考察およびネタバレについて話す掲示板
インベスターズはキーテジ・ザナドゥ・ホウライ・シャングリラ・グレイトスピリット・ポリネシア神話?・不明、って構成になったが残りの1つが全く読めないな。
所属不明なのはオリュンポス、ユートピア、ガローデマーンかな。オリュンポスの代役さんはペルーンと対立してそうだからルールメイカーズかな。ユートピアのマザーもルールメイカーズっぽいよね。となると、ガローデマーンの代行者がインベイダーズかな。
オリュンポスのシンヤと一緒にタローがいて、ガローデマーンの太陽にいい感情持ってないことを考えると、七つ目はガローデマーンかな?
やっぱりワカン先輩世界代行者であって世界代行者じゃないというここの考察者を全員正解にするのやばいな
タンガロアって23の世界からじゃなく+αの世界だったはずなのにどうなってるんだろうか? 入れ替わりが行われたのなら、イベントで蹴落とされた世界の代行者がメインで出てくる話とかありそうかも? それとも融合を主としているギルマスだし、その代行者とタンガロアを融合させてるのかね?、見た目的にヴォルフと同様魔属性っぽかったし。
いや、そこよく間違われてるけどルミナ・カナロアは"小世界"って表現されてるからこの表現はユグドラシルの9つの世界それぞれと同じだからある大きな世界の構成要素の一つだと思う。そもそもタンガロア自体ポリネシアの様々な神話にまたがって存在してるから
取り敢えず下でも同じ事書かれてたからそっちに書いたけど、タンガロアが東京と縁が出来る前から主人公+代行者が23人いるはずだからそこら辺の話が成り立たないでしょ。
下でも書いたけど、時系列に関してはザバーニーヤさんのキャラクエとか見てもわかるように未来で縁作っても過去召喚とかありえるし、そもそも秘島の漂流状態や時期自体が明確じゃないからなんとも言えない。ヘラクレスやノーデンスだってそのイベントのループより後に召喚されたとも描かれてはないので
下でも書いたけど、だから別の代行者とラストのタンガロアは神話的に似た存在とかで融合してるのかね?って話をしてる訳(タンガロアと同一視される存在とかとみたいな)
その可能性は高いんだけど、そもそもの話ルミア・カナロアはカナーンみたいな+αじゃなくてポリネシア神話世界の一つの小世界だよってことが言いたいだけ カナーンとしてのキャラクターが実装されてないのも(ダゴンはオールドワンズ側面だしアスタルテはアスタロトの方だし)参加できないからで、カードがあるタンガロアやトライヴは参加できてるので
12章の結果はまとめると以下であっているだろうか?「主人公の原始の記憶を世界代行者に見せる」というインベイダーズ、クリエイターズの両ギルマスの目的は達成された。主人公炎上は、クリエイターズメンバーとカトブレパスが抑えてくれたが、結局のところゲーム継続の観点からゲームマスターズ等による記憶操作などが行われ柱持ち以外にはいずれにせよほぼなかったことになる予定である。12章の騒動の記憶がどれくらい残るかは13章が始まらないとわからない。すごい群像劇で、対比になるようシナリオ描写が緻密にされているのはわかったけど状況把握でアップアップしながら読んでました……
だいたい同じ認識です。クリエイターズのギルマスの思惑はわからないけど…
ストーリーは良かったし感動もしたけど、今回の件の記憶を運営が消すってのは強引な気もしたなあ。数十万人とかじゃ効かない規模でしょう?それともサンダユウが暴いた機密事項的なのがよっぽど運営にも都合が悪くて運営が動いた、とも言えるんだろうか…
代行者と追放者の序列は確定してるとはいえ、それはその世界限定の話ですよね。他の世界の追放者とは序列未確定だからこそ二天一流が有効なわけで、1:1の話なら24人目とか関係なくない? と思ってしまった。もちろん「東京の序列1位」になり得るという意味ではワイルドカードなんだけど。
今やってるゲーム自体が代行者的には「神話同士の序列を決める」目的で行われてるから、勝ち残った時点で「主人公の中の人全て」の序列も勝者の下に決定する。というのが今までの認識。そこに「序列の制約を受けない24人目」の存在が判明したので、勝っても「自分の序列下に置けない(かもしれない)危険因子」と分かったのが今回の話だと思う。
彼ら的に代行者は序列1位なのでいわば大会で例えるとそれぞれの地区大会で優勝した代表が東京に集まって全国大会してるようなものだからもし地区大会で負けた人の方が強かったとしてもランキングとしては全国大会に出た人の方が上なのでそれで序列が既に決まってるんだと思う。 でも我々の出現によりシード選手がまだ居たとか敗者復活戦で上がってきたとかみたいな感じなんだと思う
同じ疑問持ってましたが、お二方の説明と全国大会の例えがすごくしっくりきて納得出来ました。ありがとうございます。
サンダユウ達とマサノリ達が交戦していた所がどうやら中迦野芸能学園みたいだけど、インベスターズの拠点にしては所属している生徒は色々なギルド入っているから、解体されてるエージェンツ絡みの何かなのかね。
インベイダーズの名前、毎回間違えとるな。侵略者=Invaderだよ。Investorだと投資家だよ
てか基本学校とギルドってあんま関係ないよ
インベイダーズの拠点は世田谷区って言ってたはず。
戦前に陸軍中野学校があったり、戦後は警察関係の学校があったのが中野サンプラザ(中迦野芸能学園の建物にちょっとモチーフが入ってる?)の付近だからエージェンツもしくはダイコクの拠点が学園もしくは近くにあるとかかもね
なんかよく勘違いされてるけどルミア・カナロアはカナーンのようなその他の世界じゃなくて小世界って表現されてるところからユグドラシルみたいにある大きい世界の構成要素の一つとしてある感じだよ そもそも元ネタのポリネシア神話は太平洋の島々それぞれの神話群のことを指してるし、タンガロア自体もそれぞれの神話にいろんな名前で登場してるから
スルトは小世界ムスペルヘイムの王だけど、ユグドラシル全体の代行者だしね。ユグドラシルには他にオーディンのいるアスガルドや、アンドヴァリの出身地であるドワーフ国なんかもあるわけで。
いやそれ以前の問題でタンガロアは秘島の件を切っ掛けに東京にやってきたって流れだったから、その時には既に23人の代行者はいるはずだからどういう事!?って話になってるんでしょ。 この後で主人公とトリトンやキジムナーはそのループ内に帰還してる中でタンガロアだけ更に時間遡ってーってのも何か変な感じだし。
その辺りはそもそもあの存在自体あのタンガロアと同一存在だとは思えないので同じ名前が2人以上存在できないというルールを掻い潜るなにか(例えば蛸の方はハワイ神話のカナロア側面とか)ギミックがあるとは思う。タンガロアの在り方自体依代(次代)を使い潰してる状態だし、タンガロアの存在もポリネシアの多くの神話にまたがる存在だし。 あと、召喚に関しては時系列関係ないのであの時点で縁結んだとしても召喚が最初期とかありえる。
確かに秘島とカナーンはキジムナーが主人公の死を看取ってる台詞があるからループまたいでるっぽいしなぁ。世界柱がシナリオメインにいる場合、いつなんて判断は世界柱じゃない人の視点では全くわからないな。だから秘島が初週でタンガロアの転光タイミングの可能性もあるな。あと判断材料は秘島イベに物部先生いたかくらいかな(あの人は途中参戦確定だから)
うんだから、別の何か(23の世界代行者の内の1人)と12章ラストのタンガロアはとてつもなく似てるか同一視される存在だったとかで融合してるんじゃないかって事言ってるんだけど
フッキが 手札を増やしてしまえば~ って言ってたの、結局どういう意味だったんだ
エニグマ登場後に「1が無限へと複製」とか言ってるし、エニグマたちが受け取り手それぞれに合わせた動画を配信することに対して、だったのかな。主人公の記憶がばら撒かれるのを止めるように動くのではなく、むしろそれらを利用して主人公(ジョカ)を諦めさせて、自分の元にずっと居させようとしていたようだし。
あー、たぶん主人公コピーをミスリードしつつ、実は24枚目のカードがあるとバラすってことだな。納得
うーん、エニグマの時に出てきたフッキの台詞は手札の話と同じことについて話してるんだろうと思って、「数が有限で、増やすことには限りがある」って言うのは主人公の欠片を指すには違和感があると感じたから、「1つの噂、情報を千人が見て、千人が違う受け取り方をする」のを「無限の噂、情報に増やして千人が自分に都合の良い真実として信じる」ことを手札で表しているのかと思ったんだけど。手札の話の時のは欠片を表しているようにも……もう完結したっていうのに、ミスリードらしきものが多くて分析が難しいなあこの章。
12章の話を踏まえて秘島の最終話見返して思ったけど、カナーンがゲームに参加できなかったのって世界間で既に序列がついてるのに加えてカナーンの世界代行者のバアルがエデンの信仰下で既に下と位置付けられているゲヘナの存在であり更に別世界のソロモンによって序列下の72柱の存在にされてしまってることによるものなんだな。 ゲヘナがエデンより下になったのは本来の代行者(の可能性のある)サタン=シャイターンでエデンで既にミカイールより下に置かれてしまってるせいで本来参加できなかったはずだけど、全知全能の存在(多分ソロモン)と賭けをしていて少し異質な存在のメフィストフェレスが世界代行者を代行することで参加を許されたんだと思う。なのでメフィ(ゲヘナ)だけ勝利条件が違うと言っている所以なのかなと
そうなるとユグドラシルが今回の特例でスルトが代行者になっているのもゲヘナが参加したことにより本来の代行者オーディンだとオセの存在でエデンより下になってしまって参加できなくなってしまうから小世界がある利点を活かしてムスペルヘイムの代行者たり得るスルトをユグドラシルの代行者として据えることで参加権を得たのかなと。
カナーンが参加できないというか滅んだ直接の原因は、愛を至上のものとする機構がもっとも愛されていたアスタルテの絶望によって破綻したことで、エデンの侵攻とかはあくまで破綻後のハイエナ行為みたいな感じじゃなかったっけ?追記、あとオーディンが参加できないのは序列とかじゃなく、単にオーディンと役割と権能の組み合わせが被るキャラが既に参加していたからだったはず。
いや、オールドワンズだったりユグドラシルだったり既に滅んだり滅ぶ運命だったとしてもゲームに参加できることはできる。 その同じ役割と権能ってのも明言されてないからオセの可能性もあるし、単純に席取られてるだけならゼウスみたいに使い魔使って代行予備立てられたはずだし。オセも結構オーディンとしての立ち回りをしてるから
ごめん言い方が悪かった。滅ぶから参加できないんじゃなくカナーンの機構(システム)自体が否定され破綻したから参加できないんじゃないかってこと。これまでの話を見た感じ各異世界は何かしらの指向性を持った世界で、その機構を東京内で競わされてるっぽいし。後者についてはまずゼウスが予備代行者使う理由が被りで参加できないからじゃないから根拠にされても困るし、オセのせいでエデンの下になるからってのに役割権能被りって既に明言されてる理由を返したのにそれがオセの可能性があると言われても、可能性なうえにオセだったとしてエデンの下になるから参加できないには裏付けにはならないから正直返答のしようがないかな…。
こちらこそ書き方が悪かったが明言されてないに掛かるのはだれがその席を取ってるかわからないってことで、ユグドラシル自体が東京のゲームの前実験的なのかもってあったしそもそもゲーム参加資格なかったのかなと。
ジュウゴって見た目男だしモッコリもあるけど、クシナダヒメなの?スサノオ主人公とイチャる人??
設定的にはクシナダヒメとスサノオの子孫っぽい。ちなみにその源流当たりのご先祖様は東京に結構いたりする。関わったらダメなあからさまな地雷原として!!
クシナダの一族ではあるがジュウゴは東京人でクシナダヒメ本人ではない。そこが転光生と違うところ。
本編12章の話なのですが、放サモ世界において「生まれる性別や見目を選べない」と信じてる人が大多数なのにそのルールが適用されない主人公は、放サモ世界のルールから逸脱している=世界代行者にとっても越えられないルールを突破する存在→危険って捉えられたのかなと妄想してます
まあその要素もあるかもだけど、本編最後まで読んだらわかるけど世界代行者が敵対視する理由は主の中に居る23の追放者はそれぞれの世界の序列最下位=絶対に負けない相手(序列が物言うシステムなのでいくら他世界で相性良し悪しあろうが本戦[東京のゲーム]でメインプレイヤーになれていない時点で相手じゃない)なのでそんな彼らを詰め込まれた主はどの世界代行者も脅かされないただのトロフィーとして愛玩物だったけれど、そこに24人目=我々ユーザの序列の概念がそもそもない世界の人物、つまり序列のまだついてない人物がふくまれてることが分かり、世界代行者の序列を脅かす可能性が出てきてしまったことでトロフィーからプレイヤー=敵対者になったから
主人公の各世界の序列は最下位ではなくない?世界代行者とは直接やって負けて完全に下位だけど、各世界の序列上位はある。そうしないと他の連中にも権能効かない。なお、ゲヘナは一位だから今回の24番目の欠片の話を考慮するとメフィストフェレスには権能効くはず
放サモ主人公の選択肢って3つとも主人公が行った行動で我々はその3つのうち1つの可能性を観測した観測者の立場なんだろうな 量子力学のように観測者が観測することで状態が決定されるので、主人公からすれば我々は何もしてないけれど世界から見れば重要な立ち位置という
この選択肢問題はいろんな解釈できるのがメタ的にすごいことで、主人公=自分としてる人にとっては主人公の行動が自身の選択であり、主人公≠自分の人はただ主人公行動した3つの分岐のうち一つを見てるだけになるし、主人公の中の人24人の投票で行動を決めてるとする人にとっては選択肢は最後の1票であり……
他の2つはともかく、投票云々だと3つの選択肢だと8人ずつ違う選択肢選んだら同票になってしまうからそこは違うのでは?
感覚の話です
サロモンくんが23人の外部記憶を束ねた存在だと思ってたんだけど違ったっけ? なんかそんな記述を読んだ気がするのだけど。
主人公自信の票があるから24番目の欠片は25人目の意志決定者じゃない?
現状神器持ちでないアプリユーザはジュウゴ(八岐大蛇)以外だとシンヤ(キューピッド)、グンゾウ(レギオン)、キュウマ(ダヴィド)、ケンタ(イヌガミ)あたりか。コタロウ(オロチマル)は保留。モトスミ(前鬼後鬼)は神器も持っている。いずれも割と初期から居る面々で最近は全然増えてないんだな。何かあるのだろうか。
コタロウは調査ファイルの消える召喚紋に加え公式で本編中で転光生だけど地元民のフリしてる的な感じな会話、オセとしてなかったっけ?
シナリオ9章16話を読み返してみましたけど、コタロウの中の人格の1つがヨリトモと因縁があるくらいで転光生だとは言い切れない感じでした。あと太ももの召喚紋はニセモノだけど、それ以外の所に本物の召喚紋がある可能性が捨て切れないと考えています。サモペの情報と合わせても不明点が多い。
スモーキーゴッドは明確に神器ってあったっけ?
調査ファイルを信じるならスモーキーゴッドは転光生だと思う。
世界代行者だし、人間だけど異世界の人って感じだからな。というかボディーガードの方が本体だったのを受肉して…って訳分からんくなってきた(笑)
ボディガードさんは悟りを開いて目覚めた未来のセレブさんで、本来はアレが世界代行者。だけどそのままだとゲームに参加できない事情があったので、目覚める前の身体を転光させるなり顕現させるなりして、その使い魔として召喚されたってことにしてる、と理解している。
いやいやフッキの話からして、ボディガードの方が実は本物かつ人間で、そこから煙により自分をボディガードに偽装かつ未来の姿の自分をセレブとして投影する事で世界代行者として成り立ってるように見せかけて運営を騙してたって事でしょ。
フッキの話を読み返してみたけど、擬態していた人間の方はどういう経緯で東京に居るのだろう。東京で生まれ育った人間なのか、壁ができる前に東京に移住してきた人間なのか、人間としてゲートを渡ってきたのか。よくわからない。サモペはよ。
たぶん人間としてゲートを渡ってきた になるんじゃないか 人間で問題があるのはループに耐えられないって部分で転光自体はその世界での一般人(モリタカとかアシガラとか)でもできるようだし
フッキが言ってた「いつか未来に仏となる者」って釈迦でなくて弥勒ということなのだろうか。第一スキルから56億7千万年を連想出来るし。
スモーキーゴッドとか完全体(未来の自分)でこっち来てないってことだね。ネームドの何割かは確実に神話本来より弱体化しているタイミングできてるけど、特に世界代行者の完全体って機構化しているってことと同義みたいだからいいことではないよな
今回のシヴァとオロチ見る限り序列による権能停止って序列高いほうが意識してやらないと発生しないっぽいね。イベント時空で世界代行者が主人公の権能停止させるような事故死の元をするわけないしなぁ。過去ループであったっていう世界代行者が主人公殺した世界代行者のトラウマイベントって、主人公がわざと負けただけで権能使えた可能性高そうだな
そりゃ近くにいるだけで自分より序列が下の権能は無効化されますよみたいなことは無いだろうな。直接自分に攻撃が来た場合は何もしなくても無効化されるだろうけど。あと主人公は世界代行者にとってやろうと思えば必ず勝てる(と思っていた)から、望もうが望むまいが、普通に権能使って主人公無力化して殺してると思うよ(Xデーを超えた場合)。権能使わない殴り合いとか包丁で刺したりとかしない限り大体はアプリバトルで勝負してるんだし。Xデー超えてない場合はバトって死んでも巻きもどるから、物理で殺してることになるけどね。
クリエイターズと聞いて、いつベンテンちゃんがメインシナリオに絡んで来るかとドキドキしてたけど来ないまま終わっちゃった。まあ”ベンテンがギルマスだったんだよ!”みたいなシリアスブレイカーは無さそうで安心した。
ミカイールは本編で柱の神器を持っていないと分かってるけど、高レアも低レアも世界属性ではない他の代行者は柱の神器を持っているんだろうか?
スルトとバロールは持ってることが明言されてるね。シヴァは本人の役割的に撒き戻しの影響を受けないと思う。ほかは世界柱を仲間にしてるんじゃないかな。ティダとかあの性格ならキジムナーがくっついていても不思議じゃないし。
キジムナーって、てっきりサモナーズ所属かと思ってたけど『???』なんだね……えー、キジムナーが敵になったらイヤだなぁ(汗)そうじゃないことを祈ります。
キジムナーも柱だからなぁ。本編ではどこかの代行者の仲間か、監視下で利用されてるとかしてそう…カナーンでも監禁されてたし
キジムナーとかロビンソンとか、過去ループでサモナーズに所属しているっぽいのにカード上所属していないとかサモナーズも弱体してるぽいな。そもそも今でもフルメンバーが揃っていれば、勝利の剣含めたオリジナルの神器が手元にあるわけだし、二天一竜なくても世界代行者と戦えるわけだしな
キジムナーは本編で再会できてないからまだ???のままである事を祈りたいな。
ツクヨミは魔の柱もち
テムジンは柱持ちじゃないのが確定してるね。自分は記憶持ち越しないかつザナドゥの世界柱がいるって明言してるし。 テムジンは元の世界で自分と中の人(ジャムカ)の2人だけが外の世界を見てた云々言ってたからフッキみたいに世界じゃなくて信仰と主人公を選びそうな気もするけど、世界を担ってる世界柱が靡きかけたテムジンに今までのループ記憶見せてどのループでも自分の物にならなかったと認識させて主人公と敵対させるとかやりそう。
マガミの神器発動に飛鳥奇譚ってあるから、現イベで人食いの頃の話とかもあるのかと思ったけど、日本武尊の東征時のマガミが東京に来てるって認識でいい?簡単に調べるとwikiで8世紀ころに人食いの老狼の話、4世紀ころに日本武尊の東征の話って時系列ぽい。(時系列うんぬんより切り離されて東京に来たって考えた方がいいかな?
イベ最終話の咎人の何もかもを呑み込んで〜のくだり辺りが飛鳥奇譚の引用じゃないかなぁと。自分はそれで機構になり果てる直前に生まれたマガミの「僕」の感情だけが転光してきた…という風に考えてる。まだエピ&特殊が公開されてないからなんとも言えないけど。
すべての世界に共通する機構(システム)があり、うまくいかなきゃ全部流してやり直せばいい。やっぱF彼的な世界観だよね、これ。最終的に主人公が勝つまで続けられるということは、このゲームを仕組んでるのは「流者」に属する人、つまり元の世界でハブられた人か。
特殊マガミのあの風景ってメインクエストの主人公かなあ
24人目であるプレイヤー的主人公の風景だろうけどメインのループ上ではないはず
かなりループでは初期の方っぽい感じもするしなー…楽園ループは終わってるみたいだけど
世界代行者が3人もいて遺跡探索についてなにもいってこないってことは、遺跡探索妨害しているのは世界代行者じゃないみたいだな。少なくともウォーモンガーズは違う。楽園ループ近く(発覚したら主人公から直接苦情が来る)でただ帰りたいだけの流者を弾圧するとかするのは世界代行者にメリットないし、最有力候補はゲームマスターズかな
クロガネの宇宙進出の妨害と同じで主催者側っぽいよね。それが公の話題になってないのも同じだし。
宇宙進出はオズに対してアマテラスが妨害してないから合わせて考えるとルールメイカーズもシロだな。遺跡探索との共通点は目的が東京からの脱出になるからやはり運営側か
これまでに出てきた阻止エピソードよりは間接的だけど、悲運にも転光してきてしまった者を救いたくて(東京から元の世界に帰すため)遺物調査してる。それが東京脱出やゲームそのものを終わらせる方法の発見に繋がるから阻止してるということね。
タヂくんの神器が主人公に効かなくてマガミくんのは効いたのって何故なんだろ?タヂくんはこじ開けようとしてロックにかかって失敗してマガミくんはロックには手を出さなかったけど漏れ出てるのをキャッチしたとかあくまで対象が感情だからロック関係無しの抜け道で感じたとかそんな感じなのだろうか..?
まぁそんな感じだろうね。タヂカラオは無理矢理情報全出ししようとしたからロックで阻まれ、マガミのはあくまで受けた一撃からその人の思いを『一部理解する』だから主人公自身すら忘れてる箇所のかつてのいつかのループでの思いを理解したんだろう。
タヂカラオが確認しようとしたのは主人公の正体(スサノオの欠片)で、マガミの見たのは恐らく主人公が過去ループで経験してきた壮絶なあれこれ、もしくは欠片の追放直前の記憶なんじゃない?運営だか誰だか知らんけど、主人公の中の人を暴く(場合によっては取り出す?)ことについては例外処理みたいにロックかけてるみたい。キムンカムイ(ウェンカムイ)の時は「剥ぐ(主人公を暴く)のはやべぇ気がする」って言ってたし。逆に主人公の記憶なら別にOKみたいな。アザトースがループの終わりの記憶(主人公主観)を再生してたし、主人公の記憶って言っても主人公主観ってだけで、同じ場所にいた他の人目線の記憶なら柱が好きなだけ再生出来るから隠す意味もないし。
今回のイベの機構に組み込まれてしまったマガミ見て思ったんだけど、主人公がルールメイカーズの思惑通りになってしまうとああなってしまうのかなと思ってゾっとした。タカマガハラのお天道様の話にスポットが当たってるのも考えると今回の話はルルメ章への匂わせだったりするのかな。
さらに言うと、今回の機構化はループを経て精神をすり減らした訳では無いからマガミを元にもどせたけど、タンガロアやワカンは元に戻せるか分かんないんだよな…
これはLWから僕らへのメッセージのように感じた。 もし、現実を生きるあなた方プレイヤーが、世界に押し付けられた役割(男は女を愛するetc.)に精神を擦り切れさせていても、それは悠久の時を経たものではないから、まだ立ち直れるはずだよ!っていう
↑私もです。解釈は人それぞれというのは大前提としてですが、このゲームは「LGBT向け」「あなたの物語」と謳っているので、テーマを読みやすいしメッセージも見つけやすい気がしますよね。「機構化」って、社会に求められる歯車として自分らしさを手放さざるを得ない私たちの姿と、長い時間をかけてそれが常識になってしまったこの世界のことを描いていると受け取ったのですが。だとしたら、機構化したタンガロアやワカンにもう一度微笑んでもらうのって、現代社会の常識に対して説得を試みるようなものですよね。しんどいことになりそう。でもさ、放サモだからさ、世界も流者も悪にすることなく、上手に付き合える未来を見せてくれるはず。ほら、放サモなんだし。(考察板に妄想書いてすみません)
とりあえず青い鳥にに行ってもろていいかね?
そういばガチャ引く時にチラチラ見えてるカラスってオーディンが飛ばしてたヤタガラスなんですかね?主人公のガチャ爆死とか報告されてるのかな。
八咫烏(やたがらす)は天照大御神の神使です。勝手にオーディンのにするなw
おわぁーごめんなさい、雑談の方に書いたつもりがこっちに投稿してたうえにアマテラスがオーディンになってるとか、予測変換もおバカになってるうぅ
太陽に関連付くカラスがほかにオリュンポス、ホウライにいますけどアマテラスの使者なんですかね。
オーディンの方はブレイク隊長の中の方だな。どっちも関係者だし監視してても仕方ないが、姉上の方は自分が召還に応じそうだが。 しかし世界代行者の召還契約ってどういう形態かわからんね。どんな状況でも世界じゃなくて主人公の味方する自分ってスタンスなのかね。そう考えると本編描写に対してプレイアブルキャラとして使い勝手がよくないの多めなのは世界代行者として全力だせないからで納得できるな。イベント時空でも本来はラスボススペックらしいからな
鳥達も既にこっちに来て取り込まれてなかったっけ?本能部分はフレキで鳥の一体がブレイクの知識絡みに使われてるとかだった気がする。
ブレイクは最終ループのみだから別ループならカラスが個別存在していても問題ない気がする
マガミが武尊て言ってたけど、中の人にヤマトタケルがいるんでしたっけ?
いや中にいるのはスサノオだよ。 ヤマトタケルも草薙の剣を使ってたからその繋がりで回想があったのかと。マガミがヤマトタケルの上にいる何か(十中八九スサノオ)を感じてる描写があったし。
ワノクニの主人公の中の人も厳密には義経だけど、源氏の血筋関連でシノは伏姫の面影を主人公の中に見出してるし、タカマガハラも天皇(天照大御神)の血筋で面影を見るところがあるんじゃないかな。武尊は天皇の子供だから元を辿ればスサノオの子孫だし。少し調べて気になったのが、武尊は「山の神の祟により非業の死を遂げた」って…「山」?おっと誰か来たようだ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
インベスターズはキーテジ・ザナドゥ・ホウライ・シャングリラ・グレイトスピリット・ポリネシア神話?・不明、って構成になったが残りの1つが全く読めないな。
所属不明なのはオリュンポス、ユートピア、ガローデマーンかな。オリュンポスの代役さんはペルーンと対立してそうだからルールメイカーズかな。ユートピアのマザーもルールメイカーズっぽいよね。となると、ガローデマーンの代行者がインベイダーズかな。
オリュンポスのシンヤと一緒にタローがいて、ガローデマーンの太陽にいい感情持ってないことを考えると、七つ目はガローデマーンかな?
やっぱりワカン先輩世界代行者であって世界代行者じゃないというここの考察者を全員正解にするのやばいな
タンガロアって23の世界からじゃなく+αの世界だったはずなのにどうなってるんだろうか?
入れ替わりが行われたのなら、イベントで蹴落とされた世界の代行者がメインで出てくる話とかありそうかも?
それとも融合を主としているギルマスだし、その代行者とタンガロアを融合させてるのかね?、見た目的にヴォルフと同様魔属性っぽかったし。
いや、そこよく間違われてるけどルミナ・カナロアは"小世界"って表現されてるからこの表現はユグドラシルの9つの世界それぞれと同じだからある大きな世界の構成要素の一つだと思う。そもそもタンガロア自体ポリネシアの様々な神話にまたがって存在してるから
取り敢えず下でも同じ事書かれてたからそっちに書いたけど、タンガロアが東京と縁が出来る前から主人公+代行者が23人いるはずだからそこら辺の話が成り立たないでしょ。
下でも書いたけど、時系列に関してはザバーニーヤさんのキャラクエとか見てもわかるように未来で縁作っても過去召喚とかありえるし、そもそも秘島の漂流状態や時期自体が明確じゃないからなんとも言えない。ヘラクレスやノーデンスだってそのイベントのループより後に召喚されたとも描かれてはないので
下でも書いたけど、だから別の代行者とラストのタンガロアは神話的に似た存在とかで融合してるのかね?って話をしてる訳(タンガロアと同一視される存在とかとみたいな)
その可能性は高いんだけど、そもそもの話ルミア・カナロアはカナーンみたいな+αじゃなくてポリネシア神話世界の一つの小世界だよってことが言いたいだけ カナーンとしてのキャラクターが実装されてないのも(ダゴンはオールドワンズ側面だしアスタルテはアスタロトの方だし)参加できないからで、カードがあるタンガロアやトライヴは参加できてるので
12章の結果はまとめると以下であっているだろうか?「主人公の原始の記憶を世界代行者に見せる」というインベイダーズ、クリエイターズの両ギルマスの目的は達成された。主人公炎上は、クリエイターズメンバーとカトブレパスが抑えてくれたが、結局のところゲーム継続の観点からゲームマスターズ等による記憶操作などが行われ柱持ち以外にはいずれにせよほぼなかったことになる予定である。12章の騒動の記憶がどれくらい残るかは13章が始まらないとわからない。すごい群像劇で、対比になるようシナリオ描写が緻密にされているのはわかったけど状況把握でアップアップしながら読んでました……
だいたい同じ認識です。クリエイターズのギルマスの思惑はわからないけど…
ストーリーは良かったし感動もしたけど、今回の件の記憶を運営が消すってのは強引な気もしたなあ。数十万人とかじゃ効かない規模でしょう?それともサンダユウが暴いた機密事項的なのがよっぽど運営にも都合が悪くて運営が動いた、とも言えるんだろうか…
代行者と追放者の序列は確定してるとはいえ、それはその世界限定の話ですよね。他の世界の追放者とは序列未確定だからこそ二天一流が有効なわけで、1:1の話なら24人目とか関係なくない? と思ってしまった。もちろん「東京の序列1位」になり得るという意味ではワイルドカードなんだけど。
今やってるゲーム自体が代行者的には「神話同士の序列を決める」目的で行われてるから、勝ち残った時点で「主人公の中の人全て」の序列も勝者の下に決定する。というのが今までの認識。そこに「序列の制約を受けない24人目」の存在が判明したので、勝っても「自分の序列下に置けない(かもしれない)危険因子」と分かったのが今回の話だと思う。
彼ら的に代行者は序列1位なのでいわば大会で例えるとそれぞれの地区大会で優勝した代表が東京に集まって全国大会してるようなものだからもし地区大会で負けた人の方が強かったとしてもランキングとしては全国大会に出た人の方が上なのでそれで序列が既に決まってるんだと思う。 でも我々の出現によりシード選手がまだ居たとか敗者復活戦で上がってきたとかみたいな感じなんだと思う
同じ疑問持ってましたが、お二方の説明と全国大会の例えがすごくしっくりきて納得出来ました。ありがとうございます。
サンダユウ達とマサノリ達が交戦していた所がどうやら中迦野芸能学園みたいだけど、インベスターズの拠点にしては所属している生徒は色々なギルド入っているから、解体されてるエージェンツ絡みの何かなのかね。
インベイダーズの名前、毎回間違えとるな。侵略者=Invaderだよ。Investorだと投資家だよ
てか基本学校とギルドってあんま関係ないよ
インベイダーズの拠点は世田谷区って言ってたはず。
戦前に陸軍中野学校があったり、戦後は警察関係の学校があったのが中野サンプラザ(中迦野芸能学園の建物にちょっとモチーフが入ってる?)の付近だからエージェンツもしくはダイコクの拠点が学園もしくは近くにあるとかかもね
なんかよく勘違いされてるけどルミア・カナロアはカナーンのようなその他の世界じゃなくて小世界って表現されてるところからユグドラシルみたいにある大きい世界の構成要素の一つとしてある感じだよ そもそも元ネタのポリネシア神話は太平洋の島々それぞれの神話群のことを指してるし、タンガロア自体もそれぞれの神話にいろんな名前で登場してるから
スルトは小世界ムスペルヘイムの王だけど、ユグドラシル全体の代行者だしね。ユグドラシルには他にオーディンのいるアスガルドや、アンドヴァリの出身地であるドワーフ国なんかもあるわけで。
いやそれ以前の問題でタンガロアは秘島の件を切っ掛けに東京にやってきたって流れだったから、その時には既に23人の代行者はいるはずだからどういう事!?って話になってるんでしょ。
この後で主人公とトリトンやキジムナーはそのループ内に帰還してる中でタンガロアだけ更に時間遡ってーってのも何か変な感じだし。
その辺りはそもそもあの存在自体あのタンガロアと同一存在だとは思えないので同じ名前が2人以上存在できないというルールを掻い潜るなにか(例えば蛸の方はハワイ神話のカナロア側面とか)ギミックがあるとは思う。タンガロアの在り方自体依代(次代)を使い潰してる状態だし、タンガロアの存在もポリネシアの多くの神話にまたがる存在だし。 あと、召喚に関しては時系列関係ないのであの時点で縁結んだとしても召喚が最初期とかありえる。
確かに秘島とカナーンはキジムナーが主人公の死を看取ってる台詞があるからループまたいでるっぽいしなぁ。世界柱がシナリオメインにいる場合、いつなんて判断は世界柱じゃない人の視点では全くわからないな。だから秘島が初週でタンガロアの転光タイミングの可能性もあるな。あと判断材料は秘島イベに物部先生いたかくらいかな(あの人は途中参戦確定だから)
うんだから、別の何か(23の世界代行者の内の1人)と12章ラストのタンガロアはとてつもなく似てるか同一視される存在だったとかで融合してるんじゃないかって事言ってるんだけど
その可能性は高いんだけど、そもそもの話ルミア・カナロアはカナーンみたいな+αじゃなくてポリネシア神話世界の一つの小世界だよってことが言いたいだけ カナーンとしてのキャラクターが実装されてないのも(ダゴンはオールドワンズ側面だしアスタルテはアスタロトの方だし)参加できないからで、カードがあるタンガロアやトライヴは参加できてるので
フッキが 手札を増やしてしまえば~ って言ってたの、結局どういう意味だったんだ
エニグマ登場後に「1が無限へと複製」とか言ってるし、エニグマたちが受け取り手それぞれに合わせた動画を配信することに対して、だったのかな。主人公の記憶がばら撒かれるのを止めるように動くのではなく、むしろそれらを利用して主人公(ジョカ)を諦めさせて、自分の元にずっと居させようとしていたようだし。
あー、たぶん主人公コピーをミスリードしつつ、実は24枚目のカードがあるとバラすってことだな。納得
うーん、エニグマの時に出てきたフッキの台詞は手札の話と同じことについて話してるんだろうと思って、「数が有限で、増やすことには限りがある」って言うのは主人公の欠片を指すには違和感があると感じたから、「1つの噂、情報を千人が見て、千人が違う受け取り方をする」のを「無限の噂、情報に増やして千人が自分に都合の良い真実として信じる」ことを手札で表しているのかと思ったんだけど。手札の話の時のは欠片を表しているようにも……もう完結したっていうのに、ミスリードらしきものが多くて分析が難しいなあこの章。
12章の話を踏まえて秘島の最終話見返して思ったけど、カナーンがゲームに参加できなかったのって世界間で既に序列がついてるのに加えてカナーンの世界代行者のバアルがエデンの信仰下で既に下と位置付けられているゲヘナの存在であり更に別世界のソロモンによって序列下の72柱の存在にされてしまってることによるものなんだな。 ゲヘナがエデンより下になったのは本来の代行者(の可能性のある)サタン=シャイターンでエデンで既にミカイールより下に置かれてしまってるせいで本来参加できなかったはずだけど、全知全能の存在(多分ソロモン)と賭けをしていて少し異質な存在のメフィストフェレスが世界代行者を代行することで参加を許されたんだと思う。なのでメフィ(ゲヘナ)だけ勝利条件が違うと言っている所以なのかなと
そうなるとユグドラシルが今回の特例でスルトが代行者になっているのもゲヘナが参加したことにより本来の代行者オーディンだとオセの存在でエデンより下になってしまって参加できなくなってしまうから小世界がある利点を活かしてムスペルヘイムの代行者たり得るスルトをユグドラシルの代行者として据えることで参加権を得たのかなと。
カナーンが参加できないというか滅んだ直接の原因は、愛を至上のものとする機構がもっとも愛されていたアスタルテの絶望によって破綻したことで、エデンの侵攻とかはあくまで破綻後のハイエナ行為みたいな感じじゃなかったっけ?追記、あとオーディンが参加できないのは序列とかじゃなく、単にオーディンと役割と権能の組み合わせが被るキャラが既に参加していたからだったはず。
いや、オールドワンズだったりユグドラシルだったり既に滅んだり滅ぶ運命だったとしてもゲームに参加できることはできる。 その同じ役割と権能ってのも明言されてないからオセの可能性もあるし、単純に席取られてるだけならゼウスみたいに使い魔使って代行予備立てられたはずだし。オセも結構オーディンとしての立ち回りをしてるから
ごめん言い方が悪かった。滅ぶから参加できないんじゃなくカナーンの機構(システム)自体が否定され破綻したから参加できないんじゃないかってこと。これまでの話を見た感じ各異世界は何かしらの指向性を持った世界で、その機構を東京内で競わされてるっぽいし。後者についてはまずゼウスが予備代行者使う理由が被りで参加できないからじゃないから根拠にされても困るし、オセのせいでエデンの下になるからってのに役割権能被りって既に明言されてる理由を返したのにそれがオセの可能性があると言われても、可能性なうえにオセだったとしてエデンの下になるから参加できないには裏付けにはならないから正直返答のしようがないかな…。
こちらこそ書き方が悪かったが明言されてないに掛かるのはだれがその席を取ってるかわからないってことで、ユグドラシル自体が東京のゲームの前実験的なのかもってあったしそもそもゲーム参加資格なかったのかなと。
ジュウゴって見た目男だしモッコリもあるけど、クシナダヒメなの?スサノオ主人公とイチャる人??
設定的にはクシナダヒメとスサノオの子孫っぽい。ちなみにその源流当たりのご先祖様は東京に結構いたりする。関わったらダメなあからさまな地雷原として!!
クシナダの一族ではあるがジュウゴは東京人でクシナダヒメ本人ではない。そこが転光生と違うところ。
本編12章の話なのですが、放サモ世界において「生まれる性別や見目を選べない」と信じてる人が大多数なのにそのルールが適用されない主人公は、放サモ世界のルールから逸脱している=世界代行者にとっても越えられないルールを突破する存在→危険って捉えられたのかなと妄想してます
まあその要素もあるかもだけど、本編最後まで読んだらわかるけど世界代行者が敵対視する理由は主の中に居る23の追放者はそれぞれの世界の序列最下位=絶対に負けない相手(序列が物言うシステムなのでいくら他世界で相性良し悪しあろうが本戦[東京のゲーム]でメインプレイヤーになれていない時点で相手じゃない)なのでそんな彼らを詰め込まれた主はどの世界代行者も脅かされないただのトロフィーとして愛玩物だったけれど、そこに24人目=我々ユーザの序列の概念がそもそもない世界の人物、つまり序列のまだついてない人物がふくまれてることが分かり、世界代行者の序列を脅かす可能性が出てきてしまったことでトロフィーからプレイヤー=敵対者になったから
主人公の各世界の序列は最下位ではなくない?世界代行者とは直接やって負けて完全に下位だけど、各世界の序列上位はある。そうしないと他の連中にも権能効かない。なお、ゲヘナは一位だから今回の24番目の欠片の話を考慮するとメフィストフェレスには権能効くはず
放サモ主人公の選択肢って3つとも主人公が行った行動で我々はその3つのうち1つの可能性を観測した観測者の立場なんだろうな
量子力学のように観測者が観測することで状態が決定されるので、主人公からすれば我々は何もしてないけれど世界から見れば重要な立ち位置という
この選択肢問題はいろんな解釈できるのがメタ的にすごいことで、主人公=自分としてる人にとっては主人公の行動が自身の選択であり、主人公≠自分の人はただ主人公行動した3つの分岐のうち一つを見てるだけになるし、主人公の中の人24人の投票で行動を決めてるとする人にとっては選択肢は最後の1票であり……
他の2つはともかく、投票云々だと3つの選択肢だと8人ずつ違う選択肢選んだら同票になってしまうからそこは違うのでは?
感覚の話です
サロモンくんが23人の外部記憶を束ねた存在だと思ってたんだけど違ったっけ? なんかそんな記述を読んだ気がするのだけど。
主人公自信の票があるから24番目の欠片は25人目の意志決定者じゃない?
現状神器持ちでないアプリユーザはジュウゴ(八岐大蛇)以外だとシンヤ(キューピッド)、グンゾウ(レギオン)、キュウマ(ダヴィド)、ケンタ(イヌガミ)あたりか。コタロウ(オロチマル)は保留。モトスミ(前鬼後鬼)は神器も持っている。いずれも割と初期から居る面々で最近は全然増えてないんだな。何かあるのだろうか。
コタロウは調査ファイルの消える召喚紋に加え公式で本編中で転光生だけど地元民のフリしてる的な感じな会話、オセとしてなかったっけ?
シナリオ9章16話を読み返してみましたけど、コタロウの中の人格の1つがヨリトモと因縁があるくらいで転光生だとは言い切れない感じでした。あと太ももの召喚紋はニセモノだけど、それ以外の所に本物の召喚紋がある可能性が捨て切れないと考えています。サモペの情報と合わせても不明点が多い。
スモーキーゴッドは明確に神器ってあったっけ?
調査ファイルを信じるならスモーキーゴッドは転光生だと思う。
世界代行者だし、人間だけど異世界の人って感じだからな。というかボディーガードの方が本体だったのを受肉して…って訳分からんくなってきた(笑)
ボディガードさんは悟りを開いて目覚めた未来のセレブさんで、本来はアレが世界代行者。だけどそのままだとゲームに参加できない事情があったので、目覚める前の身体を転光させるなり顕現させるなりして、その使い魔として召喚されたってことにしてる、と理解している。
いやいやフッキの話からして、ボディガードの方が実は本物かつ人間で、そこから煙により自分をボディガードに偽装かつ未来の姿の自分をセレブとして投影する事で世界代行者として成り立ってるように見せかけて運営を騙してたって事でしょ。
フッキの話を読み返してみたけど、擬態していた人間の方はどういう経緯で東京に居るのだろう。東京で生まれ育った人間なのか、壁ができる前に東京に移住してきた人間なのか、人間としてゲートを渡ってきたのか。よくわからない。サモペはよ。
たぶん人間としてゲートを渡ってきた になるんじゃないか
人間で問題があるのはループに耐えられないって部分で転光自体はその世界での一般人(モリタカとかアシガラとか)でもできるようだし
フッキが言ってた「いつか未来に仏となる者」って釈迦でなくて弥勒ということなのだろうか。第一スキルから56億7千万年を連想出来るし。
スモーキーゴッドとか完全体(未来の自分)でこっち来てないってことだね。ネームドの何割かは確実に神話本来より弱体化しているタイミングできてるけど、特に世界代行者の完全体って機構化しているってことと同義みたいだからいいことではないよな
今回のシヴァとオロチ見る限り序列による権能停止って序列高いほうが意識してやらないと発生しないっぽいね。イベント時空で世界代行者が主人公の権能停止させるような事故死の元をするわけないしなぁ。過去ループであったっていう世界代行者が主人公殺した世界代行者のトラウマイベントって、主人公がわざと負けただけで権能使えた可能性高そうだな
そりゃ近くにいるだけで自分より序列が下の権能は無効化されますよみたいなことは無いだろうな。直接自分に攻撃が来た場合は何もしなくても無効化されるだろうけど。あと主人公は世界代行者にとってやろうと思えば必ず勝てる(と思っていた)から、望もうが望むまいが、普通に権能使って主人公無力化して殺してると思うよ(Xデーを超えた場合)。権能使わない殴り合いとか包丁で刺したりとかしない限り大体はアプリバトルで勝負してるんだし。Xデー超えてない場合はバトって死んでも巻きもどるから、物理で殺してることになるけどね。
クリエイターズと聞いて、いつベンテンちゃんがメインシナリオに絡んで来るかとドキドキしてたけど来ないまま終わっちゃった。まあ”ベンテンがギルマスだったんだよ!”みたいなシリアスブレイカーは無さそうで安心した。
ミカイールは本編で柱の神器を持っていないと分かってるけど、高レアも低レアも世界属性ではない他の代行者は柱の神器を持っているんだろうか?
スルトとバロールは持ってることが明言されてるね。シヴァは本人の役割的に撒き戻しの影響を受けないと思う。ほかは世界柱を仲間にしてるんじゃないかな。ティダとかあの性格ならキジムナーがくっついていても不思議じゃないし。
キジムナーって、てっきりサモナーズ所属かと思ってたけど『???』なんだね……えー、キジムナーが敵になったらイヤだなぁ(汗)そうじゃないことを祈ります。
キジムナーも柱だからなぁ。本編ではどこかの代行者の仲間か、監視下で利用されてるとかしてそう…カナーンでも監禁されてたし
キジムナーとかロビンソンとか、過去ループでサモナーズに所属しているっぽいのにカード上所属していないとかサモナーズも弱体してるぽいな。そもそも今でもフルメンバーが揃っていれば、勝利の剣含めたオリジナルの神器が手元にあるわけだし、二天一竜なくても世界代行者と戦えるわけだしな
キジムナーは本編で再会できてないからまだ???のままである事を祈りたいな。
ツクヨミは魔の柱もち
テムジンは柱持ちじゃないのが確定してるね。自分は記憶持ち越しないかつザナドゥの世界柱がいるって明言してるし。
テムジンは元の世界で自分と中の人(ジャムカ)の2人だけが外の世界を見てた云々言ってたからフッキみたいに世界じゃなくて信仰と主人公を選びそうな気もするけど、世界を担ってる世界柱が靡きかけたテムジンに今までのループ記憶見せてどのループでも自分の物にならなかったと認識させて主人公と敵対させるとかやりそう。
マガミの神器発動に飛鳥奇譚ってあるから、現イベで人食いの頃の話とかもあるのかと思ったけど、日本武尊の東征時のマガミが東京に来てるって認識でいい?簡単に調べるとwikiで8世紀ころに人食いの老狼の話、4世紀ころに日本武尊の東征の話って時系列ぽい。(時系列うんぬんより切り離されて東京に来たって考えた方がいいかな?
イベ最終話の咎人の何もかもを呑み込んで〜のくだり辺りが飛鳥奇譚の引用じゃないかなぁと。自分はそれで機構になり果てる直前に生まれたマガミの「僕」の感情だけが転光してきた…という風に考えてる。まだエピ&特殊が公開されてないからなんとも言えないけど。
すべての世界に共通する機構(システム)があり、うまくいかなきゃ全部流してやり直せばいい。やっぱF彼的な世界観だよね、これ。最終的に主人公が勝つまで続けられるということは、このゲームを仕組んでるのは「流者」に属する人、つまり元の世界でハブられた人か。
特殊マガミのあの風景ってメインクエストの主人公かなあ
24人目であるプレイヤー的主人公の風景だろうけどメインのループ上ではないはず
かなりループでは初期の方っぽい感じもするしなー…楽園ループは終わってるみたいだけど
世界代行者が3人もいて遺跡探索についてなにもいってこないってことは、遺跡探索妨害しているのは世界代行者じゃないみたいだな。少なくともウォーモンガーズは違う。楽園ループ近く(発覚したら主人公から直接苦情が来る)でただ帰りたいだけの流者を弾圧するとかするのは世界代行者にメリットないし、最有力候補はゲームマスターズかな
クロガネの宇宙進出の妨害と同じで主催者側っぽいよね。それが公の話題になってないのも同じだし。
宇宙進出はオズに対してアマテラスが妨害してないから合わせて考えるとルールメイカーズもシロだな。遺跡探索との共通点は目的が東京からの脱出になるからやはり運営側か
これまでに出てきた阻止エピソードよりは間接的だけど、悲運にも転光してきてしまった者を救いたくて(東京から元の世界に帰すため)遺物調査してる。それが東京脱出やゲームそのものを終わらせる方法の発見に繋がるから阻止してるということね。
タヂくんの神器が主人公に効かなくてマガミくんのは効いたのって何故なんだろ?タヂくんはこじ開けようとしてロックにかかって失敗してマガミくんはロックには手を出さなかったけど漏れ出てるのをキャッチしたとかあくまで対象が感情だからロック関係無しの抜け道で感じたとかそんな感じなのだろうか..?
まぁそんな感じだろうね。タヂカラオは無理矢理情報全出ししようとしたからロックで阻まれ、マガミのはあくまで受けた一撃からその人の思いを『一部理解する』だから主人公自身すら忘れてる箇所のかつてのいつかのループでの思いを理解したんだろう。
タヂカラオが確認しようとしたのは主人公の正体(スサノオの欠片)で、マガミの見たのは恐らく主人公が過去ループで経験してきた壮絶なあれこれ、もしくは欠片の追放直前の記憶なんじゃない?運営だか誰だか知らんけど、主人公の中の人を暴く(場合によっては取り出す?)ことについては例外処理みたいにロックかけてるみたい。キムンカムイ(ウェンカムイ)の時は「剥ぐ(主人公を暴く)のはやべぇ気がする」って言ってたし。逆に主人公の記憶なら別にOKみたいな。アザトースがループの終わりの記憶(主人公主観)を再生してたし、主人公の記憶って言っても主人公主観ってだけで、同じ場所にいた他の人目線の記憶なら柱が好きなだけ再生出来るから隠す意味もないし。
今回のイベの機構に組み込まれてしまったマガミ見て思ったんだけど、主人公がルールメイカーズの思惑通りになってしまうとああなってしまうのかなと思ってゾっとした。タカマガハラのお天道様の話にスポットが当たってるのも考えると今回の話はルルメ章への匂わせだったりするのかな。
さらに言うと、今回の機構化はループを経て精神をすり減らした訳では無いからマガミを元にもどせたけど、タンガロアやワカンは元に戻せるか分かんないんだよな…
これはLWから僕らへのメッセージのように感じた。
もし、現実を生きるあなた方プレイヤーが、世界に押し付けられた役割(男は女を愛するetc.)に精神を擦り切れさせていても、それは悠久の時を経たものではないから、まだ立ち直れるはずだよ!っていう
↑私もです。解釈は人それぞれというのは大前提としてですが、このゲームは「LGBT向け」「あなたの物語」と謳っているので、テーマを読みやすいしメッセージも見つけやすい気がしますよね。「機構化」って、社会に求められる歯車として自分らしさを手放さざるを得ない私たちの姿と、長い時間をかけてそれが常識になってしまったこの世界のことを描いていると受け取ったのですが。だとしたら、機構化したタンガロアやワカンにもう一度微笑んでもらうのって、現代社会の常識に対して説得を試みるようなものですよね。しんどいことになりそう。でもさ、放サモだからさ、世界も流者も悪にすることなく、上手に付き合える未来を見せてくれるはず。ほら、放サモなんだし。(考察板に妄想書いてすみません)
とりあえず青い鳥にに行ってもろていいかね?
そういばガチャ引く時にチラチラ見えてるカラスってオーディンが飛ばしてたヤタガラスなんですかね?主人公のガチャ爆死とか報告されてるのかな。
八咫烏(やたがらす)は天照大御神の神使です。勝手にオーディンのにするなw
おわぁーごめんなさい、雑談の方に書いたつもりがこっちに投稿してたうえにアマテラスがオーディンになってるとか、予測変換もおバカになってるうぅ
太陽に関連付くカラスがほかにオリュンポス、ホウライにいますけどアマテラスの使者なんですかね。
オーディンの方はブレイク隊長の中の方だな。どっちも関係者だし監視してても仕方ないが、姉上の方は自分が召還に応じそうだが。
しかし世界代行者の召還契約ってどういう形態かわからんね。どんな状況でも世界じゃなくて主人公の味方する自分ってスタンスなのかね。そう考えると本編描写に対してプレイアブルキャラとして使い勝手がよくないの多めなのは世界代行者として全力だせないからで納得できるな。イベント時空でも本来はラスボススペックらしいからな
鳥達も既にこっちに来て取り込まれてなかったっけ?本能部分はフレキで鳥の一体がブレイクの知識絡みに使われてるとかだった気がする。
ブレイクは最終ループのみだから別ループならカラスが個別存在していても問題ない気がする
マガミが武尊て言ってたけど、中の人にヤマトタケルがいるんでしたっけ?
いや中にいるのはスサノオだよ。
ヤマトタケルも草薙の剣を使ってたからその繋がりで回想があったのかと。マガミがヤマトタケルの上にいる何か(十中八九スサノオ)を感じてる描写があったし。
ワノクニの主人公の中の人も厳密には義経だけど、源氏の血筋関連でシノは伏姫の面影を主人公の中に見出してるし、タカマガハラも天皇(天照大御神)の血筋で面影を見るところがあるんじゃないかな。武尊は天皇の子供だから元を辿ればスサノオの子孫だし。少し調べて気になったのが、武尊は「山の神の祟により非業の死を遂げた」って…「山」?おっと誰か来たようだ