東京放課後サモナーズ

考察掲示板 / 4969

5456 コメント
views
4969
名前なし 2021/10/27 (水) 08:11:03 bf679@14179 >> 4966

人類の進化だか何だかのためにシュミレーションとしてゲームをやってるんでしょ。その進化の方法としてプランA〜Cがあって、予備でDがあって…

通報 ...
  • 4970
    名前なし 2021/10/27 (水) 09:07:14 8cb07@73757 >> 4969

    代行者、つまり世界同士で争いや試行錯誤やらせてるのに何か意味有りそうなんだよなー。

  • 4971
    名前なし 2021/10/27 (水) 15:21:44 修正 aedce@f577b >> 4969

    それに並行して信仰の優劣とかが争われているんでしたっけ?12章でフッキが世界代行者は「主人公or世界(信仰)or自由の3つの内1つを選ぶ〜」って言っていたような?

  • 4972
    名前なし 2021/10/27 (水) 19:48:43 40e39@e2a53 >> 4969

    自分と主人公を捨てて世界を選ぶ→インベイダーズ(主人公=流者を序列下に置いて勝者になる)

  • 4973
    名前なし 2021/10/27 (水) 19:52:17 40e39@e2a53 >> 4969

    途中送信ミスった、世界と主人公を捨てて自由を選ぶ→ウォーモンガーズ(ループ継続、ずっと主人公と戦い続ける) 世界と自由を捨てて主人公を選ぶ→ルールメイカーズ(主人公を勝者にしてゲームを終わらせる) こういう構図になるのかな?

  • 5058
    名前なし 2021/12/14 (火) 14:26:53 b0d05@50006 >> 4969

    シンプルに考えると「23の異世界に勝つ」為の人類進化なのかな。”情報は戦いで重要”をここまでしっかり繰り返している事を考えると、世界代行者のループ情報とかめちゃくちゃ価値が高いだろうし、「相手にはほぼ未知である東京の外」+「東京で出した解答」+「莫大なループデータ」が揃えば23世界に勝てると踏んでのゲームとか