コメントやご意見を気軽にどうぞ✏
あまりメガネくんというHNも定着しなそうだし、スティーブさんに相談したところ「メガネは既に個性ではない」「HNなんてのはなァ、付けるのは簡単さ。好きなアーティストの名前を使えばいいんだぜ?そうだな、ヌーノバッテンコートから取ってヌーノなんてどうだ?」など貴重なご意見をいただきました。とりあえず元々ビートルズが好きだったのでリードギタリストのジョージハリスンから借用して「ジョージ」という名前で行こうかなと思っています。また変えるかもしれません。
焼肉忘年会、3,000円くらいでいけるかと思っていましたが5,000円くらいかかっちゃいました😭申し訳ありません🙇♂️
楽しかったですが、HMCの趣旨は友達作りではなく音楽の練習をするだけのクールな集まりなので、今後は練習後の飲みとかは一切やめます。
ただ、どうしても一度だけ、光が丘公園でのお花見だけはやらせてください。凄いですよ。楽しみにしていてください。
1月2月のざっくりとした予定は、 1月→11日以外の土曜日13:00-17:00 2月→土曜や日曜、17:00からとか9:00からとかです。
2月は上手く予約ができませんでした。おそらく参加者も激減すると思います。そこで苦肉の策として、今まで手薄だったジャンル「演歌」「クラシック」などの練習にするかもしれません。
演歌に関してはやったこともないし、本格的な人に来られて「お前は演歌じゃない」「泣いてない」「歌えてない」「艶がない」みたいなことを言われても困るのですが、一度は経験しておきたいと思っていました。
最近自分が何をやりたいのか分からなくなってきて、、、というのは、前々回の無窮動で思い切り歪ませたんですね、それで「ああ、やっぱりこのサウンドだよ」と。
しかし、ジャズのジャムセッションで歪ませるほどの度胸はないし、あれ?でもジャムセッションもそもそも行ってないよな、、、とか、ジャムセッション自体マナーや順番待ちが面倒で嫌だとか、バンドを組むのも人間関係や集客が面倒だし、子供も言うことを聞かないし、スタジオの予約も取りにくくなってきたしで、焦っていました。
そこで、黒船来襲から始まった日本の音楽の西洋化を見つめ直すと、民謡→軍歌→演歌→グループサウンズ→ムード歌謡→ロック→電子音楽といった流れっぽいんですね。
じゃあ全部やりましょうと。そう思いました。
それでYouTubeで片っ端から聴いてみると、まぁ、どれも「入ってこない」ですね。
困りました。
やりたいことは何なのか、見つけられる1年にしたいと思います。
とりあえず思い浮かぶやり残してることは ①ジャズ無窮動(これはだいたいもういいかなと思っています) ②黒本1完全制覇計画(残り40曲) ③クラシック(クラシックに対する思いはまた別の機会に書きます) ④ギター改造
演歌とか無理にやらなくてもいいのかな、、、というのが今の正直な心境です。演歌は小さい頃町内会の集会とかで大人達が歌ってるのを聞いて爆笑していました。変な歌!って。そして子供(当時のGeorge)が真似て歌ったりするとウケたりしたものです。ただ、大人になった今改めて聴いてみると不倫や飲酒喫煙を推奨するような反社会的な歌ばっかりで正直どうかなと思います。それか故郷や母親を想う歌とか、そういうのも個人的には好みじゃないんですよね。「ジョーンズ嬢に会ったことある?」みたいな歌詞が個人的には好きなんですよ。
いつもお世話になっている Ishioka です。意見やコメントの書き込みOKとの事ですので、8月からのJazz無窮動に参加しましたが、購入したテキストの最初から最後までの譜面の書き込みを見ても、もう充分に元は取ったという感じです。下手なりに達成感がありました。ご指導ありがとうございました。ただこの練習会は、テナーやアルトサックスの方々にはKey の問題で参加しにくいと思いました。今後の予定では、ロック、ポップス、クラシック、フォークソング、テクノ、等の企画がありますが、同様の問題が残ります。例えばポップス練習会に参加希望の方は参加メンバーにアルトやサックスがいらっしゃる場合Eb,やBbの譜面を用意しなければならないとなると気楽に参加はできなくなると思います。その点 Jazzの場合は黒本であればどの楽器でも問題は生じません。 もう一つ、ジャズバラード練習などバラードだけに13:00~17:00 の一つのジャンルに特科した練習会の4時間より、2時間バラード、2時間4ビートなど分けたほうが気分転換になって良い様な気がします。
そうですね、無窮動は正直なかなか辛く厳しい練習会でした。4時間とかじゃなくて2時間づつコンテンツを変えた方がいいかもしれないですね。
選曲やジャンルについては少し考えさせてください。
なんといっても毎週土曜午後4時間ジャズに親しみ、その余韻でその後1週間過ごすというスタイルが、スタジオの知名度が上がったせいかなかなか枠を取りにくくなってしまったので今後難しそうです。
いい時間帯で取れないとなると、どうせ人も来ないだろうし、もう、あまり人に気を遣わず1人でもいいから自分のやりたいことだけやればいいかな
↓
自分のやりたいことって何だっけ?
みたいな流れです。
もしかしたら不特定多数を毎回募集するジャズの練習会じゃなくて固定メンバーでのロックバンドにするかもしれません。
すいません、もう少し考えさせてください。何かご意見があればまたお願いします。
完全に個人の意見になってしまいますが、やはりセッションが楽しいから多少遠くても行きたいと思ってますので、セッションなら参加したいというのが本音です。 とはいえ、日にちや時間が合わなかったりして参加出来ないことも多々あるので、必ず行きます!とは言えない現状です。
かなり前から予約を取らないといけない制約があるので、好きなタイミングで好きな人とセッション(バンド)をやるのも難しいですよね。
一つの案として、ホストを毎回指名制にして、そのホストが一緒にやりたいメンバー、曲のジャンル、参加費を自由に選べるということにする、、とかどうでしょうか。
例えば、この日はAさんがホストで
[メンバー]Aさん、Bさん(Aさんの友達)、Cさん(Aさんの友達)、Dさん(ネットで応募した方)
[曲のジャンル]ジャズスタンダード(黒本2縛り)
[参加費]一人500円
などなど。
でも、一応センターとの契約者はgeorgeさんなので逆に面倒ごとが増えるかもしれませんが。指名した人との信頼関係も必要ですし。
例えば、
13:00-15:00 指定ホストによる指定メンバーでのジャムセッション 15:00-17:00 自由参加の無窮動かクラシックかチャーリーパーカーオムニブック
という形もいいかもしれませんね。
1月2月は結構滅茶苦茶な形になってしまうと思います。3月から決まった形でできたらいいと思うのですが、予約戦争が凄いのでまだ分からないですね、、、
一人で趣味のギターを個人練習しようと思ってはじめた活動ですが、せっかくここまで色々な人達と出会えたのですから、その絆を大切にしたい気持ちもあります。逆に、ちょっと面倒になってきたから一人に戻れば楽になるのかなという気持ちもあります。結構悩んでいます(笑)またいいアイデアがあれば気軽にご投稿お願いします!
また案です。
個人的に最近いろんな楽器をやってみたいと思っていて管楽器を始めようかと考え中なんですが、自分のメイン楽器じゃない楽器縛りの練習会なんかどうかと。 課題曲をテーマが簡単なジャズスタンダード3曲くらいにして、もし人がたまたま噛み合えば教え合う。みたいな。
そうですね、メイン楽器以外もいいと思います。そういう機会があると参加者の幅が広がるかもしれません。
無窮動でも例えば譜面は使わずルート音を1小節づつ吹きっぱなしでロングトーンの練習とか…そのあたりは自由にできますので管楽器も是非試してみてください
Georgeです
まだ数回しか参加していませんが無窮動は一人で練習するのは難しいのでこのような場があるのはありがたいです。 そしてアウトプット的にジャムセッションという二段階活用で効果的だと思います。可能であればこの様な会を継続していただければと思います。
前回はすごく効率良かったですね!
・無窮動Cmブルース ・無窮動リズムチェンジ ・ジャムセッション ・歴史クイズ(笑) ・テーマ練習
と、幅広く飽きることがなかったです。
こんな感じで続けたい気持ちもありますが、とにかく4時間連続でスタジオの枠が取りにくくなってきたのが辛いですね。前はガラガラで、8時間連続とかも取れたんですよ。2時間の枠でどれだけ満足度の高い練習ができるのか模索していきたいと思います。ご協力お願いします。
長くなってきたのでスレッドを立て直します。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
あまりメガネくんというHNも定着しなそうだし、スティーブさんに相談したところ「メガネは既に個性ではない」「HNなんてのはなァ、付けるのは簡単さ。好きなアーティストの名前を使えばいいんだぜ?そうだな、ヌーノバッテンコートから取ってヌーノなんてどうだ?」など貴重なご意見をいただきました。とりあえず元々ビートルズが好きだったのでリードギタリストのジョージハリスンから借用して「ジョージ」という名前で行こうかなと思っています。また変えるかもしれません。
焼肉忘年会、3,000円くらいでいけるかと思っていましたが5,000円くらいかかっちゃいました😭申し訳ありません🙇♂️
楽しかったですが、HMCの趣旨は友達作りではなく音楽の練習をするだけのクールな集まりなので、今後は練習後の飲みとかは一切やめます。
ただ、どうしても一度だけ、光が丘公園でのお花見だけはやらせてください。凄いですよ。楽しみにしていてください。
1月2月のざっくりとした予定は、
1月→11日以外の土曜日13:00-17:00
2月→土曜や日曜、17:00からとか9:00からとかです。
2月は上手く予約ができませんでした。おそらく参加者も激減すると思います。そこで苦肉の策として、今まで手薄だったジャンル「演歌」「クラシック」などの練習にするかもしれません。
演歌に関してはやったこともないし、本格的な人に来られて「お前は演歌じゃない」「泣いてない」「歌えてない」「艶がない」みたいなことを言われても困るのですが、一度は経験しておきたいと思っていました。
最近自分が何をやりたいのか分からなくなってきて、、、というのは、前々回の無窮動で思い切り歪ませたんですね、それで「ああ、やっぱりこのサウンドだよ」と。
しかし、ジャズのジャムセッションで歪ませるほどの度胸はないし、あれ?でもジャムセッションもそもそも行ってないよな、、、とか、ジャムセッション自体マナーや順番待ちが面倒で嫌だとか、バンドを組むのも人間関係や集客が面倒だし、子供も言うことを聞かないし、スタジオの予約も取りにくくなってきたしで、焦っていました。
そこで、黒船来襲から始まった日本の音楽の西洋化を見つめ直すと、民謡→軍歌→演歌→グループサウンズ→ムード歌謡→ロック→電子音楽といった流れっぽいんですね。
じゃあ全部やりましょうと。そう思いました。
それでYouTubeで片っ端から聴いてみると、まぁ、どれも「入ってこない」ですね。
困りました。
やりたいことは何なのか、見つけられる1年にしたいと思います。
とりあえず思い浮かぶやり残してることは
①ジャズ無窮動(これはだいたいもういいかなと思っています)
②黒本1完全制覇計画(残り40曲)
③クラシック(クラシックに対する思いはまた別の機会に書きます)
④ギター改造
演歌とか無理にやらなくてもいいのかな、、、というのが今の正直な心境です。演歌は小さい頃町内会の集会とかで大人達が歌ってるのを聞いて爆笑していました。変な歌!って。そして子供(当時のGeorge)が真似て歌ったりするとウケたりしたものです。ただ、大人になった今改めて聴いてみると不倫や飲酒喫煙を推奨するような反社会的な歌ばっかりで正直どうかなと思います。それか故郷や母親を想う歌とか、そういうのも個人的には好みじゃないんですよね。「ジョーンズ嬢に会ったことある?」みたいな歌詞が個人的には好きなんですよ。
いつもお世話になっている Ishioka です。意見やコメントの書き込みOKとの事ですので、8月からのJazz無窮動に参加しましたが、購入したテキストの最初から最後までの譜面の書き込みを見ても、もう充分に元は取ったという感じです。下手なりに達成感がありました。ご指導ありがとうございました。ただこの練習会は、テナーやアルトサックスの方々にはKey の問題で参加しにくいと思いました。今後の予定では、ロック、ポップス、クラシック、フォークソング、テクノ、等の企画がありますが、同様の問題が残ります。例えばポップス練習会に参加希望の方は参加メンバーにアルトやサックスがいらっしゃる場合Eb,やBbの譜面を用意しなければならないとなると気楽に参加はできなくなると思います。その点 Jazzの場合は黒本であればどの楽器でも問題は生じません。
もう一つ、ジャズバラード練習などバラードだけに13:00~17:00 の一つのジャンルに特科した練習会の4時間より、2時間バラード、2時間4ビートなど分けたほうが気分転換になって良い様な気がします。
そうですね、無窮動は正直なかなか辛く厳しい練習会でした。4時間とかじゃなくて2時間づつコンテンツを変えた方がいいかもしれないですね。
選曲やジャンルについては少し考えさせてください。
なんといっても毎週土曜午後4時間ジャズに親しみ、その余韻でその後1週間過ごすというスタイルが、スタジオの知名度が上がったせいかなかなか枠を取りにくくなってしまったので今後難しそうです。
いい時間帯で取れないとなると、どうせ人も来ないだろうし、もう、あまり人に気を遣わず1人でもいいから自分のやりたいことだけやればいいかな
↓
自分のやりたいことって何だっけ?
みたいな流れです。
もしかしたら不特定多数を毎回募集するジャズの練習会じゃなくて固定メンバーでのロックバンドにするかもしれません。
すいません、もう少し考えさせてください。何かご意見があればまたお願いします。
完全に個人の意見になってしまいますが、やはりセッションが楽しいから多少遠くても行きたいと思ってますので、セッションなら参加したいというのが本音です。
とはいえ、日にちや時間が合わなかったりして参加出来ないことも多々あるので、必ず行きます!とは言えない現状です。
かなり前から予約を取らないといけない制約があるので、好きなタイミングで好きな人とセッション(バンド)をやるのも難しいですよね。
一つの案として、ホストを毎回指名制にして、そのホストが一緒にやりたいメンバー、曲のジャンル、参加費を自由に選べるということにする、、とかどうでしょうか。
例えば、この日はAさんがホストで
[メンバー]Aさん、Bさん(Aさんの友達)、Cさん(Aさんの友達)、Dさん(ネットで応募した方)
[曲のジャンル]ジャズスタンダード(黒本2縛り)
[参加費]一人500円
などなど。
でも、一応センターとの契約者はgeorgeさんなので逆に面倒ごとが増えるかもしれませんが。指名した人との信頼関係も必要ですし。
例えば、
13:00-15:00
指定ホストによる指定メンバーでのジャムセッション
15:00-17:00
自由参加の無窮動かクラシックかチャーリーパーカーオムニブック
という形もいいかもしれませんね。
1月2月は結構滅茶苦茶な形になってしまうと思います。3月から決まった形でできたらいいと思うのですが、予約戦争が凄いのでまだ分からないですね、、、
一人で趣味のギターを個人練習しようと思ってはじめた活動ですが、せっかくここまで色々な人達と出会えたのですから、その絆を大切にしたい気持ちもあります。逆に、ちょっと面倒になってきたから一人に戻れば楽になるのかなという気持ちもあります。結構悩んでいます(笑)またいいアイデアがあれば気軽にご投稿お願いします!
また案です。
個人的に最近いろんな楽器をやってみたいと思っていて管楽器を始めようかと考え中なんですが、自分のメイン楽器じゃない楽器縛りの練習会なんかどうかと。
課題曲をテーマが簡単なジャズスタンダード3曲くらいにして、もし人がたまたま噛み合えば教え合う。みたいな。
そうですね、メイン楽器以外もいいと思います。そういう機会があると参加者の幅が広がるかもしれません。
無窮動でも例えば譜面は使わずルート音を1小節づつ吹きっぱなしでロングトーンの練習とか…そのあたりは自由にできますので管楽器も是非試してみてください
Georgeです
まだ数回しか参加していませんが無窮動は一人で練習するのは難しいのでこのような場があるのはありがたいです。
そしてアウトプット的にジャムセッションという二段階活用で効果的だと思います。可能であればこの様な会を継続していただければと思います。
前回はすごく効率良かったですね!
・無窮動Cmブルース
・無窮動リズムチェンジ
・ジャムセッション
・歴史クイズ(笑)
・テーマ練習
と、幅広く飽きることがなかったです。
こんな感じで続けたい気持ちもありますが、とにかく4時間連続でスタジオの枠が取りにくくなってきたのが辛いですね。前はガラガラで、8時間連続とかも取れたんですよ。2時間の枠でどれだけ満足度の高い練習ができるのか模索していきたいと思います。ご協力お願いします。
長くなってきたのでスレッドを立て直します。