wiki編集に関する意見交換
もし「zawazawaのこのグループのメンバーになりたい!」という方や、「管理のお手伝いをしたい!」という方が居ましたらzawazawaログインの上その旨コメント下さい。
シロウやシンヤのページが壊れてたので修正。regionみたいなページ崩壊を起こしやすいプラグインを使う時はプレビューでよく確認してね
雑談掲示板のコメントに通報が複数来たため、ツリーごと削除しました。よろしくお願いします。
乙です。
オピオーンのセリフ欄の分類がレアリティじゃなくて「老」「若」になってるけど、やるんだったら他の変身するキャラ(イクトシ・ジェド・イバラキ)も合わせて統一してね
伝えるならオピオーンのページにコメしたら?
もう統一の手が伸びたみたいだけど、全体的な規格弄る時には少しばかり待ってからにして欲しいなとは思った。オピオーンはレア違いのボイスじゃなかったんかな?
最初の頃は、ジェドやイクトシはレアリティ違いでボイスも変わるって認識で良かったんだが、後からスキンが追加されて☆3でもボイスの別バージョンが聞けるようになった。イバラキ、オピオーンは最初からスキンが実装されてるけど、同じ仕様だな。
うん、それはわかるんだが、結局のところ戦闘中とかはレア毎別なんだよなって。ボイス確認はキャラページでするだろうからそうなるんだろうけど……
言い出しっぺだけど、もうちょっと否定的な書き方にすればよかったと反省してる。他のページにも共通するフォーマットの話だから、意見が出てくるなら個別よりこっちでする話というところまでは考えたんだけど…
キャラクターの頁の見出し行に&aname(○○);って有るけど、節名[#○○]でいいよね?スペルミスも気になる。
いいと思います。あれ、いつの間についてたんだろ?
だいぶ前から…って、もうテンプレ修正されてる! 各キャラページも直さなきゃ。
☆3の冥属性を変えて力尽きた。やっぱりスマホじゃつらい。誰か後を、たのむ、ぐふっ
[288]← お疲れ様でした有難う。他にも直してくれた人が居るのかな、その人にも有難う。自分でも火属性を一部直してみました。中々面倒な作業だよね。
意見を聞きたい。恋愛クエストによって「告白」という新セリフが追加されたのだけれども、これをキャラページのセリフ欄にそのまま記述するべきか否か。ゲームの大きなウリのネタバレになりかねないものなので(主人公とかバージョン違いとか音声のみなものはあるが)、載せるとしても反転文字の方がいいとは思うが……
自分は個別恋愛クエの所に[+]みたいに書けば見なくて済むのでは?と思う
恋愛クエ関係は独立した頁に纏めた方がネタバレ事故が少ないと思います。
今のところは「各キャラ恋愛クエストページに、綴じ込みの形で記載」が主流か。追加で聞きたいが、編成画面で聞けるボイスと、恋愛クエスト本編でのボイス、全部載せるべきだろうか?
片方だけ乗せてるのに、もう片方はネタバレ配慮って、なんかチグハグだし両方記載でいいんじゃないかな
ってか、編成画面で恋愛追加ボイスがあるなら、それも恋愛頁に書きましょって話。
少し早いかもだが、主人公とシロウの恋愛クエページに項目を作ってみた。今までのにデザイン会わせているので、主人公とか詰まっちゃってるかもだが…… あとケンゴは誰か頼む。☆5持ってないんだ……
今後、第6章公開でメインの港区が下に長くなる可能性があるので、メインクエストを23区別から各章別にしようと思っているのですが、皆様はいかがでしょうか? もし仮に各章別にした場合、共に新宿が舞台となっているチュートリアルの1章とメインの2章は統合した方が良さそうでしょうか?
6章の様子見てからでよくない?
そうですねー。4章のように渋谷区→港区に行くパターンもありましたし、今後もしかすると「A区→B区→C区→A区」のような変則パターンも出てきそうな感じもするんですよね… とりあえず、6章次第ですかねー
章別にしてもいいのではと思っている。(賛成) 港区が延びると~というのもあるけれども、もし「新宿→豊島→渋谷→」とか走り回るようなクエストが来たら……作業量多くならなそうな今のうちに済ますのも手ではないかなと。
今日配信された6章が港区ではなく、新宿区から始まったようなので、 新規に「メインクエスト」ページを作成し、その下に各章のページを作成(移動)した方がよさそうでしょうか…? (チュートリアルである1章と2章を統合するかどうかは皆様に委ねます)
[302] それでよいと思います。メインクエストの親ページがいるかは、ちょいとわからんですが。1章と2章の統合も、いまの新宿区からコピペですむのでOKかと
[298][303]一応、メインクエストと各章別ページ(殆どコピペ+地名の左隣にクエストエリアを追加)を作成しました。またMenuBarもそれに合わせて更新致しました。 元ページ(新宿区など)はあえて残しましたが、各区のzawazawa掲示板をどうするかを忘れておりました…
お疲れ様です。ありがとうございます
ステータス比較のページ(3凸後の情報がすべて揃っていないため現在メニューバーにリンクを貼らず非公開扱い)をちまちま編集しているものです、未凸のキャラはそうとわかる表記で暫定版を出したいのですが、それにあたって、お聞きしたいことが。1)HP+ATKの合計値とスキル構成は必要でしょうか、各キャラページで確認できるものなので。2)全キャラ一覧のランキングは作られてますが、特にATKについて、各属性や各レアの1~5位くらいまでのLite版もあったほうがよいですか?曜日クエ高速周回や空きコストに入れるキャラの参考になれば、と思いまして。
(追加)他の方が作ったExcelファイルがありまして、それをDLして更新したものを手元に持ってますが、共有したほうがよいでしょうか?方法がわからなくて、できていないのです…
積極的なのは好いのだけれど、○○別××順って作り始めるときりがないよ? 作った後のメンテナンスの大切さと大変さを想像して、更に貴殿が引退した後に誰が引き継ぐんだろうとか思い合わせた上で、目処が立つならばやると良い。
きりがないのはわかっているのですが……ひとまず全キャラ一括だけは仕上げます。
スキル構成はカットします
「もう出来ません止めます」とか“行方不明”とかは絶対に無しにしてね♪
最善は尽くします。
70位まで編集が済んだので、とりあえず仮リリースします、メニューバーに再追加しました。
(詳細はキャラテンプレのコメントに)スキルテンプレ弄りました、ご意見を。
新しいページのコメント欄についてzawazawaにするのはどうしたらいいでしょう?
zawazawaの放サモのページに行き新しいトピックを作ります。そのあと、ページの共有からコードをコピーして、wikiのページに貼り付けるって感じですね。分かりづらくてすみません…
これを参考にしていただければ…!https://zawazawa.jp/official/topic/1
→方法がわかりました、ありがとうございます。(ハロウィンのコメ欄は既にほかの方が貼ってくれてました)
iOSの更新について、よくある質問とバグ不具合のページに、それぞれ公式ページへの誘導つけました。
表記ブレ等の事はこちらへとどうぞ
スキルLvかS.Lvかの意見だけども、わざわざ説明張ってまでやる必要もなく、一目でわかる『スキルLv』で良いと自分は思うな
最近のS.Lv変更ラッシュは私のせいです、S.Lv SLV スキルレベル スキルLV などが混在していてイヤだったので、編成画面で表示されるS.LvかTIPSやサイトで用いられているスキルLvを採用しようと思いましたが、どうもアルファベット表記の方が多かったので、前者に統一しようと。やはりスキルLvに直した方がよいでしょうか?直すべきだと言われたらやりますが。
スキルLvに直した本人です。[321]さんと同じ感想を抱いたのと、Glossaryページのボリュームを極限まで落としたいので、説明不要の記載に変更した次第です。[322]さんの気持ちも解るのですけどね。
wiki編集する人って結構いるから、今直してもまた混在するようになるし、そこまでして統一する必要性は感じないなぁ。個人的には一つのページ内での表現が統一されてればいいくらいの気持ち
今のところ統一されたのを見たのは上のを除けば『スキル[○]』ぐらいかな。
お手数をおかけしました、変更ありがとうございます。全体に影響があるものはコメに投げるようにします……。
スキルの頁について。長くなって、編集時に見づらい、読み込みが遅い、などの理由から、系統別で新しく頁をつくるべき、との意見があります。どうでしょうか。頁のリンクの貼り直し作業が多くなる、などが懸念されます。
既に綴じ込み加工されてるね。展開が縦にかなり広く感じるから、効果毎のほうがいいかも?
直してみました。 読み込みが遅いのは解消されないけど、頁を分けると作業量が途轍もないので仕方がないかな。
綴じ込むと各スキル詳細のページから戻れなくなるのな。
綴じこんでもアウトなのか、気付かなかった。となると、全部開き放し、スキル詳細のページからの復帰の修正、各系統or各効果ごとのページ分け、のどれを選ぶにしても作業は何らか必要になりますね。
一番下の「その他」のページのように編集すると飛べる。今後スキルが追加される度に項目の整合性を確認するのが面倒になったけど。
勢いで全部やっちゃったので報告。点検頼む。
[>>334] ざっと見ですが点検しました。お疲れ様です&ありがとうございます。
特攻や特防、移動増にかかわるスキルの表記が変更された様子。キャラページにスキルページと、書き換えですかね
ついに修正が来たのですね。
特攻からスキルとキャラのページを変更し始めました。少し気になるのがグンゾウ[4]が前は~加速CP増&~となっていたようですが、変更後は~加速付与,[移動時]~となってます。下方修正ではないでしょうが、要検証。
確認、変更前に編集された方のミスだった、共に征く者は加速付与のみ
オピオーンの再生付与が周囲1マスから隣接に変わっていましたが、これまでと変わらず周囲1マスだったので周囲1マスとしています。
修正しました、点検を。
編集・修正作業してくださいました方、ありがとうございます。
新キャラの頁を書いてくれるのは良いけれど、イラストとステータスの☆リンクの#attribute直さない人多過ぎw そんなに難しいか?
テンプレート張り付けはしたあとは任せた、という感じだったかな今回のは。ステータスのスキルとかは埋められる事多いけど、細かいところの修正までは知らない人も多いんかな
そっかテンプレ内に書いてあっても駄目なんだ。スキル“鎮める者”の編集でもテンプレの手引を無視してたし、どうすれば改善するのかな? リアル中高生にはちと荷が重いか?
正直、最低限テンプレは守ってとしか言えないからねえ。先の#attribute程度なら気づいたら直すぐらいでなんとかなるけど、必要な所が削られたりとか他と表記が全く違うものになったりとかは、編集者がどれだけwiki内の知識を持ってるかで……テンプレに書く、以上のアプローチは難しいのではと。(あとはこういう場で話す程度?)
スキルテンプレ頁を変更してくれた人、ありがとう。あとはよく読んでくれるのを祈るばかり。
またかよ。トリトンもアステリオスも#attribute直してない。
ヴォーロスの第4スキル「豊穣の種蒔き人」、リョウタの第3スキルと同じなのにスキルのページにリンク反映されてないな、と思ったら…スキルページのほうは「蒔き」が漢字変換されてないんだな。ページの名前を変更するのって管理者パスワード要るんだっけ、どうしようか
最悪、正しい表記で作り直してしまう手がありますぜ。作り直して反映させたら、間違ってるのはページ内容全部消すと削除扱いになりますので。
各キャラの頁の話。複合スキルは、(スキル名)/&br;[第一]~&br;[第二]~として書きましたが(先のverupの複合スキル変更を修正するのに独断で決めてしまった)、ハロウィンキャラを書いてくれた人は(スキル名)/[第一]~<セル変更などの処理>[第二]~の形式で書いているみたいです、どちらのほうがよいでしょう。私は、真ん中にラインが入るのを避けるために改行で処理したのですが。
確率の違う効果をセル分けするくらいならむしろ頭の「基本スキル[1~4]」にスキル名入れた方がスッキリしそうではあるけど、不安定な公式の表記に習う必要もない気がするな…
スキル一覧を新頁にするなら系統別に分けた方が読み込みが軽くなる。各スキル頁からの戻るリンクをすべて書き換える手間は変わらないしね。 それから習得キャラ一覧無しでスキルのみ一覧出来てもあんまり参考にならないんじゃない?「こういうスキルが有ります」「だから何?」って感じ。
→とりあえず両方sandboxに置いておきます。
↑ありがとうございます。系統別にページ立てるなら末尾か上の方がに他系統へのリンクあってもいいかもですな。あとはどこまで系統細分かするか……(攻撃、防御、回復、バフその他、デバフ とか?)
現系統分類が割とスッキリしていて、今の○○系(+その他)で問題はないと思う。スキル一覧が基本的な内容+各系統へのリンクだけになるので、他系統へはスキル一覧を介して進んでよさそう。(他系統へのリンクを全部入れるとごちゃごちゃしそう?)
系統別ページをつくりつつあるが。1)現在防御力DOWN系に烙印だけがある。被ダメ増という枠にするなら、暴走激怒あたりのバフもここに入りかねないし、同じ被ダメ増+継続ダメの凍結は継続ダメに入ってるので、烙印→継続ダメージ系に移そうかと。
2)名称はともかく、状態変化作用系と状態変化解除系は統合してもよさそう。
3)追加ダメージ系HP減少にガルムの自HP減少が混じっている(他は相手のHP減少)。暴走激怒無窮あたりとセットでデメリット系?(代償アリの強化みたいないい言葉が見つからない)というのを確立してもよいかも。
1)烙印は凍結などのメインはダメージ増加だし継続ダメージだけの扱いにするのは反対。3)デメリット持ちの"スキル"は無差別付与も該当する。正直◯◯系の括りだと細分化しすぎでページ数も15と多いし、状態変化を軸に考えるなら一層の事「バフ、デバフ、HPCP、その他」の4ページでも良いでは?
思ってた以上に厄介な問題……。確かに言われてみれば、無差別付与もデメリットであることに違いない。もう少し煮詰める必要があるため、まず今の状態のものでそのまま作成。(これからもスキルは増えるだろうし、現時点で攻撃力UP/回復/CP増加あたりは1ページの分量としてちょうどぐらい、個人的な認識では)
スキル発動率UP系や、移動力UP系、報酬UP系も単独では量少なく見えてページの余白が大きく感じるかな…… ↑の(2)の名称案だけど『状態変化関連系』とか?
スキル欄に関連して。CSの内容がレア度で変わるもの(ケンゴ等)の表記は、現在CS名が中央に寄っているけど、左寄せにして良い?
sandboxケンゴ例をその形に。違和感がなければいいと思う。他に合わせるならコロンもあった方がいいかな。
スキルの名前のところで改行するなら、いっそのことCSも名前左寄せ、改行、効果にするのもありだと。
sandboxハロカシ例がその形ですな。基本スキルと揃っていいかと
こちらは異論無く纏まりそうだね。
少し先走りかもだが、試しに主人公ページのステータススキルを『:改行スペース1』に変えてみた。問題なさそうだったら夜辺りから順次変えていきます。なお、スマホでも1分かそこらで変えれたのでなんなら一人でやっちゃいますぜ
(修正する手間を考慮しないなら)こうなってくると、CS名前の横に空間ができるので、わざに&rubyを使わずとも、□□□□(○○○)にできるかもしれない。見る環境に依るがルビ文字が小さくて、視認性が悪い気がする。
sandboxに文字数多い例として海バティムのを載せてみました。スマホだと二段になっちゃいますな……
とりまず現状のルビのままで作業していきます。見辛くてきついって意見新たに出てきたら後にあらためてやりますな
宜しくお願いします。
キャラページ及びキャラページ関係テンプレのスキル部分はこれで変わったはず。
お疲れ様でした。有難うです。
粘着質で申し訳ないですが、、、封鎖されていたページを更新してオープンにしました。
条件の違うものをまぜこぜにして並べて何の参考になるのか未だに理解出来ない。オープンにして他人を混乱させるのは好ましくないよ。クレームを自ら受け止める覚悟は出来ているのかい?
何で閉鎖されたか分かってます?
スキル一覧に関して。とりあえずA案の書式で○○系毎に分割したものを作成。一覧のページにリンクを。これからも分量が増えることを考えつつバランスを取りながら、統合分離が必要。今少なくとも問題になっているのは、1)被ダメ増加+固定ダメの烙印/凍結のくくり、2)ガルム[4]や無窮の扱い、暴走激怒の代償付き強化は?デメリット系とするなら無差別付与もそこにはいるのでは?3)状態変化関連の統合、4)報酬UPやスキル発動UPが少なくてバランス悪い
私個人の意見としては、3)「対状態変化系」で統合(名前は状態変化関連系でもよい)、4)これから増えることを考えれば、少ないことは見栄え以外の問題にならない、他のと混ぜてかさ増しするのは避けたい
3)対状態変化系(状態変化関連系)(現状の状態変化作用系)は魂を撃つ者などのダメージ増加の状態特攻も該当。 4)↑の人と同感。無理にまとめて括りがわかりづらくなる方がマズイ。 その考えで……5)封印系はわかりづらい。スキル封印CS封印はそのままだが、魅了やマヒは封印という言葉と結びつかない。類似効果だけど明らかに封印ではない憑依も出たことだし行動妨害系が良いかと思う。
補足 3)対状態変化系にまとめるのを反対してるのではなく、ダメージ増加系状態特攻も含めて欲しいってだけの話ね。
たとえば【聖油】は[回復系]と[防御力UP系]にあるが、こういうのをどこまでOKにするか、頁が分かれたことで更に管理が大変になるため、できるだけ1系統に収めたい(気持ちはあるがどうでしょう?)複数系統に跨ってもよしとするなら、【状態特攻】を[攻撃力UP系][状態~系]の両方に入れられる。
少なくとも聖油の様な効果が複数ある状態変化が付与されるものや、硬翼の鷲獅子といった複合スキルは該当する全てのページに記載すべき。魂を撃つ者などは効果こそダメージ増加だけだけど、回避貫通と同じく相手の状態変化に反応して発動するのだから状態変化関連として扱っても良いと思う。
全てに記載となると、防御down系に暴走と激怒、追加ダメージ系に無窮、あと忘れてたがCP増加に不動が入る事になるかな?
→忘れていた、というのもありますが。今の分かれ方だと、主に、スキル発動者自身に有利な効果、相手に不利な効果、になっているので、スキル発動者自身に不利な効果、相手に有利な効果、をそのまま、有利効果/不利効果に混ぜるのは、どうだろう?名前はともかく、下の代償付きみたいな枠にしてもよさそう。
正直、自分には一覧はただの効果の羅列だから、あまりピンと来ないし違和感もない。このページにはバフ/デバフじゃないといけない、って観念がないのかもしれん。バフかデバフかの記載は状態変化ページでしているし、スキルで主になっているのは効果自体なのだから、気にしなくてもいいのではないかとも思うのだが……
↑(追記)『敵と○○』みたいに紫文字で、対象・効果内容の特異性を強調してもいいかもしれない。
書き方が悪かった、バフデバフ有利効果不利効果の区分が重要、というよりは、よく読めば分かると言うものの「HP減少」の4文字に集約するのに、「相手のHPを減らす」と「自分のHPが減る」を同じところに置いていいのか、というカンジ。
確かに、防御力down系のページのなかで、敵の防御力を下げる、と、自分の防御力が下がる、を明確に分ければ、問題はないとは思う。どの階層で分けておくかの違いに過ぎないといえば過ぎない(が、早い段階で分けた方が分かりやすいのでは?個人的な好み)
5)[行動妨害系]を確立するなら、[その他]の【吹き飛ばし】もここに混ぜられると思ったが、自発的に下がるノマバティはどうなんだ?という話になりそう。
相手の攻撃行動を妨害している、という意味では相対的に一緒?
一緒か一緒じゃないかなら一緒じゃないと思う。[特殊系]をつくって、自身吹き飛ばしを代償付強化(HP減少)や敵強化付与なんかとセットにするのもありかな、とは思ったが、「どこにも分類出来なかったからとりあえずまとめとこう」的なのはスキじゃない……
熱情と聖油以外の複数効果持ちの状態変化を系統分けした+現時点であがった案を取り入れてみたものをsandboxに。
私[425]好みのバージョンをBに。無差別付与は自軍強化メインなのでカットしてもよさそう。スキル一覧を調べるときに、例えば「敵の防御力を下げる」スキルに何があるか知りたいとき、B)敵に対して不利な効果である>効果の内容は防御力減少、A)内容は防御力減少>減少の対象は敵、のどちらの思考プロセスか、という話……どちらが一般的?
比較作成ありがとうございます。自分はAタイプの思考ですかな。
初めて編集します。よろしくお願いします。☆4グンゾウのLv55以上のステータスがなかったので、育成しながら埋めていきます。
現行版とは別に、新区分で問題なさそうな点から作成。対状態変化系を作るにあたり、スキル/対状態変化系とスキルページの下位に位置付けたが、リンク張りの手間を考えたら新規で作ったほうがよかった?(気になるようであれば名前変更、正確には削除したうえで新規ページ作成) 上のデメリット分割案について、現時点で私[425]と[427]さんで1対1になっているため、他の方の意見が聞きたい。
実際に作ってみたところ、分離するのが割と面倒だったのでA案で進めた(B推しだった人)。スキルのリンクの貼り直しを何日か後から始めるつもり。修正すべき点があれば指摘を。
ありがとうございます。 ケンゴ借り物としてしか使ってないのでうろ覚えですが、無窮もターン終わりダメージだったかも?
→確認。修正。
もう一つ確認事項。現行版だと、各スキルごとにアンカー?が設定してあるが(ex.獣を追う者→#kemoner、因果を繰る者→#causalitycontroler)、出る度にひとつひとつ考えるのも面倒かと。効果毎にも設定した(ex.【特攻】→#superattack、【加速】→#acceleration)ので、どちらでも対応できるが、今のうちに変更するのもあり。どうしましょ?
スキル一覧へのバックについて。現行版は単一効果なら「 [[スキル一覧に戻る>スキル#□□□]]」、複数効果なら「 スキル一覧に戻る [[○○>スキル#□□□]][[○○>スキル#□□□]]」になっているが、複数効果のほうに統一したほうが楽な気はする。スキルテンプレも単純になる。
複数効果が出てもう長いですし定着してますので、それでよいかと思います。スキルページテンプレは結構いじらないとですな……
テンプレ/編集作業の単純化のために、単一効果でも現行版複数版と同じ記述で一覧にバック、アンカー?(#□□□)は効果毎のを。(復旧できるように現行版はコメントアウト)
スキルテンプレいじりました。どうでしょうか?
修正完了...?チェックの方を。
手を加えながら確認完了。ありがとうございます。 なお、加えた手は一覧へのリンク上行に区切り線と、リンク複数時の間に句点。それと、スキル表記をキャラページステータス表と同様のに。キャラページからコピペすればOKな方が、作る際に楽かなと。
一部のキャラの相性云々書く人に言いたい。 何が良いのかの表記・キャラ名にリンクをつけて欲しい
基本的に、スキル名や他キャラ名が出てくる場合はリンクにした方がいいですわな。やり方は簡単、[[スキル名]]や[[キャラ名]]のように[[]]で挟むだけ!! スキル名はさらに「」で囲っているのも散見されるけど、ここはお好み?
雑談掲示板で話題になっているが、こちらにも。武器補正後の基本ダメージの数値が知りたい(自分で計算しろ、ではなくキャラのページに)とのこと。
問題点、1)CSで武器が変わるキャラはどうする? に加えて私が懸念している点も。2)各Lv帯(限突)全部を書くのか?全部書くとしたらページの情報量が多くなって見づらそう(レイアウト改善でなんとかなる?) 3)最大ステだけ書くとしたら[[ステータス比較]]の二の舞いになる
個人的には今まで通り各自計算でいいと思うけど、欲しいという声が多数あるのであれば各キャラページの「LV毎のパラメータ」のAtkの横に基本ダメとかで書けばいいんじゃないかな。格納されてるから見づらくなることは避けられるし。
問題点候補として一つ。実際にあるかどうかは別にして、もし将来的に攻撃倍率にバランス調整が入るような事があったら全部計算し直す事になりかねないのでは?編集者の人の負担が大きくなりそう。
確かに綴じ込み部に記入したらレイアウトの乱れは防げるけれど、自分で計算しない人が、綴じ込み部分を開くだろうか?という疑問が。
ゲーム中の仲間一覧の表示ステータスで、補正後の通常ダメージ(いるかわからんけどCSダメージ)出ると便利になりそうだし、Wikiの編集も不要になるかと
運営に要望を出すしかないですね……
よくよく考えると種の実装によって、ひと其々で違う値になってしまうから、厳密な値を~と言っても意味がなくなってしまう気がする (wiki編集掲示板に持ってきた張本人だが、いいアイディアがない)
個人的な好みで根絶やしにしたいところ。各クエストのドロップ表の下にあるドロップ欄。表見たら分かるだろう、と。クエストテンプレに、ドロップ欄は不要かも?と書かれたままで。私はなくてもいいと思う(新しく書く人の作業量は若干減る)。書いたとしてもコイン合計ぐらい?
→わざわざ根絶やしにするほどでもないが、反対意見がなければカットしたいぐらいの気持ちで。
種強化実装に伴って、素材ごとのup数や必要コインなどの情報をどこかにまとめておくべきであるが、どこにすべきか?(アイテムページには種追加した)
→ゲーム内区分に応じて(レベル強化で合成)、キャラクターLvに?ページ名の変更もアリ?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
シロウやシンヤのページが壊れてたので修正。regionみたいなページ崩壊を起こしやすいプラグインを使う時はプレビューでよく確認してね
雑談掲示板のコメントに通報が複数来たため、ツリーごと削除しました。よろしくお願いします。
乙です。
オピオーンのセリフ欄の分類がレアリティじゃなくて「老」「若」になってるけど、やるんだったら他の変身するキャラ(イクトシ・ジェド・イバラキ)も合わせて統一してね
伝えるならオピオーンのページにコメしたら?
もう統一の手が伸びたみたいだけど、全体的な規格弄る時には少しばかり待ってからにして欲しいなとは思った。オピオーンはレア違いのボイスじゃなかったんかな?
最初の頃は、ジェドやイクトシはレアリティ違いでボイスも変わるって認識で良かったんだが、後からスキンが追加されて☆3でもボイスの別バージョンが聞けるようになった。イバラキ、オピオーンは最初からスキンが実装されてるけど、同じ仕様だな。
うん、それはわかるんだが、結局のところ戦闘中とかはレア毎別なんだよなって。ボイス確認はキャラページでするだろうからそうなるんだろうけど……
言い出しっぺだけど、もうちょっと否定的な書き方にすればよかったと反省してる。他のページにも共通するフォーマットの話だから、意見が出てくるなら個別よりこっちでする話というところまでは考えたんだけど…
キャラクターの頁の見出し行に&aname(○○);って有るけど、節名[#○○]でいいよね?スペルミスも気になる。
いいと思います。あれ、いつの間についてたんだろ?
だいぶ前から…って、もうテンプレ修正されてる! 各キャラページも直さなきゃ。
☆3の冥属性を変えて力尽きた。やっぱりスマホじゃつらい。誰か後を、たのむ、ぐふっ
[288]← お疲れ様でした有難う。他にも直してくれた人が居るのかな、その人にも有難う。自分でも火属性を一部直してみました。中々面倒な作業だよね。
意見を聞きたい。恋愛クエストによって「告白」という新セリフが追加されたのだけれども、これをキャラページのセリフ欄にそのまま記述するべきか否か。ゲームの大きなウリのネタバレになりかねないものなので(主人公とかバージョン違いとか音声のみなものはあるが)、載せるとしても反転文字の方がいいとは思うが……
自分は個別恋愛クエの所に[+]みたいに書けば見なくて済むのでは?と思う
恋愛クエ関係は独立した頁に纏めた方がネタバレ事故が少ないと思います。
今のところは「各キャラ恋愛クエストページに、綴じ込みの形で記載」が主流か。追加で聞きたいが、編成画面で聞けるボイスと、恋愛クエスト本編でのボイス、全部載せるべきだろうか?
片方だけ乗せてるのに、もう片方はネタバレ配慮って、なんかチグハグだし両方記載でいいんじゃないかな
ってか、編成画面で恋愛追加ボイスがあるなら、それも恋愛頁に書きましょって話。
少し早いかもだが、主人公とシロウの恋愛クエページに項目を作ってみた。今までのにデザイン会わせているので、主人公とか詰まっちゃってるかもだが…… あとケンゴは誰か頼む。☆5持ってないんだ……
今後、第6章公開でメインの港区が下に長くなる可能性があるので、メインクエストを23区別から各章別にしようと思っているのですが、皆様はいかがでしょうか?
もし仮に各章別にした場合、共に新宿が舞台となっているチュートリアルの1章とメインの2章は統合した方が良さそうでしょうか?
6章の様子見てからでよくない?
そうですねー。4章のように渋谷区→港区に行くパターンもありましたし、今後もしかすると「A区→B区→C区→A区」のような変則パターンも出てきそうな感じもするんですよね…
とりあえず、6章次第ですかねー
章別にしてもいいのではと思っている。(賛成) 港区が延びると~というのもあるけれども、もし「新宿→豊島→渋谷→」とか走り回るようなクエストが来たら……作業量多くならなそうな今のうちに済ますのも手ではないかなと。
今日配信された6章が港区ではなく、新宿区から始まったようなので、
新規に「メインクエスト」ページを作成し、その下に各章のページを作成(移動)した方がよさそうでしょうか…?
(チュートリアルである1章と2章を統合するかどうかは皆様に委ねます)
[302] それでよいと思います。メインクエストの親ページがいるかは、ちょいとわからんですが。1章と2章の統合も、いまの新宿区からコピペですむのでOKかと
[298][303]一応、メインクエストと各章別ページ(殆どコピペ+地名の左隣にクエストエリアを追加)を作成しました。またMenuBarもそれに合わせて更新致しました。
元ページ(新宿区など)はあえて残しましたが、各区のzawazawa掲示板をどうするかを忘れておりました…
お疲れ様です。ありがとうございます
ステータス比較のページ(3凸後の情報がすべて揃っていないため現在メニューバーにリンクを貼らず非公開扱い)をちまちま編集しているものです、未凸のキャラはそうとわかる表記で暫定版を出したいのですが、それにあたって、お聞きしたいことが。1)HP+ATKの合計値とスキル構成は必要でしょうか、各キャラページで確認できるものなので。2)全キャラ一覧のランキングは作られてますが、特にATKについて、各属性や各レアの1~5位くらいまでのLite版もあったほうがよいですか?曜日クエ高速周回や空きコストに入れるキャラの参考になれば、と思いまして。
(追加)他の方が作ったExcelファイルがありまして、それをDLして更新したものを手元に持ってますが、共有したほうがよいでしょうか?方法がわからなくて、できていないのです…
積極的なのは好いのだけれど、○○別××順って作り始めるときりがないよ?
作った後のメンテナンスの大切さと大変さを想像して、更に貴殿が引退した後に誰が引き継ぐんだろうとか思い合わせた上で、目処が立つならばやると良い。
きりがないのはわかっているのですが……ひとまず全キャラ一括だけは仕上げます。
スキル構成はカットします
「もう出来ません止めます」とか“行方不明”とかは絶対に無しにしてね♪
最善は尽くします。
70位まで編集が済んだので、とりあえず仮リリースします、メニューバーに再追加しました。
(詳細はキャラテンプレのコメントに)スキルテンプレ弄りました、ご意見を。
新しいページのコメント欄についてzawazawaにするのはどうしたらいいでしょう?
zawazawaの放サモのページに行き新しいトピックを作ります。そのあと、ページの共有からコードをコピーして、wikiのページに貼り付けるって感じですね。分かりづらくてすみません…
これを参考にしていただければ…!https://zawazawa.jp/official/topic/1
→方法がわかりました、ありがとうございます。(ハロウィンのコメ欄は既にほかの方が貼ってくれてました)
iOSの更新について、よくある質問とバグ不具合のページに、それぞれ公式ページへの誘導つけました。
表記ブレ等の事はこちらへとどうぞ
スキルLvかS.Lvかの意見だけども、わざわざ説明張ってまでやる必要もなく、一目でわかる『スキルLv』で良いと自分は思うな
最近のS.Lv変更ラッシュは私のせいです、S.Lv SLV スキルレベル スキルLV などが混在していてイヤだったので、編成画面で表示されるS.LvかTIPSやサイトで用いられているスキルLvを採用しようと思いましたが、どうもアルファベット表記の方が多かったので、前者に統一しようと。やはりスキルLvに直した方がよいでしょうか?直すべきだと言われたらやりますが。
スキルLvに直した本人です。[321]さんと同じ感想を抱いたのと、Glossaryページのボリュームを極限まで落としたいので、説明不要の記載に変更した次第です。[322]さんの気持ちも解るのですけどね。
wiki編集する人って結構いるから、今直してもまた混在するようになるし、そこまでして統一する必要性は感じないなぁ。個人的には一つのページ内での表現が統一されてればいいくらいの気持ち
今のところ統一されたのを見たのは上のを除けば『スキル[○]』ぐらいかな。
お手数をおかけしました、変更ありがとうございます。全体に影響があるものはコメに投げるようにします……。
スキルの頁について。長くなって、編集時に見づらい、読み込みが遅い、などの理由から、系統別で新しく頁をつくるべき、との意見があります。どうでしょうか。頁のリンクの貼り直し作業が多くなる、などが懸念されます。
既に綴じ込み加工されてるね。展開が縦にかなり広く感じるから、効果毎のほうがいいかも?
直してみました。
読み込みが遅いのは解消されないけど、頁を分けると作業量が途轍もないので仕方がないかな。
綴じ込むと各スキル詳細のページから戻れなくなるのな。
綴じこんでもアウトなのか、気付かなかった。となると、全部開き放し、スキル詳細のページからの復帰の修正、各系統or各効果ごとのページ分け、のどれを選ぶにしても作業は何らか必要になりますね。
一番下の「その他」のページのように編集すると飛べる。今後スキルが追加される度に項目の整合性を確認するのが面倒になったけど。
勢いで全部やっちゃったので報告。点検頼む。
[>>334] ざっと見ですが点検しました。お疲れ様です&ありがとうございます。
特攻や特防、移動増にかかわるスキルの表記が変更された様子。キャラページにスキルページと、書き換えですかね
ついに修正が来たのですね。
特攻からスキルとキャラのページを変更し始めました。少し気になるのがグンゾウ[4]が前は~加速CP増&~となっていたようですが、変更後は~加速付与,[移動時]~となってます。下方修正ではないでしょうが、要検証。
確認、変更前に編集された方のミスだった、共に征く者は加速付与のみ
オピオーンの再生付与が周囲1マスから隣接に変わっていましたが、これまでと変わらず周囲1マスだったので周囲1マスとしています。
修正しました、点検を。
編集・修正作業してくださいました方、ありがとうございます。
新キャラの頁を書いてくれるのは良いけれど、イラストとステータスの☆リンクの#attribute直さない人多過ぎw そんなに難しいか?
テンプレート張り付けはしたあとは任せた、という感じだったかな今回のは。ステータスのスキルとかは埋められる事多いけど、細かいところの修正までは知らない人も多いんかな
そっかテンプレ内に書いてあっても駄目なんだ。スキル“鎮める者”の編集でもテンプレの手引を無視してたし、どうすれば改善するのかな?
リアル中高生にはちと荷が重いか?
正直、最低限テンプレは守ってとしか言えないからねえ。先の#attribute程度なら気づいたら直すぐらいでなんとかなるけど、必要な所が削られたりとか他と表記が全く違うものになったりとかは、編集者がどれだけwiki内の知識を持ってるかで……テンプレに書く、以上のアプローチは難しいのではと。(あとはこういう場で話す程度?)
スキルテンプレ頁を変更してくれた人、ありがとう。あとはよく読んでくれるのを祈るばかり。
またかよ。トリトンもアステリオスも#attribute直してない。
ヴォーロスの第4スキル「豊穣の種蒔き人」、リョウタの第3スキルと同じなのにスキルのページにリンク反映されてないな、と思ったら…スキルページのほうは「蒔き」が漢字変換されてないんだな。ページの名前を変更するのって管理者パスワード要るんだっけ、どうしようか
最悪、正しい表記で作り直してしまう手がありますぜ。作り直して反映させたら、間違ってるのはページ内容全部消すと削除扱いになりますので。
各キャラの頁の話。複合スキルは、(スキル名)/&br;[第一]~&br;[第二]~として書きましたが(先のverupの複合スキル変更を修正するのに独断で決めてしまった)、ハロウィンキャラを書いてくれた人は(スキル名)/[第一]~<セル変更などの処理>[第二]~の形式で書いているみたいです、どちらのほうがよいでしょう。私は、真ん中にラインが入るのを避けるために改行で処理したのですが。
確率の違う効果をセル分けするくらいならむしろ頭の「基本スキル[1~4]」にスキル名入れた方がスッキリしそうではあるけど、不安定な公式の表記に習う必要もない気がするな…
スキル一覧を新頁にするなら系統別に分けた方が読み込みが軽くなる。各スキル頁からの戻るリンクをすべて書き換える手間は変わらないしね。
それから習得キャラ一覧無しでスキルのみ一覧出来てもあんまり参考にならないんじゃない?「こういうスキルが有ります」「だから何?」って感じ。
→とりあえず両方sandboxに置いておきます。
↑ありがとうございます。系統別にページ立てるなら末尾か上の方がに他系統へのリンクあってもいいかもですな。あとはどこまで系統細分かするか……(攻撃、防御、回復、バフその他、デバフ とか?)
現系統分類が割とスッキリしていて、今の○○系(+その他)で問題はないと思う。スキル一覧が基本的な内容+各系統へのリンクだけになるので、他系統へはスキル一覧を介して進んでよさそう。(他系統へのリンクを全部入れるとごちゃごちゃしそう?)
系統別ページをつくりつつあるが。1)現在防御力DOWN系に烙印だけがある。被ダメ増という枠にするなら、暴走激怒あたりのバフもここに入りかねないし、同じ被ダメ増+継続ダメの凍結は継続ダメに入ってるので、烙印→継続ダメージ系に移そうかと。
2)名称はともかく、状態変化作用系と状態変化解除系は統合してもよさそう。
3)追加ダメージ系HP減少にガルムの自HP減少が混じっている(他は相手のHP減少)。暴走激怒無窮あたりとセットでデメリット系?(代償アリの強化みたいないい言葉が見つからない)というのを確立してもよいかも。
1)烙印は凍結などのメインはダメージ増加だし継続ダメージだけの扱いにするのは反対。3)デメリット持ちの"スキル"は無差別付与も該当する。正直◯◯系の括りだと細分化しすぎでページ数も15と多いし、状態変化を軸に考えるなら一層の事「バフ、デバフ、HPCP、その他」の4ページでも良いでは?
思ってた以上に厄介な問題……。確かに言われてみれば、無差別付与もデメリットであることに違いない。もう少し煮詰める必要があるため、まず今の状態のものでそのまま作成。(これからもスキルは増えるだろうし、現時点で攻撃力UP/回復/CP増加あたりは1ページの分量としてちょうどぐらい、個人的な認識では)
スキル発動率UP系や、移動力UP系、報酬UP系も単独では量少なく見えてページの余白が大きく感じるかな…… ↑の(2)の名称案だけど『状態変化関連系』とか?
スキル欄に関連して。CSの内容がレア度で変わるもの(ケンゴ等)の表記は、現在CS名が中央に寄っているけど、左寄せにして良い?
sandboxケンゴ例をその形に。違和感がなければいいと思う。他に合わせるならコロンもあった方がいいかな。
スキルの名前のところで改行するなら、いっそのことCSも名前左寄せ、改行、効果にするのもありだと。
sandboxハロカシ例がその形ですな。基本スキルと揃っていいかと
こちらは異論無く纏まりそうだね。
少し先走りかもだが、試しに主人公ページのステータススキルを『:改行スペース1』に変えてみた。問題なさそうだったら夜辺りから順次変えていきます。なお、スマホでも1分かそこらで変えれたのでなんなら一人でやっちゃいますぜ
(修正する手間を考慮しないなら)こうなってくると、CS名前の横に空間ができるので、わざに&rubyを使わずとも、□□□□(○○○)にできるかもしれない。見る環境に依るがルビ文字が小さくて、視認性が悪い気がする。
sandboxに文字数多い例として海バティムのを載せてみました。スマホだと二段になっちゃいますな……
とりまず現状のルビのままで作業していきます。見辛くてきついって意見新たに出てきたら後にあらためてやりますな
宜しくお願いします。
キャラページ及びキャラページ関係テンプレのスキル部分はこれで変わったはず。
お疲れ様でした。有難うです。
粘着質で申し訳ないですが、、、封鎖されていたページを更新してオープンにしました。
条件の違うものをまぜこぜにして並べて何の参考になるのか未だに理解出来ない。オープンにして他人を混乱させるのは好ましくないよ。クレームを自ら受け止める覚悟は出来ているのかい?
何で閉鎖されたか分かってます?
スキル一覧に関して。とりあえずA案の書式で○○系毎に分割したものを作成。一覧のページにリンクを。これからも分量が増えることを考えつつバランスを取りながら、統合分離が必要。今少なくとも問題になっているのは、1)被ダメ増加+固定ダメの烙印/凍結のくくり、2)ガルム[4]や無窮の扱い、暴走激怒の代償付き強化は?デメリット系とするなら無差別付与もそこにはいるのでは?3)状態変化関連の統合、4)報酬UPやスキル発動UPが少なくてバランス悪い
私個人の意見としては、3)「対状態変化系」で統合(名前は状態変化関連系でもよい)、4)これから増えることを考えれば、少ないことは見栄え以外の問題にならない、他のと混ぜてかさ増しするのは避けたい
3)対状態変化系(状態変化関連系)(現状の状態変化作用系)は魂を撃つ者などのダメージ増加の状態特攻も該当。 4)↑の人と同感。無理にまとめて括りがわかりづらくなる方がマズイ。 その考えで……5)封印系はわかりづらい。スキル封印CS封印はそのままだが、魅了やマヒは封印という言葉と結びつかない。類似効果だけど明らかに封印ではない憑依も出たことだし行動妨害系が良いかと思う。
補足 3)対状態変化系にまとめるのを反対してるのではなく、ダメージ増加系状態特攻も含めて欲しいってだけの話ね。
たとえば【聖油】は[回復系]と[防御力UP系]にあるが、こういうのをどこまでOKにするか、頁が分かれたことで更に管理が大変になるため、できるだけ1系統に収めたい(気持ちはあるがどうでしょう?)複数系統に跨ってもよしとするなら、【状態特攻】を[攻撃力UP系][状態~系]の両方に入れられる。
少なくとも聖油の様な効果が複数ある状態変化が付与されるものや、硬翼の鷲獅子といった複合スキルは該当する全てのページに記載すべき。魂を撃つ者などは効果こそダメージ増加だけだけど、回避貫通と同じく相手の状態変化に反応して発動するのだから状態変化関連として扱っても良いと思う。
全てに記載となると、防御down系に暴走と激怒、追加ダメージ系に無窮、あと忘れてたがCP増加に不動が入る事になるかな?
→忘れていた、というのもありますが。今の分かれ方だと、主に、スキル発動者自身に有利な効果、相手に不利な効果、になっているので、スキル発動者自身に不利な効果、相手に有利な効果、をそのまま、有利効果/不利効果に混ぜるのは、どうだろう?名前はともかく、下の代償付きみたいな枠にしてもよさそう。
正直、自分には一覧はただの効果の羅列だから、あまりピンと来ないし違和感もない。このページにはバフ/デバフじゃないといけない、って観念がないのかもしれん。バフかデバフかの記載は状態変化ページでしているし、スキルで主になっているのは効果自体なのだから、気にしなくてもいいのではないかとも思うのだが……
↑(追記)『敵と○○』みたいに紫文字で、対象・効果内容の特異性を強調してもいいかもしれない。
書き方が悪かった、バフデバフ有利効果不利効果の区分が重要、というよりは、よく読めば分かると言うものの「HP減少」の4文字に集約するのに、「相手のHPを減らす」と「自分のHPが減る」を同じところに置いていいのか、というカンジ。
確かに、防御力down系のページのなかで、敵の防御力を下げる、と、自分の防御力が下がる、を明確に分ければ、問題はないとは思う。どの階層で分けておくかの違いに過ぎないといえば過ぎない(が、早い段階で分けた方が分かりやすいのでは?個人的な好み)
5)[行動妨害系]を確立するなら、[その他]の【吹き飛ばし】もここに混ぜられると思ったが、自発的に下がるノマバティはどうなんだ?という話になりそう。
相手の攻撃行動を妨害している、という意味では相対的に一緒?
一緒か一緒じゃないかなら一緒じゃないと思う。[特殊系]をつくって、自身吹き飛ばしを代償付強化(HP減少)や敵強化付与なんかとセットにするのもありかな、とは思ったが、「どこにも分類出来なかったからとりあえずまとめとこう」的なのはスキじゃない……
熱情と聖油以外の複数効果持ちの状態変化を系統分けした+現時点であがった案を取り入れてみたものをsandboxに。
私[425]好みのバージョンをBに。無差別付与は自軍強化メインなのでカットしてもよさそう。スキル一覧を調べるときに、例えば「敵の防御力を下げる」スキルに何があるか知りたいとき、B)敵に対して不利な効果である>効果の内容は防御力減少、A)内容は防御力減少>減少の対象は敵、のどちらの思考プロセスか、という話……どちらが一般的?
比較作成ありがとうございます。自分はAタイプの思考ですかな。
初めて編集します。よろしくお願いします。☆4グンゾウのLv55以上のステータスがなかったので、育成しながら埋めていきます。
現行版とは別に、新区分で問題なさそうな点から作成。対状態変化系を作るにあたり、スキル/対状態変化系とスキルページの下位に位置付けたが、リンク張りの手間を考えたら新規で作ったほうがよかった?(気になるようであれば名前変更、正確には削除したうえで新規ページ作成) 上のデメリット分割案について、現時点で私[425]と[427]さんで1対1になっているため、他の方の意見が聞きたい。
実際に作ってみたところ、分離するのが割と面倒だったのでA案で進めた(B推しだった人)。スキルのリンクの貼り直しを何日か後から始めるつもり。修正すべき点があれば指摘を。
ありがとうございます。 ケンゴ借り物としてしか使ってないのでうろ覚えですが、無窮もターン終わりダメージだったかも?
→確認。修正。
もう一つ確認事項。現行版だと、各スキルごとにアンカー?が設定してあるが(ex.獣を追う者→#kemoner、因果を繰る者→#causalitycontroler)、出る度にひとつひとつ考えるのも面倒かと。効果毎にも設定した(ex.【特攻】→#superattack、【加速】→#acceleration)ので、どちらでも対応できるが、今のうちに変更するのもあり。どうしましょ?
スキル一覧へのバックについて。現行版は単一効果なら「 [[スキル一覧に戻る>スキル#□□□]]」、複数効果なら「 スキル一覧に戻る [[○○>スキル#□□□]][[○○>スキル#□□□]]」になっているが、複数効果のほうに統一したほうが楽な気はする。スキルテンプレも単純になる。
複数効果が出てもう長いですし定着してますので、それでよいかと思います。スキルページテンプレは結構いじらないとですな……
テンプレ/編集作業の単純化のために、単一効果でも現行版複数版と同じ記述で一覧にバック、アンカー?(#□□□)は効果毎のを。(復旧できるように現行版はコメントアウト)
スキルテンプレいじりました。どうでしょうか?
修正完了...?チェックの方を。
手を加えながら確認完了。ありがとうございます。 なお、加えた手は一覧へのリンク上行に区切り線と、リンク複数時の間に句点。それと、スキル表記をキャラページステータス表と同様のに。キャラページからコピペすればOKな方が、作る際に楽かなと。
一部のキャラの相性云々書く人に言いたい。 何が良いのかの表記・キャラ名にリンクをつけて欲しい
基本的に、スキル名や他キャラ名が出てくる場合はリンクにした方がいいですわな。やり方は簡単、[[スキル名]]や[[キャラ名]]のように[[]]で挟むだけ!! スキル名はさらに「」で囲っているのも散見されるけど、ここはお好み?
雑談掲示板で話題になっているが、こちらにも。武器補正後の基本ダメージの数値が知りたい(自分で計算しろ、ではなくキャラのページに)とのこと。
問題点、1)CSで武器が変わるキャラはどうする? に加えて私が懸念している点も。2)各Lv帯(限突)全部を書くのか?全部書くとしたらページの情報量が多くなって見づらそう(レイアウト改善でなんとかなる?) 3)最大ステだけ書くとしたら[[ステータス比較]]の二の舞いになる
個人的には今まで通り各自計算でいいと思うけど、欲しいという声が多数あるのであれば各キャラページの「LV毎のパラメータ」のAtkの横に基本ダメとかで書けばいいんじゃないかな。格納されてるから見づらくなることは避けられるし。
問題点候補として一つ。実際にあるかどうかは別にして、もし将来的に攻撃倍率にバランス調整が入るような事があったら全部計算し直す事になりかねないのでは?編集者の人の負担が大きくなりそう。
確かに綴じ込み部に記入したらレイアウトの乱れは防げるけれど、自分で計算しない人が、綴じ込み部分を開くだろうか?という疑問が。
ゲーム中の仲間一覧の表示ステータスで、補正後の通常ダメージ(いるかわからんけどCSダメージ)出ると便利になりそうだし、Wikiの編集も不要になるかと
運営に要望を出すしかないですね……
よくよく考えると種の実装によって、ひと其々で違う値になってしまうから、厳密な値を~と言っても意味がなくなってしまう気がする (wiki編集掲示板に持ってきた張本人だが、いいアイディアがない)
個人的な好みで根絶やしにしたいところ。各クエストのドロップ表の下にあるドロップ欄。表見たら分かるだろう、と。クエストテンプレに、ドロップ欄は不要かも?と書かれたままで。私はなくてもいいと思う(新しく書く人の作業量は若干減る)。書いたとしてもコイン合計ぐらい?
→わざわざ根絶やしにするほどでもないが、反対意見がなければカットしたいぐらいの気持ちで。
種強化実装に伴って、素材ごとのup数や必要コインなどの情報をどこかにまとめておくべきであるが、どこにすべきか?(アイテムページには種追加した)
→ゲーム内区分に応じて(レベル強化で合成)、キャラクターLvに?ページ名の変更もアリ?