考察およびネタバレについて話す掲示板
イベ更新の合間にずっと考えてたんだけどオリュンポスっていったい何なんだろう?最初期にクロノスの名前出てくる割に未だに自分、その世界の意思がどこのギルドに所属してるかも予想できないんだ。追放した当人も既に代替わり(放サモ的に追放?)してて現トップは中の人と子をなした逸話はあるけどそこまで因縁がある訳でなし、世界から消えた後の話であろう子ヘパの時はオリュンポス離れた後だからオケアノス(実家)に帰ってたのか?とか
ギリシャ神話好きだけどそこまで詳しくないし他の神話はもっと…だからなぁ
予備代行者とかいわれてるシンヤがこれまで登場したギルドに所属してない感じするよね。真3大に限定するなら消去法でウォーモンガーかルールメーカー(どちらかといえば後者と予想)だけど、未登場ギルドか、あるいはアプリにギルドとして登録してない組織でもあるのかと予想してる
キムンカムイがモリタカのことを「人の子」って呼んでいるけど、本人やチラマンテプ自身は人の子に与えられる獣だと自覚してるわけだよね。そうなると人間と獣の境目はどこにあるのだろうか。見た目の問題ではなく内面の在り方なのだろうか。人間にしか見えない神もいるんだから、獣にしか見えない人間がいても当然なのかもしれないが。
自分やチラマンテプは天上から遣わされたもの(神の側)、モリタカは地上の者(人の子)って事では?
今回のイベのテーマは、特性と在り方、かね?本編的には、流者の特性は変えれなくとも……って示唆?
主人公の皮から何が出てくるのか楽しみなんですが
たぶんウェンカムイも言葉が出ない程の大惨事になると予想。だってあれでしょ?下手したら例外処理も目じゃないのが主人公の中にはたーーくさん居るし。
出てきたの見たら文字通りにSANチェック要求する奴が入ってるからねぇ……
中の人が出てくると組み合わせが合わない世界代行者にも権能刺さるから超やばいのよね。天下と地上と重力あたりはまじで大災害がおこりかねんし
このイベまでに起こったループ回数分出てきたら笑う
周回回数、時期、諸々のタイミング次第では正気で向き合えてもGMに記憶改竄される可能性もあるよね、中身の人数言い当てただけでアリスが来る位だし
大惨事間違いなしだし、あくまで過去の影だから崩壊とかはしない?にしろ、暴れたらヤバいしコロポックルが終盤辺りに出そうと、ウェンカムイが主人公の服の切れ端手に入れてのそれを使おうとしたら阻止するとかやるかも? あるいはそもそも主人公は記憶なし状態だから持ち主の過去を出そうとしても出ないだけもあり得る(中の人の知り合いに出会っても主人公が中の人の誰かの記憶蘇ったりした事ないし)
うーーん?ウェンカムイとキムンカムイさん単に二重人格だと思ってたけどそうでも無いのか..?キムンはずっと作業してたっぽいし..ウェンカムイの時の記憶が無いとかかもだけどなんか違和感..シャドウ..ではないよね..調査ファイル見るにやっぱ二重人格ぽくも見えるし..
チラマンテプにやらせといたのを自己記憶改竄したんじゃ……
アイゼンがオピオーン思い出したのがヒントでは?若オピと老オピ、事例が特殊ですが同一の場に居ることができたじゃないですか。もしかするとあれと似たよう事例かも。
これは単純に同じ存在ではあるけれど、経験やら意思が違うから繋がりで思い出したって線もあるならなぁ。
先にカレー鍋追いかけた主人公達追い越すぐらいにウェンカムイ素早いし、そこそこ切ってた所でウェンカムイ化して行動、離脱してすぐにキムンカムイに戻って本人はそのまま気付かずに作業の続きをしてたって感じでは?
カグツチが分裂したのと同じ要領で自分に神器をかけて過去再現で二人に別れてるとか 未来と過去の存在と考えればオピオーンとも似た感じになるし
まとめ役であれば現地人でなくとも……やっぱりギルマスは基本的に現地人縛りで決まりか
まとめ役であれば現地人じゃなくても良い例ツクヨミさんだね。ツクヨミさんの場合、補佐だけど
ビーストテイマーズもレイヴがまとめてるしね
性格的に有り得んから仮定でしかないけど、肉体現地人で中身転光生なムサシはギルマスに成れるのかね?
似た性質で身体はヒトの主人公がギルマスやってるんだから、なれないことはないだろうけど…転光生は今の世界にしがらみが無い故に本能的にギルマスになることを拒みたがる、とか裏設定でもあるんだろうか?
ギルマスの条件、というか傾向?はサモペでチラッと触れられてたから今後その辺の話がストーリーでも出るかも?
転光生は「縁」が無いと東京に留まれないからでしょう。「縁」が無くなると強制送還されてしまうから、ギルマスが「縁」を繋ぐ役割。
これは次回モリタカ?トリかと思ってたんだけど。しかしこれはつまりアイゼンの方が真相(テーマ)に近い話するって事だろうか。山…三眼…愛の行方…ワンダーフォーゲル!
物語の中心核のキムンカムイが好印象抱いてるしね。アイゼンがラストか、キムンカムイも自分の事知ろうとしてるし自分とウェンカムイの関係を理解してキムンカムイの成長でラストを締める可能性もありそう。
そして成長しない山馬鹿でオチ、と
うーーんやっぱウェンカムイなーんか悪い人には見えないのよな..最後主人公ウェンが引っ込む時に「まるで..」て何か察してる?感あったけどなんだろ?ウェンカムイもなんやかんや成長を促してる..?ウェンカムイて人を殺す熊に付けられる名のようだけど今のところただ服の切れ端取って神器発動だけで殺そうとする気配は微塵も無いし..
その答えのヒントは、カレー鍋を蹴っ飛ばした時に言ってる様な気がする。すんなり成長されちゃ、て
負けてないだけで、負けたら成長が無くなるのは東京のループと同じですね
カムイコタンは育てる=殺す(立派に成長したら英雄としての死が待っている)みたいな所があるし、ウェンも鍛える(千尋の谷に蹴落とす感覚)で、くまさん達はどっちも人の子が立派に育って羆嵐にも負けない強い子になる事を望んでいる、みたいな?
自分は遊びとしてのゲームでクリアを邪魔する鬼役ぽいと感じた。遊びを続けたがってる感じ
今回のウェンカムイの神器もそうだけどその世界の存続に必要な物とか信仰の対象になってる主神クラスの存在が召喚されて元の世界大丈夫なのかね?ブレイクの元となった狼の回想見るに召喚された後も時間が流れてるみたいだし、還った後も神器は東京に残るし。
アザトースは端末だったし、ワカン先輩も憑依してるだけって事は分体の可能性有るし、コレが抜けると機構維持的にヤバいってのはそれなりの処置されてるんじゃないかな?ウェンカムイの場合は不変機構の一例程度でしか無いから問題無い、的な
まあこれ言うのもなんだけど、神器はあくまで偽装で本物じゃないみたいだし……。
あくまでコピーないしアバターみたいなもんだと思ってる。元世界で虹の光に出会った瞬間の姿、などが東京のゲーム参戦キャラとして登録されてるとかで。わかりやすく高天原だって引きこもりだけで大騒ぎになった太陽神がこんな長期間離れられるとは思えないし、ホストだって月神にして農耕神、末っ子中の人だって実際は『追放』後のほうが主の活躍じゃ?ってくらいの海神だし
オーディンがロキがあっちで何かやってる、探りに出した奴や転光した奴らが帰ってこないって本編で言ってるから、コピーやアバター説はないやろ。実は元の世界にいましたとかオーディン見る目なさすぎかよと茶番になるぞこんなん。
多分ユグドラシルだけ特殊なんだと思う。本来起こるラグナロクが起こらないようにロキに閉じられてしまったから東京と同時進行に時が流れてしまっ出るんじゃなかろうか?現在進行形での異世界の話ってユグドラシル以外出てきてないし
うーん、ユグドラシルだけに限らず、テツギュウ転光時には世界が割れたって表現までされてるし、やっぱり本人は実は元の世界にいるままですは可能性低いと思う。
異世界(東京含む)そのものがゲームの舞台だったって可能性もあるよ。転光生達は知識があるCPUで、現地人はそれを応募した子供達。
何そのクッソつまらんオチ、そんなんされたらガチで白けるわ。万が一ループ出来ず元の世界にも帰還も出来ず転光生消滅の可能性や神器の偽云々とか見るに、転光生達の本当の肉体はバベルタワーの中にあるとかの可能性はあるが、異世界側での描写もあるのに実は世界も人も現地人以外CPUですをやらかすとかないだろ。ってかそれに近い奴をシリーズ物でやらかしたゲームが大批判浴びたの有名なのにそんなんやるとか馬鹿の極みだし流石にやらんだろ。
ミカイールとかみたいな、居ても居なくても世界そのものには影響しない只の『代行』者は柱を持ってなくて、影響が出る代行者は柱で元世界と繋がってる可能性も有るね
最後のウェンカムイ..あれはどういう事?あの目の感じは神器を発動している感じ..?でもウェンカムイてある種シャドウというかなんかそんな感じでしょ?それともキムンの皮から生み出したのか..?でもキムンは記憶無いから発動しても出る物無さそうだし..
カムイコタンの代行者であるコロポックルがなんか干渉して、一時的に一体化かウェンカムイ化させたとかじゃない?一時的な異界とはいえカムイコタンではある訳だし、例え核がコロポックルじゃなかったとしても干渉力は1番だろう
キムンカムイの意志でウェンカムイと一体化したと思う。ウェンカムイの憎しみつつも存在する愛とウェンカムイが暴走しても止めてくれる仲間を信じて。選択しても切り捨てた選択に手を伸ばしちゃいけないって訳ではないから
今回のイベントの最後の「あの風景」、あれはキムンカムイが心のどこかで憧れていた心象風景なのか、はたまた「カムイコタンという世界そのもの」が時をも凍てついた世界の理では決して叶わない「暖かな」未来を望んでいて、主人公が静止を離断した事で一瞬だけその願いが叶ったのか…。自分でも何言ってるのかよくわからないけど、あの光景で某忍者漫画のアニメ劇場版1作目のラストシーンを思い出したのは自分だけでいいw
どっちかっていうと前者な気がするなぁ、世界そのものは凍りつくことを望んでいるからああなってるっていう方がしっくりくる
世界を維持してる機構とか思うに世界が春を望んでるは考えにくい気がするし、そこから考えるに他の人も言ってるようにキムンカムイが望んでいたからじゃないかな?コロポックルが離脱してキムンカムイ(と中に一体化したウェンカムイ)だけにカムイコタン関係はなったからあの最後だけ春になったみたいな。 最も世界含めた人々の信仰が先を進む事を選んだら凍りついたカムイコタンでも本当の春を迎えれるという逆証明でもあると思うけどね。
春を迎えたら滅びるような気もするんだけどどうなんだろう
不変の機構(信仰)が壊れるから、それはもうカムイコタンであってカムイコタンんでない別の世界になりそう
今回のイベントの主人公は自らの剣でカムイコタンの権能を発揮したけど、本編では使えず、ホロケウカムイから借りた刃で発揮した…?これもしかしてループを経るごとに主人公の神器も弄られてる…?
ん〜……そもそも本来なら代行者であるコロポックルが権能で起こした現象に対して、単品の離断じゃ序列的に負けるしそもそも発動しないはず。それでも出来たって事は、コロポックルがその展開(英雄的展開?)を望んだから発動させてくれたってだけなんでは?
どうなんでしょ…スルトが本編で「勝利の剣がないから自分には勝てない(あったらわからない)」みたいなこと言っていたので、主人公の手にあると代行者的にまずい権能がちらほらあるんじゃないかなぁと 白刃も勝利の剣も「自ら動く」って共通点があるとこもヒントになりそう
代行者が望めば権能使ってその代行者と戦えるのは本編でもテスカ相手にやってるしな。そもそも立ち位置がライバルの代行者はなにもできない主人公なんてないっていいきるだろうし。テスカ、テムジン、ホルスは少なくともないな
それで使えるんだったらヨグソトースinシロウ戦でも普通に戦えてたんじゃないかなぁ(英雄ホロケウの存在意義が失くなるけど) 要するに考察したいのは、作為的に封じられてる主人公の権能があるんじゃないかって所で。フレイの記憶を継いでるのに対応する剣が「無い」ってのもなんだかおかしな話だし
ゲームの運営側が長く遊んでもらう為に調整入れるのはありそう。同世界の中の人の剣がタイプ不利でも組み合わせ次第で主人公が代行者倒せる組み合わせそこそこあるだろうし。逆に全力で殺し合いしたら即満足しそうな代行者を不完全燃焼にしとく為とか?勝てない、ってのもゲームのルールとして‘そういうデバフを受けている’だけでルールの穴をつく、代行者がデバフ解除する(対等を望む?)、とかルールメイカーズどうにかできれば勝利の剣も使えるようになるのだろうか
アザゼルさんとジェイコフの強キャラ臭がたまらなかった…!あの二人思った以上に重要なポジションなんだなー
ジェイコフはミッショネルズのてっぺん張った柱持ち(うちの弟が捜索中)というエデンの代行者相手の時にあの日の出会いがもの凄い意味を持つキャラだろうとは思ってたけど、アザゼルとは長い付き合いだから青山の胡散臭い担当だとばかり…そういえば強力な堕天使だったわ
今回の異界化カムイコタンも高低差があるし、仮に山だとしたら蔵王先輩なら踏破制圧で吹雪阻止とかできたのかな
雪山じゃなく、氷雪の世界だから無理じゃないかな?仮に山の範囲だけ抑えれてもコロポックルが再度起こすだけだし
コロポックルが吹雪起こしてるだけだったら、コロポックルを踏破できればいいんだけどね。見つけられないかもだけど。
擬似とはいえカムイコタンでコロポックルをどうこうするのは、例え三眼で見つけたとしても難しそうね
春にする事、吹雪の発生点、位ならわかりそうか…自分、山(と仮定した場所)におけるザオパイへの信頼と期待が天元突破してた気がする
アイゼン特殊こそがこのゲームのクリア条件なのかな?
アギョウキャラクエと同じで、下手するとミカイールの計画通りの形になっちゃうけど ああでも、本編主人公は全人口分ループでその条件を潜在的には満たしてるのか
また地味に特殊クエストで重要そうなネタを投下してきたなと思った。
キムンカムイのほうもさらりとやばかった。メインの主人公と真逆な方針で「役割」と「権能」が同じなら矛盾なく同一化OKな☆5フラグ立ててきやがった。世界代行者大歓喜ですなわかります。世界代行者って追放者の陰に過去ループの主人公も見てるからあいつらにとってガチのハッピーエンドだな
メインの主人公と真逆な方針ってのがよくわからないんだけど、どういうこと?
メインクエストの主人公は欠片や過去ループの自分は自分ではなく別の人ってスタンスだからだろうね。それに対してキムンカムイは同一の自分として受け入れてる。で後者の方が世界代行者や柱、欠片を見てる連中にはうれしいことだろうってことかと
プレイヤーも柱みたいなものだから各種イベント軒並みなかったことにするスタンスはもにょるものがあるから後者の方がいいな
一度の人生だけじゃたくさんの人達と繋がれない。でも東京で何百回と繰り返されるループの中で、誰もが予想外の出会いをしてるし色んな人と縁を繋いでる。・・・これは希望が出てきたか?
そう、みんなと縁を結ぶためにガチャを回すんだ。
まあ、色んな縁繋げても本編では無かった事にされるけどね
本編最新章でループ記憶取り戻したからここからが本番なんだろう。正にジェイコフの上からや下から見たら同じようでも実は違う、アイゼン特殊のこの台詞と今までのループでの縁が意味を持ってくるんでしょ。
本編は本番て考えると何百回のループが全部茶番って事になるけど良いの?
良いの?も何も話読んでたら分かるように運営からしたら正に茶番だろ。何せ目的がループさせ続ける事なんだから、主人公達が何してようが反抗しようが最後はループすれば良いだから茶番としか言いようがない。 そして運営からしたら、その時のループでは負けた代行者からはどうせループするしと自分が真の勝利者になるまでは茶番扱いでも、その時のループの主人公やその周りの人達にとっては茶番なんかじゃ一切ない訳で、今までのループを茶番で切り捨てるとか言い方悪いけど本編の主人公の決意の下り見直したら?としか言えんぞ。茶番にさせられてた物語に足掻きに足掻いて漸く立ち向かえる力と今までの縁の力を手に入れて前に進もうとしてるのが本編なんだろ。
じゃあ、全キャラとの何らかの結縁バースト結んでおかないといけないかな?未取得キャラがいたら大変!
メタ的要素も組み込むとすれば、最終的にサ終(本編最終話公開)後にオフラインでプレイ出来るようになって、恒常ガチャに全キャラ入って☆3でもいいから全キャラ召喚したらラストストーリーが見れるとか?一応ガチャにも天井あるし(高すぎる天井だけど)、ゴールドサロチケをログボで配るとかすればいける
オフラインならガチャする意味あるのかね。ラストストーリーなら本編最終回の時にやれば良いし
ヘパの思い出の海の話に期待。国譲り後、世界から消える前のエウリュノメーの立ち位置詳しく知りたい
そーいえばヘパちゃん海嫌いとか言ってたっけ?(うろ覚え) かかさまが海に消えてトラウマあるのかなぁ?
黄金洞窟イベントでは早く帰りたそうだったから、クロガネに海は嫌いかい?って聞かれて好きだけど懐かしすぎるって言ってたよ
オリヒメは人造天女かぁ、片付けコンサルタントとして、名状し難い汚部屋住人たちからの尊敬を得るって設定も面白い
オトヒメちゃん普通にワノクニなりタカマガハラかと思ってたけどもしかしてユートピアの技術流用されてたりするのかな
タカマガハラの海に作られたお辛い記憶を封じるサナトリウムって…お姉さん海神の弟用に療養所作ったとかない?その弟のどの記憶取り除けば落ち着いた可愛い弟になるかは知らないけど
とりあえず神殿にアレを撒き散らした黒歴史を忘れてもらおうか。たぶんあだ名がう○こ星人になったから帰ってこないんだろう、みたいな。
可愛い弟はマザコン拗らせてたからそれ用かな。
むしろ海を司る弟がいなくなったから、弟の為にではなく海見てると弟思い出して辛いから云々でこれを作ったもあり得そう。(タヂカラオのクエ見るにスサノオ追放した事で解決したと思ったのに閉じこもる事が多くなったと言われてるし) 弟の為にだったら、それでも記憶は消えなかったor母への思いを封じられた事に気がついたスサノオがブチ切れたのが放サモでのタカマガハラで暴れた原因とかになってそうかも?
↑海に来て可愛い弟に思いを馳せつつ同時に浮かんでくるよろしくない思い出を片付けて貰う姉上様用の保養所だった…?
あぁ、姉貴のために裸踊りするんか。
アメノウズメの仕事取っちゃダメェ!!
タカマガハラの海底に試作された小世界、通称「竜宮城」ってとこからするとタカマガハラにそういう技術があるのかなと思った
ルールメイカーズにマザー?やカレン、アマテラスが居るって考えると…
夏だから太陽神属性の世界代行者は前イベントのコロポックル枠かと思ったけど、メインはタカマガハラ、ゲストにオンブレいるのに完全スルーか
シンノウ先生、いつから神宿の保険医に……通常ループだと本来はこっちで先生たちと同じ枠だったのか
10章最後に赴任してたから違和感なかったけど、イベントループだといつからってなるか
そこん所説明しないと本編の意味がなくなるしね
フリクエの敵にいるしジズも出るのほぼ確定だしね。このループでは同じぐらいの時期に赴任してきたのか、ジズよりは早い先輩赴任者って事になってそうではある。
世界側(代行者なり柱なり)を1人残らず消滅(やる事やりきらせて)させるのがクリア条件になってくるのかなーその前にループさせたい運営が動くか
クリアというよりそれはゲーム続行不可って言うんじゃ……まぁその対策がブレイクな訳だろうけど
ふと思ったのだが、柱に記憶されない権能ってあるのだろうか。
今回メインキャラとサイバーな竜宮城が舞台な事を考えると開けてはいけない箱繋がりでパンドラ、それぞれの世界がシステムと書かれる理由や小世界について、タカマガハラがどの様な世界なのか、ウォーモンガーズ関連等の話が出てきそうだから楽しみ。
ヘパちゃん育ててた頃のかかさま、もしかして既にひと形失いつつある?母様の歌ってくれた子守唄が=波の音ってもうほぼ海と同化してるとか?
まぁ海に居る時点で……というかゼウスの時代になってる時点でもう負けた後な訳で、ヘパイストスの知ってるエウリュノメー自体が大きな欠片とでもいうべき存在だったのかも
神話内で殺されたりしてない中の人達の、追放後の状態わかりそうなのヘパイストス養育時辺りかなー、と注目してたから考察するネタがあるだけで大変興奮する。本人そのものはオリュンポス取られた時点で失われて(追放されて)いて、その残滓みたいなものが実家の海に残ってて子供拾った感じなのかね。段々薄まって消えてったのかな
今回ダゴン教授って呼ばれてるけど、結局教授なのかな。講師っていってたしクリスマスもダゴン先生って呼ばれてたから肩書きは教授ではないと思ってたんだけど。
間違いなのか、このループでは教授なのか、設定的に確証が持てないね
そうなんだよね。そういうループで片付けられるから議論してもしょうがないなって思ったけど、ちょっと違和感あったから書き込みました。
教授のことを先生と呼ぶのは変なことではないから単純な表記ブレだと思うけど神宿の教師になったダゴンとか夢のようなシチュエーションだからそういうループもあってほしい
まぁクリスマスはエイタがエーギル先生、トムテもエーギルさんって呼んでたし、呼び方比較してダゴンも教授だった可能性もあるとは思ったけど、バレンタイン特殊は教授室じゃなくて講師室っていってるから教授じゃなくて講師なんだと思うんだよね
久しぶりに見返したら修正入ってたしやっぱり講師って認識でいいみたいだね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
イベ更新の合間にずっと考えてたんだけどオリュンポスっていったい何なんだろう?最初期にクロノスの名前出てくる割に未だに自分、その世界の意思がどこのギルドに所属してるかも予想できないんだ。追放した当人も既に代替わり(放サモ的に追放?)してて現トップは中の人と子をなした逸話はあるけどそこまで因縁がある訳でなし、世界から消えた後の話であろう子ヘパの時はオリュンポス離れた後だからオケアノス(実家)に帰ってたのか?とか
ギリシャ神話好きだけどそこまで詳しくないし他の神話はもっと…だからなぁ
予備代行者とかいわれてるシンヤがこれまで登場したギルドに所属してない感じするよね。真3大に限定するなら消去法でウォーモンガーかルールメーカー(どちらかといえば後者と予想)だけど、未登場ギルドか、あるいはアプリにギルドとして登録してない組織でもあるのかと予想してる
キムンカムイがモリタカのことを「人の子」って呼んでいるけど、本人やチラマンテプ自身は人の子に与えられる獣だと自覚してるわけだよね。そうなると人間と獣の境目はどこにあるのだろうか。見た目の問題ではなく内面の在り方なのだろうか。人間にしか見えない神もいるんだから、獣にしか見えない人間がいても当然なのかもしれないが。
自分やチラマンテプは天上から遣わされたもの(神の側)、モリタカは地上の者(人の子)って事では?
今回のイベのテーマは、特性と在り方、かね?本編的には、流者の特性は変えれなくとも……って示唆?
主人公の皮から何が出てくるのか楽しみなんですが
たぶんウェンカムイも言葉が出ない程の大惨事になると予想。だってあれでしょ?下手したら例外処理も目じゃないのが主人公の中にはたーーくさん居るし。
出てきたの見たら文字通りにSANチェック要求する奴が入ってるからねぇ……
中の人が出てくると組み合わせが合わない世界代行者にも権能刺さるから超やばいのよね。天下と地上と重力あたりはまじで大災害がおこりかねんし
このイベまでに起こったループ回数分出てきたら笑う
周回回数、時期、諸々のタイミング次第では正気で向き合えてもGMに記憶改竄される可能性もあるよね、中身の人数言い当てただけでアリスが来る位だし
大惨事間違いなしだし、あくまで過去の影だから崩壊とかはしない?にしろ、暴れたらヤバいしコロポックルが終盤辺りに出そうと、ウェンカムイが主人公の服の切れ端手に入れてのそれを使おうとしたら阻止するとかやるかも?
あるいはそもそも主人公は記憶なし状態だから持ち主の過去を出そうとしても出ないだけもあり得る(中の人の知り合いに出会っても主人公が中の人の誰かの記憶蘇ったりした事ないし)
うーーん?ウェンカムイとキムンカムイさん単に二重人格だと思ってたけどそうでも無いのか..?キムンはずっと作業してたっぽいし..ウェンカムイの時の記憶が無いとかかもだけどなんか違和感..シャドウ..ではないよね..調査ファイル見るにやっぱ二重人格ぽくも見えるし..
チラマンテプにやらせといたのを自己記憶改竄したんじゃ……
アイゼンがオピオーン思い出したのがヒントでは?若オピと老オピ、事例が特殊ですが同一の場に居ることができたじゃないですか。もしかするとあれと似たよう事例かも。
これは単純に同じ存在ではあるけれど、経験やら意思が違うから繋がりで思い出したって線もあるならなぁ。
先にカレー鍋追いかけた主人公達追い越すぐらいにウェンカムイ素早いし、そこそこ切ってた所でウェンカムイ化して行動、離脱してすぐにキムンカムイに戻って本人はそのまま気付かずに作業の続きをしてたって感じでは?
カグツチが分裂したのと同じ要領で自分に神器をかけて過去再現で二人に別れてるとか
未来と過去の存在と考えればオピオーンとも似た感じになるし
まとめ役であれば現地人でなくとも……やっぱりギルマスは基本的に現地人縛りで決まりか
まとめ役であれば現地人じゃなくても良い例ツクヨミさんだね。ツクヨミさんの場合、補佐だけど
ビーストテイマーズもレイヴがまとめてるしね
性格的に有り得んから仮定でしかないけど、肉体現地人で中身転光生なムサシはギルマスに成れるのかね?
似た性質で身体はヒトの主人公がギルマスやってるんだから、なれないことはないだろうけど…転光生は今の世界にしがらみが無い故に本能的にギルマスになることを拒みたがる、とか裏設定でもあるんだろうか?
ギルマスの条件、というか傾向?はサモペでチラッと触れられてたから今後その辺の話がストーリーでも出るかも?
転光生は「縁」が無いと東京に留まれないからでしょう。「縁」が無くなると強制送還されてしまうから、ギルマスが「縁」を繋ぐ役割。
これは次回モリタカ?トリかと思ってたんだけど。しかしこれはつまりアイゼンの方が真相(テーマ)に近い話するって事だろうか。山…三眼…愛の行方…ワンダーフォーゲル!
物語の中心核のキムンカムイが好印象抱いてるしね。アイゼンがラストか、キムンカムイも自分の事知ろうとしてるし自分とウェンカムイの関係を理解してキムンカムイの成長でラストを締める可能性もありそう。
そして成長しない山馬鹿でオチ、と
うーーんやっぱウェンカムイなーんか悪い人には見えないのよな..最後主人公ウェンが引っ込む時に「まるで..」て何か察してる?感あったけどなんだろ?ウェンカムイもなんやかんや成長を促してる..?ウェンカムイて人を殺す熊に付けられる名のようだけど今のところただ服の切れ端取って神器発動だけで殺そうとする気配は微塵も無いし..
その答えのヒントは、カレー鍋を蹴っ飛ばした時に言ってる様な気がする。すんなり成長されちゃ、て
負けてないだけで、負けたら成長が無くなるのは東京のループと同じですね
カムイコタンは育てる=殺す(立派に成長したら英雄としての死が待っている)みたいな所があるし、ウェンも鍛える(千尋の谷に蹴落とす感覚)で、くまさん達はどっちも人の子が立派に育って羆嵐にも負けない強い子になる事を望んでいる、みたいな?
自分は遊びとしてのゲームでクリアを邪魔する鬼役ぽいと感じた。遊びを続けたがってる感じ
今回のウェンカムイの神器もそうだけどその世界の存続に必要な物とか信仰の対象になってる主神クラスの存在が召喚されて元の世界大丈夫なのかね?ブレイクの元となった狼の回想見るに召喚された後も時間が流れてるみたいだし、還った後も神器は東京に残るし。
アザトースは端末だったし、ワカン先輩も憑依してるだけって事は分体の可能性有るし、コレが抜けると機構維持的にヤバいってのはそれなりの処置されてるんじゃないかな?ウェンカムイの場合は不変機構の一例程度でしか無いから問題無い、的な
まあこれ言うのもなんだけど、神器はあくまで偽装で本物じゃないみたいだし……。
あくまでコピーないしアバターみたいなもんだと思ってる。元世界で虹の光に出会った瞬間の姿、などが東京のゲーム参戦キャラとして登録されてるとかで。わかりやすく高天原だって引きこもりだけで大騒ぎになった太陽神がこんな長期間離れられるとは思えないし、ホストだって月神にして農耕神、末っ子中の人だって実際は『追放』後のほうが主の活躍じゃ?ってくらいの海神だし
オーディンがロキがあっちで何かやってる、探りに出した奴や転光した奴らが帰ってこないって本編で言ってるから、コピーやアバター説はないやろ。実は元の世界にいましたとかオーディン見る目なさすぎかよと茶番になるぞこんなん。
多分ユグドラシルだけ特殊なんだと思う。本来起こるラグナロクが起こらないようにロキに閉じられてしまったから東京と同時進行に時が流れてしまっ出るんじゃなかろうか?現在進行形での異世界の話ってユグドラシル以外出てきてないし
うーん、ユグドラシルだけに限らず、テツギュウ転光時には世界が割れたって表現までされてるし、やっぱり本人は実は元の世界にいるままですは可能性低いと思う。
異世界(東京含む)そのものがゲームの舞台だったって可能性もあるよ。転光生達は知識があるCPUで、現地人はそれを応募した子供達。
何そのクッソつまらんオチ、そんなんされたらガチで白けるわ。万が一ループ出来ず元の世界にも帰還も出来ず転光生消滅の可能性や神器の偽云々とか見るに、転光生達の本当の肉体はバベルタワーの中にあるとかの可能性はあるが、異世界側での描写もあるのに実は世界も人も現地人以外CPUですをやらかすとかないだろ。ってかそれに近い奴をシリーズ物でやらかしたゲームが大批判浴びたの有名なのにそんなんやるとか馬鹿の極みだし流石にやらんだろ。
ミカイールとかみたいな、居ても居なくても世界そのものには影響しない只の『代行』者は柱を持ってなくて、影響が出る代行者は柱で元世界と繋がってる可能性も有るね
最後のウェンカムイ..あれはどういう事?あの目の感じは神器を発動している感じ..?でもウェンカムイてある種シャドウというかなんかそんな感じでしょ?それともキムンの皮から生み出したのか..?でもキムンは記憶無いから発動しても出る物無さそうだし..
カムイコタンの代行者であるコロポックルがなんか干渉して、一時的に一体化かウェンカムイ化させたとかじゃない?一時的な異界とはいえカムイコタンではある訳だし、例え核がコロポックルじゃなかったとしても干渉力は1番だろう
キムンカムイの意志でウェンカムイと一体化したと思う。ウェンカムイの憎しみつつも存在する愛とウェンカムイが暴走しても止めてくれる仲間を信じて。選択しても切り捨てた選択に手を伸ばしちゃいけないって訳ではないから
今回のイベントの最後の「あの風景」、あれはキムンカムイが心のどこかで憧れていた心象風景なのか、はたまた「カムイコタンという世界そのもの」が時をも凍てついた世界の理では決して叶わない「暖かな」未来を望んでいて、主人公が静止を離断した事で一瞬だけその願いが叶ったのか…。自分でも何言ってるのかよくわからないけど、あの光景で某忍者漫画のアニメ劇場版1作目のラストシーンを思い出したのは自分だけでいいw
どっちかっていうと前者な気がするなぁ、世界そのものは凍りつくことを望んでいるからああなってるっていう方がしっくりくる
世界を維持してる機構とか思うに世界が春を望んでるは考えにくい気がするし、そこから考えるに他の人も言ってるようにキムンカムイが望んでいたからじゃないかな?コロポックルが離脱してキムンカムイ(と中に一体化したウェンカムイ)だけにカムイコタン関係はなったからあの最後だけ春になったみたいな。
最も世界含めた人々の信仰が先を進む事を選んだら凍りついたカムイコタンでも本当の春を迎えれるという逆証明でもあると思うけどね。
春を迎えたら滅びるような気もするんだけどどうなんだろう
不変の機構(信仰)が壊れるから、それはもうカムイコタンであってカムイコタンんでない別の世界になりそう
今回のイベントの主人公は自らの剣でカムイコタンの権能を発揮したけど、本編では使えず、ホロケウカムイから借りた刃で発揮した…?これもしかしてループを経るごとに主人公の神器も弄られてる…?
ん〜……そもそも本来なら代行者であるコロポックルが権能で起こした現象に対して、単品の離断じゃ序列的に負けるしそもそも発動しないはず。それでも出来たって事は、コロポックルがその展開(英雄的展開?)を望んだから発動させてくれたってだけなんでは?
どうなんでしょ…スルトが本編で「勝利の剣がないから自分には勝てない(あったらわからない)」みたいなこと言っていたので、主人公の手にあると代行者的にまずい権能がちらほらあるんじゃないかなぁと 白刃も勝利の剣も「自ら動く」って共通点があるとこもヒントになりそう
代行者が望めば権能使ってその代行者と戦えるのは本編でもテスカ相手にやってるしな。そもそも立ち位置がライバルの代行者はなにもできない主人公なんてないっていいきるだろうし。テスカ、テムジン、ホルスは少なくともないな
それで使えるんだったらヨグソトースinシロウ戦でも普通に戦えてたんじゃないかなぁ(英雄ホロケウの存在意義が失くなるけど) 要するに考察したいのは、作為的に封じられてる主人公の権能があるんじゃないかって所で。フレイの記憶を継いでるのに対応する剣が「無い」ってのもなんだかおかしな話だし
ゲームの運営側が長く遊んでもらう為に調整入れるのはありそう。同世界の中の人の剣がタイプ不利でも組み合わせ次第で主人公が代行者倒せる組み合わせそこそこあるだろうし。逆に全力で殺し合いしたら即満足しそうな代行者を不完全燃焼にしとく為とか?勝てない、ってのもゲームのルールとして‘そういうデバフを受けている’だけでルールの穴をつく、代行者がデバフ解除する(対等を望む?)、とかルールメイカーズどうにかできれば勝利の剣も使えるようになるのだろうか
アザゼルさんとジェイコフの強キャラ臭がたまらなかった…!あの二人思った以上に重要なポジションなんだなー
ジェイコフはミッショネルズのてっぺん張った柱持ち(うちの弟が捜索中)というエデンの代行者相手の時にあの日の出会いがもの凄い意味を持つキャラだろうとは思ってたけど、アザゼルとは長い付き合いだから青山の胡散臭い担当だとばかり…そういえば強力な堕天使だったわ
今回の異界化カムイコタンも高低差があるし、仮に山だとしたら蔵王先輩なら踏破制圧で吹雪阻止とかできたのかな
雪山じゃなく、氷雪の世界だから無理じゃないかな?仮に山の範囲だけ抑えれてもコロポックルが再度起こすだけだし
コロポックルが吹雪起こしてるだけだったら、コロポックルを踏破できればいいんだけどね。見つけられないかもだけど。
擬似とはいえカムイコタンでコロポックルをどうこうするのは、例え三眼で見つけたとしても難しそうね
春にする事、吹雪の発生点、位ならわかりそうか…自分、山(と仮定した場所)におけるザオパイへの信頼と期待が天元突破してた気がする
アイゼン特殊こそがこのゲームのクリア条件なのかな?
アギョウキャラクエと同じで、下手するとミカイールの計画通りの形になっちゃうけど
ああでも、本編主人公は全人口分ループでその条件を潜在的には満たしてるのか
また地味に特殊クエストで重要そうなネタを投下してきたなと思った。
キムンカムイのほうもさらりとやばかった。メインの主人公と真逆な方針で「役割」と「権能」が同じなら矛盾なく同一化OKな☆5フラグ立ててきやがった。世界代行者大歓喜ですなわかります。世界代行者って追放者の陰に過去ループの主人公も見てるからあいつらにとってガチのハッピーエンドだな
メインの主人公と真逆な方針ってのがよくわからないんだけど、どういうこと?
メインクエストの主人公は欠片や過去ループの自分は自分ではなく別の人ってスタンスだからだろうね。それに対してキムンカムイは同一の自分として受け入れてる。で後者の方が世界代行者や柱、欠片を見てる連中にはうれしいことだろうってことかと
プレイヤーも柱みたいなものだから各種イベント軒並みなかったことにするスタンスはもにょるものがあるから後者の方がいいな
一度の人生だけじゃたくさんの人達と繋がれない。でも東京で何百回と繰り返されるループの中で、誰もが予想外の出会いをしてるし色んな人と縁を繋いでる。・・・これは希望が出てきたか?
そう、みんなと縁を結ぶためにガチャを回すんだ。
まあ、色んな縁繋げても本編では無かった事にされるけどね
本編最新章でループ記憶取り戻したからここからが本番なんだろう。正にジェイコフの上からや下から見たら同じようでも実は違う、アイゼン特殊のこの台詞と今までのループでの縁が意味を持ってくるんでしょ。
本編は本番て考えると何百回のループが全部茶番って事になるけど良いの?
良いの?も何も話読んでたら分かるように運営からしたら正に茶番だろ。何せ目的がループさせ続ける事なんだから、主人公達が何してようが反抗しようが最後はループすれば良いだから茶番としか言いようがない。
そして運営からしたら、その時のループでは負けた代行者からはどうせループするしと自分が真の勝利者になるまでは茶番扱いでも、その時のループの主人公やその周りの人達にとっては茶番なんかじゃ一切ない訳で、今までのループを茶番で切り捨てるとか言い方悪いけど本編の主人公の決意の下り見直したら?としか言えんぞ。茶番にさせられてた物語に足掻きに足掻いて漸く立ち向かえる力と今までの縁の力を手に入れて前に進もうとしてるのが本編なんだろ。
じゃあ、全キャラとの何らかの結縁バースト結んでおかないといけないかな?未取得キャラがいたら大変!
メタ的要素も組み込むとすれば、最終的にサ終(本編最終話公開)後にオフラインでプレイ出来るようになって、恒常ガチャに全キャラ入って☆3でもいいから全キャラ召喚したらラストストーリーが見れるとか?一応ガチャにも天井あるし(高すぎる天井だけど)、ゴールドサロチケをログボで配るとかすればいける
オフラインならガチャする意味あるのかね。ラストストーリーなら本編最終回の時にやれば良いし
ヘパの思い出の海の話に期待。国譲り後、世界から消える前のエウリュノメーの立ち位置詳しく知りたい
そーいえばヘパちゃん海嫌いとか言ってたっけ?(うろ覚え) かかさまが海に消えてトラウマあるのかなぁ?
黄金洞窟イベントでは早く帰りたそうだったから、クロガネに海は嫌いかい?って聞かれて好きだけど懐かしすぎるって言ってたよ
オリヒメは人造天女かぁ、片付けコンサルタントとして、名状し難い汚部屋住人たちからの尊敬を得るって設定も面白い
オトヒメちゃん普通にワノクニなりタカマガハラかと思ってたけどもしかしてユートピアの技術流用されてたりするのかな
タカマガハラの海に作られたお辛い記憶を封じるサナトリウムって…お姉さん海神の弟用に療養所作ったとかない?その弟のどの記憶取り除けば落ち着いた可愛い弟になるかは知らないけど
とりあえず神殿にアレを撒き散らした黒歴史を忘れてもらおうか。たぶんあだ名がう○こ星人になったから帰ってこないんだろう、みたいな。
可愛い弟はマザコン拗らせてたからそれ用かな。
むしろ海を司る弟がいなくなったから、弟の為にではなく海見てると弟思い出して辛いから云々でこれを作ったもあり得そう。(タヂカラオのクエ見るにスサノオ追放した事で解決したと思ったのに閉じこもる事が多くなったと言われてるし)
弟の為にだったら、それでも記憶は消えなかったor母への思いを封じられた事に気がついたスサノオがブチ切れたのが放サモでのタカマガハラで暴れた原因とかになってそうかも?
↑海に来て可愛い弟に思いを馳せつつ同時に浮かんでくるよろしくない思い出を片付けて貰う姉上様用の保養所だった…?
あぁ、姉貴のために裸踊りするんか。
アメノウズメの仕事取っちゃダメェ!!
タカマガハラの海底に試作された小世界、通称「竜宮城」ってとこからするとタカマガハラにそういう技術があるのかなと思った
ルールメイカーズにマザー?やカレン、アマテラスが居るって考えると…
夏だから太陽神属性の世界代行者は前イベントのコロポックル枠かと思ったけど、メインはタカマガハラ、ゲストにオンブレいるのに完全スルーか
シンノウ先生、いつから神宿の保険医に……通常ループだと本来はこっちで先生たちと同じ枠だったのか
10章最後に赴任してたから違和感なかったけど、イベントループだといつからってなるか
そこん所説明しないと本編の意味がなくなるしね
フリクエの敵にいるしジズも出るのほぼ確定だしね。このループでは同じぐらいの時期に赴任してきたのか、ジズよりは早い先輩赴任者って事になってそうではある。
世界側(代行者なり柱なり)を1人残らず消滅(やる事やりきらせて)させるのがクリア条件になってくるのかなーその前にループさせたい運営が動くか
クリアというよりそれはゲーム続行不可って言うんじゃ……まぁその対策がブレイクな訳だろうけど
ふと思ったのだが、柱に記憶されない権能ってあるのだろうか。
今回メインキャラとサイバーな竜宮城が舞台な事を考えると開けてはいけない箱繋がりでパンドラ、それぞれの世界がシステムと書かれる理由や小世界について、タカマガハラがどの様な世界なのか、ウォーモンガーズ関連等の話が出てきそうだから楽しみ。
ヘパちゃん育ててた頃のかかさま、もしかして既にひと形失いつつある?母様の歌ってくれた子守唄が=波の音ってもうほぼ海と同化してるとか?
まぁ海に居る時点で……というかゼウスの時代になってる時点でもう負けた後な訳で、ヘパイストスの知ってるエウリュノメー自体が大きな欠片とでもいうべき存在だったのかも
神話内で殺されたりしてない中の人達の、追放後の状態わかりそうなのヘパイストス養育時辺りかなー、と注目してたから考察するネタがあるだけで大変興奮する。本人そのものはオリュンポス取られた時点で失われて(追放されて)いて、その残滓みたいなものが実家の海に残ってて子供拾った感じなのかね。段々薄まって消えてったのかな
今回ダゴン教授って呼ばれてるけど、結局教授なのかな。講師っていってたしクリスマスもダゴン先生って呼ばれてたから肩書きは教授ではないと思ってたんだけど。
間違いなのか、このループでは教授なのか、設定的に確証が持てないね
そうなんだよね。そういうループで片付けられるから議論してもしょうがないなって思ったけど、ちょっと違和感あったから書き込みました。
教授のことを先生と呼ぶのは変なことではないから単純な表記ブレだと思うけど神宿の教師になったダゴンとか夢のようなシチュエーションだからそういうループもあってほしい
まぁクリスマスはエイタがエーギル先生、トムテもエーギルさんって呼んでたし、呼び方比較してダゴンも教授だった可能性もあるとは思ったけど、バレンタイン特殊は教授室じゃなくて講師室っていってるから教授じゃなくて講師なんだと思うんだよね
久しぶりに見返したら修正入ってたしやっぱり講師って認識でいいみたいだね