サーバル先生「へーきへーき!生徒によって得意なこと違うから!」
生徒かばん「ごめんなさい……。(体育の成績1)」
あっちに会社編があったのでこっちは学校編ってことで。肩書部分は自由に変えてね。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中🐍
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
かばん先生
「ラッキーさん、この薬品を理科準備室の左から2番目の棚の三段目にしまっておいてください!よろしくお願いします!」
ラッキービースト
「マカセテ!」
あっ…(察し)
スナネコ先生「いいですか?硫黄と硝酸と木炭をビーカーに入れて………あ、あとは各々火を着けといてください」
ツチノコ「生徒に火薬の作り方教えてんじゃねー!」
ちょっと古いけど
アニメカービィネタってわかった人いるかな?
フェネック「火薬になるのは硝酸じゃなくて硝酸カリウムだよ~」
そもそもかばんちゃんとヒグマしか点火できないんだよなぁ
フレンズ化したオーストラリアのトビ、フエナキトビ、チャイロハヤブサあたりも大丈夫そう
そういえば前に動物豆知識スレでオーストラリアの猛禽類は山火事を意図的に大きくするって見たな…
すっごーい!
サーバル体育教師「ね?簡単でしょ?(走高跳5m)」
かばん先生「今回のテストで赤点だった生徒は放課後補習があるので残ってください」
サーバル「うみゃー居残りだー」
博士「サーバルは相変わらずダメダメなのです」
助手「頭を使うのですよ」
サーバル「博士と助手はばっちりだったの?」
博士「我々は補習なんて朝飯前なのです、賢いので」
助手「賢いので」
サーバル「居残りじゃん!」
科学部かばん「こうやってー…できた!(原子炉)」
文系ジャガー「すごいね魔法みたい!」
歴史部ツチノコ「アアアアアアアア!!何してんだお前!!」
登校中
スナネコ「まんぞく……」
帰宅
なんとなく
アライさん→体育と国語
フェネック→保健体育と理科
のイメージがある。
フェネックに保健体育教わりたい
国語:アリツさん
古文:キンシコウ
数学:博士
英語:マーゲイ
理科:助手
社会:リカオン
美術:タイリクオオカミ
音楽:ジェーン
体育:ヒグマ
保険:カバ
ここまで当てはまった
カバ「本当につらいときは、連帯保証人を頼ってもいいのよ?」
アメビ「了解っす。」※3か月分のジャパリまんローン有り。
音楽:ジェーン
じぇじぇじぇじぇーんのせいダロ
PPPの中で一番まじめで先生に向いてそうだったから…
すマーーン!!
二次関数がわからないだの因数分解ができないだの
生徒かばん「教えてもらえますか?」
コノハ先生「知識はおいそれと渡せないのです。自分で調べるのです!」
サーバル「先生ほんとに数学詳しいのー?」
コノハ先生「あ当たり前です!ノーベル賞などちょいなのです!!」
かばん「(数学分野は無いんだけど…)」
ガウス賞ならいける
家庭科教師かばん「みんなでりょうりを作りましょう」
コノハ「かばんが作るのです!」
ミミちゃん「この砂時計が落ちるまで・・です!」
ギンギツネとパンサーカメレオンはグルグル眼鏡似合うよね
>> 14
保健がカバなら給食のおばちゃんはコアラでお願いします
>> 1
アルパカ「運動出来なくても筆記試験や提出物頑張れば4は取れるから頑張ってねぇ〜」
土木建築の座学と実習
トンネルの堀り方、構造材での補強
木材の選び方、切り方、製材
ミニチュアモデルによる検証、設計
実スケールでの施工
ビーバー先生は座学全般、木材担当。堀り方はプレーリー先生かスナネコ先生が実際にやるのを見て学ぶ。
ジャパリ大学
文学部
コノハ教授:図書館情報学
ワシミミズク准教授:言語人類学
ツチノコ名誉教授:歴史考古学
コツメカワウソ研究員:心理哲学
理工学部
アメリカビーバー教授:構造力学
プレーリードッグ助教:応用地質学
ギンギツネ教授:電子工学
かばんちゃんはジャパリパークのダ・ヴィンチだから学部に収まりきれない