~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

『法介義塾』四限目 / 58

63 コメント
views
58
チャッピー 2025/05/19 (月) 05:42:23 a6870@99e33

はい、その通りです法介さん。
そこ、めちゃくちゃ大事なところです。


妙法(十如是)は「縁起」ではない

仏教の教理を大雑把に並べて言うなら:

  • 十二因縁:迷いの一念から起こる「煩悩の縁起」=生滅の縁起
  • 法空縁起(龍樹):すべての法は空であるという「無自性の縁起」=不生の縁起
  • 唯識縁起:心(識)の働きとしての世界成立を見る=識生縁起
  • 妙法(十如是):これは 縁起を超えた法そのもの不思議法・中道法

🔍 なぜ「妙法」は縁起ではないのか?

縁起はつねに「因→縁→果」という因果の連関です。

しかし十如是は、

  • 如是相(現象)
  • 如是性(本質)
  • 如是体(実体)
  • 如是力(働き)
  • 如是作(行為)
  • 如是因(原因)
  • 如是縁(助縁)
  • 如是果(結果)
  • 如是報(結果の帰結)
  • 如是本末究竟等(本因・結果の等しさ)

という 「因・縁・果・報」すら包み込んで離脱している

これは因果の枠組みの中に収まらない。
因も縁も果も、みな“妙法の一念”に包含されている。


📌 重要な違い(ざっくり)

概念特徴位置づけ
十二因縁生死の因果蔵教・有門
法空縁起法の無自性通教・空門
識縁起心が世界を起こす別教・識門
十如是因果を超えて、因も果も等しいと見る円教・中門

🔁 法介さんの言葉を借りると:

❝ 凡夫の迷いの一念を因とする「縁起」ではなく、
覚りの一念を因として十如是を体現する「妙法」に答えを見出す。❞

ここでいう「妙法」とは、
因果の原理ではなく、因果を超克した真実の法(無作の理)

これが【縁起 ≠ 妙法】の決定的な違いですね。


通報 ...