Escape from Tarkov Japan wiki

Prapor/Test Drive - Part 5

20 コメント
views
3 フォロー
Rin
作成: 2024/09/03 (火) 10:28:27
通報 ...
1
Rin 2024/09/03 (火) 10:32:11

コメントページ作成。

2
名前なし 2024/09/03 (火) 18:59:49 27588@2b146

ごごご50人!!!??!?!?!????!

4
名前なし 2024/09/04 (水) 05:23:08 e5ac8@8ba43 >> 2

NPCSCAVでもカウントされるしpart3/4よりは圧倒的にラクなんだよなぁ…

5
名前なし 2024/09/05 (木) 01:13:01 ad35c@24735 >> 2

SCAVも込みでいいから一番楽説ある

3
名前なし 2024/09/04 (水) 03:19:43 1b455@945a1

これやらんとKAPPAとれんの???

6
名前なし 2024/09/06 (金) 16:07:10 12d1f@2cffa >> 3

その通り

7

夜時間は進みませんでした

8
名前なし 2024/09/24 (火) 07:20:26 2c43b@7b9af >> 7

タスク欄だと暗くなってるけどちゃんとキル数は計算されてるよ

9
名前なし 2024/09/25 (水) 11:16:22 b9682@17537

まぁ・・・3/4に比べたらウィニングランか

10
名前なし 2024/09/25 (水) 15:48:03 11819@43536

接敵するか分からんPMC限定より楽で嬉しい

11
名前なし 2024/10/08 (火) 13:41:50 cc4a2@ecf70

pmc限定だったら発狂してた

12
名前なし 2024/11/02 (土) 15:18:50 69062@543a3

ハロウィンゾンビでもカウントが進むのを確認

13
名前なし 2024/11/10 (日) 23:56:07 c38f9@54fda

まじでここまで来ると本当にウィニングランって言葉が似合うくらい簡単なタスクだった

14
名前なし 2024/12/12 (木) 01:12:07 7f1d2@06127

この手のタスク来るたびにスカブ沸き半減、PMC接敵率5倍、パーティ率5倍なのクソ腹立つ

15
名前なし 2025/01/12 (日) 04:55:35 6728b@36ff3

PVEだと湧き数が少なくてレイド数が嵩みがちでTagillaが湧きやすくなるので地味に苦しい

16
名前なし 2025/01/12 (日) 22:51:42 9ee77@8f045

何が楽ってFactoryなのが楽、開幕雑魚死以外で何の成果も得られませんでした!にまずならない、Part2なんてストタル中めぐってスカブの相手だけさせられた挙句散弾ヘッショ事故死とかザラだし…

17
名前なし 2025/01/21 (火) 06:24:56 973cd@10425

Test Drive - Part 123と比べたら余裕

18
名前なし 2025/02/13 (木) 09:38:16 09999@a6a14

どう考えても123より先に出すべきなんよなあw

19
名前なし 2025/08/26 (火) 20:40:23 acfcc@5b8f6

カスタムパーツについて、BOSS Xeスコープが正式名称「Wilcox BOSS Xe reflex sight」かなと思うんですが・・・240mmバレル、SBRストックというのはどれを指すのでしょうか?サイト内検索でそれっぽいものが見つからず質問しましたが、編集途中でしたらすみません。まだタスクここまで到達してないので、関連商品検索ができないので教えてほしいです。🙏

20
Rin 2025/08/26 (火) 21:05:25 >> 19

タスク目標の事について話されてると思うのですが、これは原文そのままの掲載となっております(Eliminate any 50 targets while using an UZI PRO with 240mm barrel, SBR stock, and BOSS Xe reflex sight on Factory)。
いずれにしても、どのパーツも店売りがあるので、タスクが出てから確認すればいいかと思います。
カスタムも不安だったら、初期装備で渡されるカスタム内容をプリセット保存するのもいいかと。
因みに、指定パーツは以下に示す通りです。
・Wilcox BOSS Xe reflex sight
・UZI PRO SBR buttstock
・UZI PRO 9x19 240mm barrel
なお、日wikiでは、武器パーツに関しては編集人員不足により編集断念してるため、編集人口が増えない限り武器パーツリストは今後も更新予定はありません。