新・カイロパーク攻略 Wiki* 掲示板

開幕!!パドックGP2 質問・疑問 / 195

1311 コメント
views
195
款冬華 2021/05/27 (木) 01:17:39 >> 194

具体的な数値は、装着時に「速度マイナス」が強調される以外は不明だから、もはや想像による自己補完の領域だけど・・・ 空力=エアロダイナミクス・・・で発生するダウンフォース。飛行機が飛べるのは翼の形状によって、簡単に言うと「滑走路を高速で走ると上に向かって風に巻き込まれて浮いちゃう」から。車の場合は、その応用で逆向きにしたもの。つまり「道路を高速で走ると下向きの風に巻き込まれて地面に押し付けられる」ので、ストレートからの高速を維持したままコーナーをクリアできる。高速で走行中「車の周囲に空力の効果(気流)」が現れた時だけ、高速コーナーが可能になる。でも、「空力=空気抵抗」だし重いしで、普段の走行時は「スピードのじゃま」。でも、普通のコーナリングではなく、高速コーナリングの時に効果を発揮。高速ストレートの間を比較的ゆるやかな高速コーナーで繋がっているコースで、他の車は律儀にキュッキュと減速している中を、気流をまとったマイカーが高速を維持したまま一気に順位を上げる様子は、見ていて快感~♪なお、ウイングは強化するほど空力がプラスされるけど、速度のマイナスはそのまま。空力をアップすると、比例して速度がどんどんダウンする、ということはない。マイナスが気にならなくなるほど、空力をアップしよう~・・・と、わしは頑張って愛用しとるよ。というわけで、まとめ。「空力をアップする=高速コーナリングが発動する確率が増える」ってこと。かな?逆に言えば、加速ギア重視で高速を出す必要の無い車、カクカクしたコーナーが連続する低速コース、オフロードや高速ストレートが無いコース・・・では、空力アップの意味は激減するね。そこだけ要注意?そん時は空力パーツははずす? -- 2017-03-25 (土) 11:08:51

通報 ...