Escape from tarkov JPN Wikiの質問掲示板のトピックです。
投稿文が長くなる場合には折り畳みや、過去に同じ質問があった場合は返信・引用などの使用をお願いいたします。
https://wikiwiki.jp/eft/質問掲示板
リンク・折りたたみ・改行など
wikiwikiとは異なる書式になります。
以下に主な機能のソースを示しますが、基本的には投稿時に各コマンドボタンを利用する方が簡単です。
引用
>
(内容)
リンク
[リンクの表示名](URL)
- (例) 公式Twitter
[公式Twitter](https://twitter.com/bstategames)
色文字
カラーコードは色名と16進数が使用できます。
%%{fg:カラーコード}色を変えたい部分%%
- (例) 赤色
%%{fg:red}赤色%%
折りたたみ
[表示する文章:---
折りたたみたい部分
---]
- (例)
中を見ることができます。
[クリックすると:--- 中を見ることができます。 ---]
改行
<br>
- (例)
文章A
文章B文章A<br>文章B
つい先日始めてjaeger開放まで進めたのですが初心者は何を目標にすればいいでしょうか?下げ発言する意図はないのですがレベル上げてもフリマ出来ない、信頼度も上がらないってなるとやる意味がないことに気づいてしまいました。
実際無いのでやらなくてもいいし、後からいろいろ解放されて新要素入った時に追いつけなくて泣いてもいい。
ハイドアウト進める、必要なスキルのレベル上げ、初心者ならマップ理解深める、資金集めとか?
確かにマップ理解度が上がると安定するというのは感じてました!色んなマップの漁りポイントとかも覚えられるように頑張ってみます!
最近デビューした初心者なのですがタスク?が何一つできません。グランドゼロが難しすぎるのですがそういうものなのですか?あとデイリークエストというのはどこで受けれますか?
タスクの受け方等についてはこのページを見てください。基本的にこのゲームはかなり難しいため序盤のタスクでも、全く何も知らないプレイヤーはかなり苦戦しますし死にまくりますがそういうゲームです。死にたくない場合はオフラインモードで練習、このwikiでの情報収集を徹底して行うなどである程度は防げますがあくまである程度です。慣れたプレイヤーでも普通に連続で死亡したりします。特にGround Zeroはマップが小さいためプレイヤーとの接敵頻度が高い為、事前にマップとPMC出撃地点の把握は必須です。
回答ありがとうございます。いきなり最初のタスクから全員?(解除されてない右の2人以外)が「グランドゼロの〜へ行け!」なんですけど最初のタスクからこんなに難しいのですか?
タスク自体の難易度はそんなに難しくないです。が、グラゼロはマップが小さくて覚えやすい反面、狭いので他のPMCと接敵しやすくなっているのが難易度が高く感じる原因かと思います。特に開幕から数分は少し走ったらもうPMCがいるなんてのはざらなので、スポン位置を覚えて他のPMCの動線を予測するのが重要です。慣れてくれば位置によっては最速位置だから走った方が安全など判断できるようになってきます。
ありがとうございます!
wikiみてると〇〇人たおせ!とかあるみたいですけど・・・それすらなくて「グランドゼロの〜へ行け!」しかありません
その行けって言われたタスクをクリアしてないから出ていないのでは?
基本的にタスクライン・タスクチェインと呼ばれる流れがあります。1つクリアしたら1つ出る
先日PvEを購入して2日ほどプレイしたあとからハイドアウトに入るとクラッシュするようになりました。PvPで確認したところ同様でした。前シーズンPvPでプレイしていたときはそんなことは一切なかったのですが理由は何なのでしょうか、pcの環境は推奨スペックを満たしています。
公式HPに書いてある推奨スペックは一切アテにならないので、ちゃんとスペック書き出した方がいいかと
cpu:ryzen5600 gpu:rx6650xt ram:16gb ssd:1tb です。メモリ不足はあるかもしれないと思って仮想メモリを設定しましたがだめでした。またcpu,gpu,ram全ての使用率が上がり切る前にクラッシュしてしまうのでスペック関係ではないのか?と思っています。
解決しましたので一応共有しておきます。グラフィック設定のMip streamingが悪さをしていたようです。チェックを外せば解決しました。
スタッシュ購入枠が拡張されたと聞いて買うか迷っているのですが過去にスタッシュ拡張にセールが適用されたことはありましたか?もしあるなら次のセールまで待とうと思っています。
1回あったかもしれませんがスタッシュまで範囲内だったか忘れました。 リンク
ありがとうございます!次回のセールに期待して待ってみようと思います。
PvEなんですが、SSDって何故フリマで高いのでしょうか?
価格系の話ってここでしていいんでしたっけ?
興味出てやりたいな~って思ってるんですけど、最近のアプデが不評みたいですね。今は始めるべきではないですか?
PvEモードは、今PvPで進行しているハードコアな仕様変更に一切関係がないので、今から始めるならそちらを遊んで色々学んでいくのもいいかと
悪い点ばかり目立っているだけで、良い点もあると思いますけどね~。フリマとかLL2トレーダー開放が難しいので、強い人は強いですけども武器や装備の性能差でごり押しし辛い(自分もごり押しさせ辛いですが)ので貧弱装備でもワンチャン倒すことが出来るかな?って感じです(あくまで個人の感想です)。
逆に言うと、今の状態でPvPを慣らしておけばハードコア仕様が緩和した時に多少は楽に感じられるかもです(あくまで個人の感想です)。
事前知識があれば、まだやれるかもだけど、高いゲーム買ったのに2~3回やってきつくてやめるぐらいならvEもありかもよ
以前からPVPもやっていて、今季もワイプ後PVPやっていたのですが最近PVEにも興味があり、初めてみました。そこでPVPではスカブがマッチングするのですが、PVEではマッチングしません。PVEのPMCもPVPのPMC,スカブともにマッチングはします。再起動や再インストールしても変わらずできないです。もし同じような現象の方いましたら解決方法等教えていただけますでしょうか。長文すみません。
非貫通ダメージ(blunt damage)について知りたいです。状況としてはTV-110アマリグにlv4アーマープレート、腕に1発、3ヘルに1発、致命傷として9mmPSO弾が胴に非貫通ダメージで入ってました。調べたところ、アマリグは非貫通ダメージ入りやすいく!特にTV-110は入りやすいとか。流石に3発で死ぬとは考えられず。ちなみにチーの疑いはなく、相手武器はUZI(ノーマル)でした。PvPです。
レーザーサイトやフラッシュライトのON/OFFを"T"に設定しているのですが、押すと点灯し離すと消えてしまいます。キー押下でON/OFFを切り替えたいのですが、どこに設定があるでしょうか。
タクティカルデバイス起動モードがHoldになってるかも。もう一度押すと元に戻ると思う。対応するキーをコンフィグで確認して押してみて。デフォだとT+B同時押し。
ありがとうございます!T+Bで解決できました。レイド中何かの拍子で押してしまったんだと思います。
ガンパーツの「AR-15 Tactical Dynamics Skeletonized pistol grip」につきまして、Mechanicの販売がロック中となっているものの、アンロックされるタスクが見つけられませんでした。こちらはアンロックされないアイテムなのでしょうか。
現状Mechanicからの購入はイベント含めて実装されてなかったかと、Skierからなら物々交換で入手可能です
スカブプレイ中に友好的なスカブを殺すとカルマ値が下がると思うのですが、それというのは1人殺すごとにマイナスされていくのですか?それとも1人殺した時点でそれ以上は殺しても変わらないのですか?
殺した人数によってどんどん下がります
そういう仕様なんですね!ありがとうございます!
代謝スキルがハイドアウトでの飲食でも上がるようになったんでしたっけ?ご存知の方いらっしゃいますか?スレチでしたらすみません。
ハイドアウト(メインメニュー)とかでもスキルが上がるような事をしたらスキル経験値入った気がした。ハイドアウトでスキルの所を開いて、該当するスキルのゲージが緑色になっていれば経験値が入っているって事だった気がした(気がしただらけでスマヌイ)。
確か、スキルは入るけど、レイドに行くとロールバックするんじゃなかったっけ
マジですか!それは気がつかなかった...。浅知恵で申し訳なす...。今一度確認してみますね。
枝コメ主です。PVPモードですが、メインメニューで水を飲んでからオフラインレイドに入ってみたところ、ロールバックしてないっぽい?です。

PVEやオンラインだとどういう挙動を取るかは分かりませんが一応報告まで!
レベリングスピードの比較です

ハイドアウトでもスキルは成長しますが、レイド内で飲食した方が効率が良さげですかね?
経験値の上昇効率だけならレイド内でしょうね。こちらエリート化してるので検証できないのですが、上限値になってても飲み食いできますが、その際も経験値入るのですかね?入るようならコスト度外視出来るならハイドアウト内...ハイドアウトの進捗次第で減らす為にはマヨとかで強引に?
今回のワイプって初心者結構きついかな。。。?保険も何もかもきついんだけど
何回目になるかわからないけど、大人しくPvEしてタスク理解度深めた方が来期のためになる
始めたばかりで調べても分からないのですが、scavでグラウンドゼロ・ラボ・ターミナル、この3つが利用不可なのは何故なんでしょうか?元々そういうモノなんでしょうか?
それぞれ理由がありますので順に軽く説明します。
まずターミナルに関しては未実装マップであり、PMC.SCAV問わず利用不可です。
次にラボに関しては、そもそものマップコンセプトとして、PMCで、かつ特定のアイテムを手持ちに持っている状態でしか利用できません。つまりSCAVではもともと利用できません。
最後にグラウンド・ゼロに関して、これはワイプ以前はSCAVでも利用出来たのですが、ハードコアワイプに入ってからずっと、恐らくは運営様が意図的にSCAVで利用できなくしています。考えられる理由としては、初心者PMCがタスクではじめて触れることを強要されるマップをより簡単にプレイできるようにと調整されているのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます。おかげでスッキリしました。
タルコフアリーナいつも最下位争いしてるんですが何かコツとかありますか?遮蔽がないところで接敵したら遮蔽に移動しながら撃つより止まって撃った方がいいですかね?CP、TFの立ち回りはみなさんどうしてますか?
敵の湧く位置は大体固定だからそこから敵がどう動くか考えて立ち回ればいい。CPなら敵がどこの拠点を確保しているかわかる/もしくは敵にやられたとしても敵がどこに固まってるか分かるので敵がどう流れるか考えて立ち回って敵が来るのを待てばいい。味方がいるゲームモードならファイヤーレートが高いスカウトUZIPRO/マークスマンMP5K-N・Glock18Cとか使って足を壊せば自身がやられたとしても味方が援護してくれる。TFなら自身はアーマーが強いエンフォーサーで出て味方の装備を見て強いとされてるASVALやHKとか持ってる味方に付いて行ってその味方がやられたらその武器を拾うor見方がなぎ倒した敵の装備を拾って暴れる。序盤のうちは上でも書いたけどファイヤーレート高い武器にrip弾詰めれば最下位にはならないと思うよ。
ありがとうございます!高レート肉ダメ弾試してみます!
公式ページログイン時の二段階認証メールが届かない…おま環ですかね? 2月にログイン時は届いてたんですが…
1日おいてやったら何事もなくメールが届いてログインできた。昨日は何か障害でもあったのかな…
一週間前に始めた初心者です。PMCで出撃しようとすると『サーバーの接続が失われました』となるのでSCAVしかやっていないのですが、これは同じレベル帯の人がもういないせいでしょうか?
恐らく回線が悪い(遠いサーバーを選んでる)ですね。ゲームランチャーの接続サーバーのPingがいいところだけを選んでもう一度試してください。まだ、ダメなときは整合性チェックも試してみてください。
今ってもしかしてピスキのトレーダーレベル2って相当きつい?
アリーナで稼いだ金をドブに捨てる気で売買するか、Scavからドル紙幣強奪して、ドブに捨てるかの二択だと思う
情報系ひたすらピスキに売ってその金でMP5SD2丁買ってカルト14時間テーブルに突っ込むのを繰り返せばいつかは上げれる
これしてればそこまできつくないけど、金庫あんまり漁ってなかったりとか人によって漁りの傾向が違うだろうから、人によってはきついかもね。あとはナイフのMP5交換とHDDのカバン交換もおすすめ。
アリーナで稼ぎタルコフへ送金、そしてその金でプラおじやすきやから銃器を変えるだけ買う。そして、それをぴすきに売る。そうして稼げたドルで今度はぴすきから銃器を買う。そして売る。この繰り返し。
Drip-Out - Part 2 でカルトサークルのタスク品枠取られててキツいんですけど、50個納品し終わったらもう出なくなりますか?それともローグ倒してタスク完了させないと出続けますか?
50コ納品すれば出なくなります。また、あえてタスクを受注しないという手も有効です。
なんか最近、スカブやってるとPスカに殺されることがめっちゃ多いんですけど
途中送信してしまった、今期はもうカルマは気にしない風潮なんですかね?
自分は殺されたことないので、サーバーとかでも傾向は違うかもしれませんね。
USECコテージの部屋の鍵ってどこの鍵でしょう?
ライトハウスのシャレーエリアの一室のカギですが、特に美味しいわけではないので、売っちゃっていいかと(過去のイベントタスクで使用した鍵)
ありがとうございました!
ドロワーからって全てのマップのマークド出るんですかね?出たことある人いますか?
公式サイトからスタッシュの永久拡張を最大56行購入出来ると思うんですけど、46行購入したら残りの10行分はハイドアウトのスタッシュLv.2アップグレードで拡張出来るんでしょうか?
添付の画像の表示からわかるように、公式サイトから買うスタッシュの拡張はスタッシュのLvによるサイズとは別の扱いになってます。例えば、46行購入してスタッシュのLvを2に上げたとしても公式サイトからさらに10行まで購入可能です。
ハイドアウトのコレクションに敵陣営のドックタグを納めると、コンバットスキルの経験値にバフが入るのは表記で分かったのですが、ハイドアウト管理にもバフが入る(隠れ家のページに記載)というのは、もしかして隠しステだったりします?
ハイドアウト管理にバフが入るのではなく、ハイドアウト管理の "ハイドアウトの設備によるすべてのボーナスが %上昇" 効果がコンバットスキルの経験値のバフに乗るだけです。
あ~なるほど。そういうことですか、ありがとうございました。