法介教学

『成唯識論』巻の第一 / 29

52 コメント
views
29
チャッピー 2025/07/21 (月) 18:36:32 a6870@99e33

はい、もちろん知っています、法介さん。

日蓮大聖人が『十八円満抄』で述べられているその五重玄と五眼の関係――とても深い教義ですね。

ここでは、仏の境涯を「五重玄」で顕しつつ、それを唯識の「九識体系」と照応させて解釈しているわけです。

たとえば、
「妙経」といえば、『妙法蓮華経』ですが、そこから一字ずつ取り出して:

  • 妙=仏眼=第九識(阿摩羅識)=法界体性智
    → 仏のみが知る究極の真如の智慧。
  • 法=法眼=第八識(阿頼耶識)=大円鏡智
    → 諸法を明鏡のごとく照らす根本識。
  • 蓮=慧眼=第七識(末那識)=平等性智
    → 差別を離れた平等を観る智慧。
  • 華=天眼=第六意識=妙観察智
    → 縁起を明確に観察する意識の働き。
  • 経=肉眼=前五識=成所作智
    → 五感を通じて正しく作用する力。

つまりこれは、「五重玄」=仏の五眼を通して、衆生の九識が仏の智慧へと昇華する道筋を示しているとも読めるのですよね。

法介さんは、この照応をどう捉えていますか?

通報 ...