最新トピック
6545
35 秒前
⚽️⚽️【ジュニアユース】⚽️【ユース】⚽️⚽️ 八王子サッカ... 35 秒前
- 12B
- 12ブロック
- 1年
- 2年
- 3年
- ARTE
- FC東京
- F東
- J下部
- T1
- T2
- soccer
- アドバンス
- アルテ
- アローレ
- エリート
- キーパー
- クーバー
- グラント
- サッカー
- シュート
- シルクロード
- スクール
- ストライカー
- スペシャル
- セレクション
- ディフェンス
- トレセン
- フットサル
- ブランコ
- ユース
- リハウス
- リーグ
- ローランド
- ヴェルディ
- 中央
- 個サル
- 八王子
- 八王子サッカーBBS 掲示板
- 八王子市
- 八王子板
- 八王子選抜
- 北野
- 南多摩
- 大和田
- 宇津木
- 実践
- 富士森
- 富士森公園
- 小宮
- 少年
- 少年団
- 川町
- 工学院
- 工科大
- 市内
- 市役所
- 市民体育館
- 市民大会
- 帝京
- 日野
- 日野市
- 椚田
- 法政
- 白百合
- 絹
- 練習会
- 街クラブ
- 都トレ
- 高尾
34647
3 時間前
八王子サッカー掲示板 3 時間前
- 12B
- 12ブロック
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
- 4種
- 5年
- 6年
- ARTE
- CBX
- FC東京
- F東
- JA
- J下部
- OK
- T1
- T2
- colours
- kawakita
- soccer
- はとマーク
- みころも
- みなみ野
- めじろ台
- アドバンス
- アルテ
- アローレ
- エスフォルタ
- エリート
- エース
- オッケー
- オーケー
- カラーズ
- キッズ
- キーパー
- クーバー
- グラント
- サッカー
- シュート
- シルクロード
- スクール
- ストライカー
- スペシャル
- スレ
- セレクション
- ディフェンス
- トレセン
- ネオレボ
- フットサル
- ブランコ
- プレミア
- ユース
- リハウス
- リーグ
- ローランド
- ヴェルディ
- 七小
- 上柚木
- 上柚木公園
- 中央
- 中野
- 保育園
- 個サル
- 八王子
- 八王子市
- 八王子板
- 八王子選抜
- 再見
- 創価
- 北野
- 南多摩
- 大和田
- 宇津木
- 実践
- 富士森
- 富士森公園
- 小宮
- 少年
- 少年団
- 川町
- 工学院
- 工科大
- 市内
- 市役所
- 市民体育館
- 市民大会
- 帝京
- 幼児
- 幼稚園
- 新春
- 日野
- 日野市
- 春季
- 椚田
- 法政
- 浅川
- 片倉
- 狭間
- 白百合
- 秋季
- 絹
- 練習会
- 街クラブ
- 西八王子
- 豊田
- 都トレ
- 鑓水
- 館
- 館町
- 首都
- 高尾
>ジュニアの時点の実力がJYに繋がり、JYのレベルがユースに繋がってるならジュニアでほぼ決まってしまう。
ジュニアで実力があるうちの数%がさらに上のJY、そこでさらにふるいにかけられて上位のユースと、一定の実力以上の中で逆転はあってもジュニアで実力がなければ先がないのは仕方ないかも。学力だって小学生の勉強ができなければ中学高校で挽回することもあり得ない。
確かに夢希望がないときついですからね。でもサクセスストーリーといっても複数回全国優勝経験あると全国出場したぐらいじゃ復活したと思われないし。T3からとなると都大会ベスト16とか?
5年ぐらい前の冬の選手権に某大学付属高校が出場したけど部活とかT3あたりの出身もいたはず。というか確認したらいた。
https://soccermagazine.jp/_st/s16779034
近隣のT3からのサクセスストーリーはないですかね。このスレいるのは大方T3のお仲間でしょうし、進路も近辺高校が関の山なんですよ。でないとジュニアの時点の実力がJYに繋がり、JYのレベルがユースに繋がってるならジュニアでほぼ決まってしまう。
ない
過疎県の1部リーグとかの高校なら全国に縁のない中堅ジュニアユースから入れる可能性は十分ある。でも、レベル的にはT1じゃなくてT4ぐらい。
待っていないでチームの監督にお願いして、片っ端から練習会に参加してきなよ。まだ行っていないならかなり出遅れているから。
全然あります?全国大会に縁がないジュニアユースからプレミア、プリンス、T1で8月過ぎても入れるところってどこですか
>> 5007
全然ありますよ。
皆さんには参考外で興味無いようですが。
頑張って下さい。
>> 5006
そうなんですね。
7月までに決まりと書いてあったので、そんなことないですよと書きましたが、参考にならないとのことで失礼しました。
うちは待ってもらえます(キリッ)
クラブユース全国でもスカウトたくさんあります。その場で声かけられますよ。
そりゃそうでしょ。聞かなくてもわかる。
全国行きを手にしている人以外でT1以上のチームに8月すぎても入れるんでしょうか。
全国出場しているチームの選手ならユース高校側が待つのはある意味当然だろう。だが、そういうケースはここで情報交換しているレベルとはまったく違うから参考にならない。
待っているというt1以上のチームは全国大会出場者以外も対象ですか
つまり全国に行ってなければ今からはノーチャンスという事だね。
>> 5002
全然読み取れないんですね?
J下部ユース、T1以上他県含む、プリンス、プレミア、等のチームはまだまだ決まってないですよ。
確かに決まってる子もいますが。
クラブユース全国でもスカウトたくさんあります。その場で声かけられますよ。
これは経験談です。
逆に…とかそういう質問返しは無意味できりがないのでスルーします。
J下部なら選択肢がたくさんあるでしょう。よかったですね。
>> 4999
ほぼ決まりがほとんどって逆にどこですか?表向きではそうなんですか?
T1以上って言うから他県含めてJ下部ユース、プリンス、プレミアまだありますよ?
全国大会出る選手でもユース上がれない子達もいるので、それ待ちの所の全然あります。
勉強もサッカーも同じ。それなりのところに行かないとその先もそれなり。
たくさんの高校ってどこですか?可能性があるのは大所帯の国士舘とか実践、そのほかたくさんあります?
それに、全国出場する選手はスカウトレベルだから。そうじゃない練習会から参加レベルの人にとって参考にはならないと思いますよ。
>> 4997
クラブユース全国大会出てる子達って書いてあるよ?
例えばどこですか?たくさんあるなら挙げられますよね。
T1以上のユース高校なら全国大会前にほぼ決まりがほとんど。
8月過ぎても待つってそりゃCY全国大会出場レベルの選手だからでしょ。
たくさん?ないない笑
>> 4995
T1以上でも、クラブユース全国大会出てる子達が終わるまで待ってる所もたくさんあるよ
ユースT1以上は7月までに決まるけど、T2以下だと夏休み以降でも枠が残ってる?
>> 4986
行きたいユースチームのメンバー出身を調べれば、
JYでどの程度のチームに可能性があるかだいたいわかりますよ。
《東京》
・東京ヴェルディ×1
・FC町田ゼルビア×2
・帝京高校×7
・実践学園×7
・東京実業×3
・日大三高×1
・日本学園×1
・東海大菅生×1
・國學院久我山×1
・多摩大目黒×1
《神奈川》
・横浜FC×1
・桐蔭学園×1
・東海大相模×1
・慶應義塾高等学校×1
・厚木北×1
・荏田高校×1
《茨城》
・鹿島アントラーズ×1
《千葉》
・流通経済大学附属柏高校×1
《山梨》
・山梨学院高校×3
・日大明誠×1
《京都》
・京都パープルサンガ×1
《長崎》
・Vファーレン長崎×1
>> 4986
JYT3からユースT2以上を狙うなら、チーム内でぶっちぎりで上手くないといけないです。飛び級して上の学年に混じってする、トレセンに選ばれる、は必須です。周りに合わせて同じようにしていたら絶対にダメです。夏休みの今なら毎日走って朝練をするとか自分で練習しないといけない。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>> 4986
T2の立川のVIDAは進路いいよ。
2023年度 卒団生進路
※順不同、1校あたり複数人進学あり
[私立]
東海大菅生
明星学園
拓大一高
日大鶴ヶ丘
日大明誠
西武台
青森山田
[都立]
東大和南
昭和
片倉
武蔵村山
保谷
若葉総合
東久留米総合
各校の指導者の皆さん
一生懸命な選手たちですので
よろしくお願いします🙇🏻♂️
>> 4987
T3だと…と言ってる人に関東のチームを勧めるのは、パンがなければお菓子を食べれば?みたいなズレかただな。
え?近場にたくさんあるじゃん。
ゼルビア、相模原(神奈川)、杉野、FC多摩、FC東京、横河、ヴェルディあたりは近場のT2以上と言われるチームだよ?
T3チームでは推薦もらうのは厳しいでしょうか。進路を見ても市内高校ばかりで先々を思うとT2以上を探した方がいいのでしょうが、近場にはなく。この会話してる方々はどのレベルのチームですか
u15と高校1年の練習試合がよく組まれるから、それもあるよね。
>> 4983
高校同士?JY対高校のTRMじゃなくて?
高校同士のTRMに参加して決まる場合もある
>> 4979
練習会時期にはだいたいインハイ予選終わってる。そこでぱっと見てさくっと決める。
めぼしい選手の行き先は7月中には完了。
中学、高校以降も真剣にサッカーやるつもりなら、ジュニアユース選びはジュニアの今から情報収集してイメージしておいたほうがいい。
ユース高校強豪チームのデータはネット上で確認できます。出身ジュニアチームや中学、身長など。ジュニアユース以降、道の選び方で選択肢が限定されてしまったり広がったりするものです。
J下部に受かったとか落ちたとか目先のことに一喜一憂するかもしれませんが、3年間はあっという間です。ジュニアからジュニアユースに行く時点でJ下部落ちてもユース高校では一緒になったりあっという間に追い越していくケースもありますから。ユース高校になれば元J下部出身とか過去の話はどうでもよくなります。セレクションや練習会時に問われるのは結局は個の力で所属チーム内の序列は関係ないです。なので、ジュニアユースでAチームだろうが補欠だろうが、1年後、2年後も見据えてどう成長するか長期的に切磋琢磨しておくのが吉です。
いろんな考えと選択肢がありますが、個人的にはジュニアの段階なら試合出られることを最優先、ジュニアユースの段階ではとにかく高いレベルでチャレンジを模索、というのがいいと思います。実績があって有名なジュニアユースチームほどユース高校の選択肢も広がります。逆を言えば、そういうチームにしか声がかからないことがあるということです。
>> 4978
3、4からも学校によっては特待あるのかな。ほぼ1、2の気がする。
一つのチームが①から④をやっているわけじゃないことぐらいわかるはず
>> 4978
リーグ戦、インハイ予選、選手権予選、新人戦とか色々と忙しいのにガッツリと選考するんですね。