ファウストって地獄に行かずに天国に召されちゃうキャラだから追放要素無くない? メフィストも自分と縁があるとは言いながら追放者であるとは言ってないわけだし。つーか直前でバティムと不在のルシフェル(≒ルシフェルが追放者)って話してたよね???
第三の選択2を読み返しました。微妙な言い回しでしたが「代行者の手から逃れた者も追放者とみなせる(意訳)」ってメフィスト言ってますね。
エデンの追放者はシャイターン(ルシフェル)だけど、ゲヘナの追放者はルシフェルではなくて(つまりルシフェルはゲヘナのどっかにいる)ただの人間のファウスト、ってかなりアクロバティックな展開だと思うけど、そのような形に本編で話を持っていくのかなぁ?と疑問に思う。放サモさんは神話の大胆な独自解釈とかしちゃうので可能性はないとは言えないけどさ。
まさにそのアクロバティックな展開で、メフィストがその魂を求めて付き従った人間(=ファウスト)の「記憶」が「賞品」(=主人公)の中に入ってる。つまりメフィストはルシフェルの代行者=世界代行者であり、また彼の手を逃れたファウスト=追放者を追っている(追っているのはエデンの追放者ルシフェルではない)、と。
メフィストの台詞、文節の係り受けが判然としない語順になってて意味が分かりにくい……
通報 ...
ん?メフィストは本来代行者じゃないけど、『主の中には追放者の欠片が宿っている』っていう『賞品』と代行者の関係性故に、『主の分身であるサロモン君にファウストの記憶が入ってる』からメフィストは代行者である、とゲームから逆説的に代行者認定されてるんじゃないの?
逆説的にってのは正しい気もするけど、じゃあなんでファウストが選ばれて主の中にいるのかが謎になる。
メフィスト個人にとってファウストが追放者ポジションにいるのはわかるんだけど、ゲヘナという世界にとってメフィストが追放者であるというのがしっくりこない カナーンで言及されてた世界のために追放する必要があるみたいな話どこに行ったのかと まあアザトースとクトゥルフみたいに代行者が追放した理由がよくわからん組み合わせもあるが……
メフィストフェレスとサロモン君どっちが主体かがポイントになるかな?メフィの話からだとメフィはサロモン君のなれの果てとサロモン君の本体どっちも解釈できる。メフィが主体なら原典通りファウストが追放者、サロモン君が主体なら敗北後の主人公をファウストに見立てて逃がしたって解釈ができると思う。メフィストフェレスが主体ならその追放にルシフェルの意向が多分に含まれるだろうね。ゲヘナに関しては代行者と追放者両方選べる立場だし。