amamas
0663895a33
2018/07/12 (木) 22:32:01
日記
(社会人と学生と兼用の身体の持ち主なのでどこに書こうか迷い申した)
今日は「どうぶつ図鑑」を見逃してしまったので、TSを楽しみにしようと思っています。
週末には見たいな(願望)
雨とか関係無く、近くの川の橋が崩落しました。
実は私、現在はと或る里山で、アスファルト整備されていない道や木製の電柱、底無し沼的な場所もチラホラ残っている場所に住んでいますので、人が乗って橋が崩れる事なんて日常の風景だった訳ですが…。
最近に成って、一部の橋は危険として封鎖され始めても来ましたが、未だ未だ手が足りない様子…。
そういう背景で、今日も久し振りに川の橋が崩れ落ちていました。
不思議なのは、川に平行で且つ橋と垂直に位置する道の、川から離れた位地に橋脚が倒れていた事です。
橋脚が飛んだ(?)というのは、一体何が起きたのか、そんな事を考えつつ、附近に集まっていたモツゴやギンブナを見て癒されていました。
それを見る道行く人達も、「橋の持ち主が来る迄は、橋脚を道の脇に寄せとこう、通行の邪魔だ」、みたいな話を交わしていましたので、手伝う事にしましたが、矢張り、これが日常だと思ってしまうのです。
不図、“常識”や“日常”も“十人十色 だから惹かれ合う”…『けものフレンズ』を思い浮かべていました。
通報 ...
日常的に橋が崩れる…中々ハードな所にお住まいですね
こういった話を別の(電線が地下に埋まっていて電柱が無い)地域の親戚に話したら、凄く驚かれましたw
地域に依って、色々だなぁ、としみじみ思いますのん。
橋が壊れるとかPolyBridgeとかロンドン橋とかかよ
橋を道の端に……
ん?橋の持ち主ってなんだ?その時点でなじみがない
橋は傾き崩れる物、或いは折れる物だと、教わりましたw
元々湿原地帯なので、川の橋等は誰かの所有物に近い物に成っています。
その辺りが若干ゃ曖昧な様で、通る時に誰の許可も要らず、橋の上手な渡り方も、地域の子供達の間で学び合って来ています。
そんな感じ…。