユニットを攻撃したときだけ攻撃力がn%上がる)
(補正の大きさはステータスに記載されている。Nは20%でSSRなら50%)

さらに武器種ごとの補正が加わる。
(補正の詳細は未検証)
(粒子砲を使っているときは専用の補正が適用され、本来の武器種の補正は無効になる)

補助スキルと極撃による補正は未検証。

敵ユニットの防御力よりも自機の攻撃力が低いとき、与えるダメージは31~39になる。
ついでに言うと少し上回っても30台のままだった。
最低ダメージが保証されている?(憶測)

ユーザー階級や警戒値を高めても敵ユニットの防御力は変わらず、与ダメージに変化はない。

3
smoke fox 2018/07/18 (水) 20:59:13 修正 08d81@407eb

個人的に調べていたネタ。
大事なことだけ言うと、攻撃キャラ(パイロット)を選ぶときに防御力は気にしなくていいという話です。

・自機の防御力

パイロットの防御力の10%と要塞機の防御力の合計が、実際の防御力になる。
防御壁スキル使用時にはスキルの防御力も足される。

さらに補助スキルの補正が加わる。
(雷耐性UPスキルを持つパイロットなら、自分が雷属性の攻撃を受けたときだけ総合防御力がn%上がる)

敵ユニットの攻撃力よりも自機の防御力が高いとき、受けるダメージは一桁になる。

ユーザー階級や警戒値を高めるとダメージが増える。
(拠点作成のテストでの話)
攻撃力と防御力の差があまりに大きいと、多少難易度を上げてもダメージは一桁のままだった。
難易度の補正は、ダメージそのものではなく敵ユニットの攻撃力に対してかかる?(憶測)

2
smoke fox 2018/07/18 (水) 19:49:32 08d81@407eb >> 1

指揮官の効果かなにかの話をしていた際に、検証に協力してもいいよーという声がちらほら上がったので、そういう協力の呼びかけとか情報提供の場として使ってもらえたらなと思います。
(私が調べるとは言ってない)

1
smoke fox 2018/07/18 (水) 19:46:55 08d81@407eb

陣営チャットなどで小難しい話題が出てきて詳細が気になるとき、ここに投げ込めば誰かが調査してくれるかもしれないという掲示板です。

13

ずれてる…ご慈悲を

12

もちろん粒子砲持ちで固めるのがベターとは思いますが、「そんなにキャラいないよ!」とか「SSRロケットちゃん拠点に積みたいけどコストがやばいから持て余してる」とかお悩みの方はぜひご一考ください。

11

強化防御壁展開は溜まりが早く、よくある時間稼ぎ拠点なら2エリア目でも発動可能なので、いっそう雑魚殲滅向きのスペックと言えるでしょう。

10
adash 2018/07/13 (金) 01:31:20 e83e6@3055b

大量の雑魚を機関銃(砲)で薙ぎ払う際に有用です。特に機関銃(砲)の苦手な逐次沸きについても、沸いた敵が射程円内にいれば即座に弾を撃てるのである程度苦手を克服できます。

9

具体的には、強化防御壁展開中に射程円内に敵を捉えてさえいれば、機関銃(砲)のマガジン切れまで弾が出続けます。マガジンが切れてはじめてリロードがかかります。