けものフレンズBBS NEO

けもフレ古代の生き物部in BBS NEO

313 コメント
views

昔生きていた古生物について語りましょう!
驚くべきニュース等情報提供や、古生物のここすきをみんなで共有しましょう

毒棘ゆがみネコ
作成: 2018/07/19 (木) 22:53:38
最終更新: 2019/06/23 (日) 14:21:10
通報 ...
238
マフティー 2019/10/26 (土) 23:33:23

仕事が早い人がいる・・・リンク

239
毒棘ゆがみネコ 2019/10/26 (土) 23:37:33 >> 238

この人メガネウのオリフレつくってらっしゃったのか…

240
yuta(巳年ver) 2019/11/21 (木) 19:24:48

初期のヘビ、7千万年にわたり足があった 新化石から判明(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
(CNN) ヘビは7000万年にわたり後ろ足を持っていたが、その後の進化の過程で失われた――。新たな化石を分析した結果として、20日の米科学誌サイエンスアドバンシズにそんな論文が発表された。ヘビは1 - Yahoo!ニュース(CNN.co.jp)
Yahoo!ニュース

241
名無しのフレンズ 2019/11/21 (木) 21:18:20 df5cd@cb22a >> 240

故事蛇足
「絶滅の危機と聞いて!」

242
シズキ 2019/11/21 (木) 23:18:19

太古の南極に羽毛恐竜がいた、初めての証拠を発見(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
太古の南極近辺に羽毛恐竜がいたことを示す、初めての確かな証拠が見つかったとする論文が、学術誌「Gondwana Research」に11月11日付けで発表された。 見つかったのは、白亜紀初期に当たる - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

243
毒棘ゆがみネコ 2019/11/29 (金) 23:35:52

よくわかってない化石が沢山あるんだね
名前をつけてもらえてよかったね

「ごみ箱」分類群にいた翼竜、研究で新グループに
わからないものを放り込んでおく「ごみ箱」分類群にいた翼竜を、研究者が救い出し、「ターガリエン家のドラゴン」と命名した。
nikkeibp

244
yuta(巳年ver) 2019/12/09 (月) 22:13:03

最古級の肉食恐竜を発見、完全に近い姿、ブラジル(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
2014年、ブラジル南部の町で作業していた古生物学者ロドリゴ・ミュラー氏のもとに、近隣で発掘しているチームの仲間から見事な化石の写真が届き始めた。「その時点でもう、大腿骨と頭、つまり頭蓋の一部が見え - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

すげえ

245
毒棘ゆがみネコ 2019/12/15 (日) 08:57:10

イノシシ問題が議論されているようですが、ここで古代のイノシシを見てみましょう

246
yuta(巳年ver) 2019/12/15 (日) 16:19:02 修正 >> 245

ヘルピッグ!
勝てる気がしねえ

247
毒棘ゆがみネコ 2019/12/17 (火) 01:05:07

モササウルスの新種発見、初の淡水性
最新の研究によって、8400万年前の川で暮らしていたワニのような捕食者の存在が確認された。
nikkeibp

淡水のモササウルスだって

248
毒棘ゆがみネコ 2019/12/20 (金) 21:40:01

史上最大のフクロウ
ミミちゃん助手より大きいぞ!

249
yuta(巳年ver) 2019/12/21 (土) 08:53:13 >> 248

で、でけえ!!

250
yuta(巳年ver) 2019/12/24 (火) 19:22:51

最古級の肉食恐竜、ほぼ完全な状態で発見 ブラジル(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】今から約2億5000万年前、現在のブラジル南部では三畳紀の王ともいえる肉食恐竜のグナトボラクス・カブレイライ(Gnathovorax cabreirai)が君臨していた──。体長は3 - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

すげえーこれ

251
毒棘ゆがみネコ 2019/12/26 (木) 09:02:30


前のけもがたりに繋がるかも

252
yuta(巳年ver) 2019/12/26 (木) 10:22:29 >> 251

寄り添う化石・・・これはすごい

253
yuta(巳年ver) 2020/02/07 (金) 19:30:41

2.3億年前のワニに近い動物「偽鰐類」の新種を発見、レア(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
ブラジル南部の山の麓で、発掘された岩塊を調べていた古生物学者のロドリゴ・ミュラー氏は、珍しい骨を見つけた。爬虫類や両生類のうろこの下層に形成される板状の骨、皮骨だ。「驚きました。ブラジルでは、これま - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

254
yuta(巳年ver) 2020/02/14 (金) 20:53:36

南米で自家用車ほどのカメの化石を発見、体重1.25トンと推定(ロイター) - Yahoo!ニュース
南米コロンビアの学者らは12日、かつて地上に存在した中で最大級のカメの化石を発掘したと発表した。そのカメは自家用車ほどの大きさで、戦闘能力に優れていたという。  発表によると発見されたのはスチ - Yahoo!ニュース(ロイター)
Yahoo!ニュース

すっげー

255
yuta(巳年ver) 2020/03/22 (日) 20:53:26

マンモスの骨で作られた2万5000年前の謎めいたボーンサークルが発見される(ロシア) : カラパイア
Antiquity, Alex Pryor. ロシアの森林ステップで驚愕の構造物が発掘された。それは60頭以上のケナガマンモスの骨で作られた巨大な環状構造物――ボーンサークルだ。  最初に発見されたのは2014年のことで、場所はロシア、ボロネジから南に30キロの地点にある「コステン
カラパイア

これは一体・・・

256
名無しのフレンズ 2020/03/24 (火) 10:59:55 修正 b652b@9a4dd

史上最古の「現生鳥類」の化石を発見、6670万年前、その名も”ワンダーチキン”(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
今から20年前、アマチュア化石ハンターのマールテン・ファン・ディンター氏は、ベルギーとオランダの国境付近で、トランプのカード一組ほどの大きさの岩石を採集した。そして現在、どこにでもありそうなこの小さ - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

南アの洞窟から17万年前の焼き芋 最古の調理の証拠か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
焼け焦げた植物の根茎が、南アフリカのボーダー洞窟から見つかった。17万年前のものとみられ、当時の人類が地中の根茎を集めて焼いた「焼き芋」の残りらしい。実際に植物が調理された証拠としては最古のものとい - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース

おいしそう…

257
名無しのフレンズ 2020/03/24 (火) 12:30:46 b5d99@8fb92 >> 256

名前から美味しそう

258

ヨーロッパに生息していたドールの亜種

European dhole
The European dhole (Cuon alpinus europaeus) was a paleosubspecies of the dhole which ranged throughout much of Western and Central Europe during the Middle and Late Pleistocene. Like the modern Asiatic populations, it was a more progressive form than other prehistoric members of the genus Cuon, having transformed its lower molar tooth into a single cusped slicer. It was virtually indistinguishable from its modern counterpart, save for its greater size, which closely approached that of the gray wolf.It became extinct in much of Europe during the late Würm period, though it may have survived in the Iberian Peninsula up until the early Holocene. One factor contributing to its extinction may have been interspecific competition with grey wolves and other wolf-like canids. References...
Wikipedia

268
リリィ 2020/09/04 (金) 19:36:50 >> 258

ドールの亜種・・・カニス・ファルコネリと関連性がありそうですね

259
名無しのフレンズ 2020/04/13 (月) 16:15:21 b652b@9a4dd

SNSの強みですね

260
毒棘ゆがみネコ 2020/04/30 (木) 00:24:30

261
毒棘ゆがみネコ 2020/04/30 (木) 10:13:16 >> 260
262
毒棘ゆがみネコ 2020/05/03 (日) 19:56:14

なぜ、カンブリア紀になると、目を持つ生き物が出てきたの?|読む子ども科学電話相談 質問まとめ|NHK
【2020年3月31日(火)放送】かねだこはくくん(小学2年生・宮崎県)からの質問に「恐竜」の田中康平先生が答えます
読む子ども科学電話相談 質問まとめ|NHK

263
毒棘ゆがみネコ 2020/05/04 (月) 11:09:38


古代のイタチみたいですね?

264
名無しのフレンズ 2020/05/04 (月) 11:35:05 f94d6@2485b >> 263

昔はデカイっすね

265
毒棘ゆがみネコ 2020/05/08 (金) 18:53:38

「胎児とへその緒」をもつ最古の魚の化石、オーストラリアで発見
【5月29日 AFP】オーストラリア北西部の約3億8000万年前(デボン紀)の地層で、へその緒でつながった子を体内に持つ魚の化石が発見された。
afpbb

266
名無しのフレンズ 2020/08/25 (火) 18:26:20 b652b@6ef93

5mの魚竜の胃になんと4m級の獲物、定説覆す化石、「大物食らい」最古の証拠か(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
 今からおよそ2億4000万年前、巨大な海生爬虫類が、自分より体長が少しばかり短い海生爬虫類をのみ込んだ直後に死亡し、化石になった。
Yahoo!ニュース

267
名無しのフレンズ 2020/09/04 (金) 15:06:06 b652b@6ef93

古代の巨大ザメ「メガロドン」、初めて体長判明か 背びれは成人の身長ほど(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
(CNN) 先史時代の海を支配していた巨大なサメ、メガロドンについて、真の体長を初めて算出したとする研究結果が発表された。歯は人間の手に匹敵する巨大さで、背びれも成人の身長ほどの高さだったという。 
Yahoo!ニュース

SUGOI☆DEKAI

269
yuta(巳年ver) 2021/02/07 (日) 21:08:10

国内最古級の哺乳類の化石見つかる…新種の可能性、ネズミぐらいの大きさか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
 福井県大野市の前期白亜紀の地層(約1億2700万年前)から、国内最古級の哺乳類の化石が見つかったと、県立恐竜博物館が7日、発表した。恐竜時代の原始的な哺乳類のグループ「真三錐歯(しんさんすいし)類
Yahoo!ニュース

270
さんどら 2021/02/07 (日) 21:10:42

そういえばこんなスレモあったんだった
支援

生まれたばかりのティラノサウルス、中型犬ほどの大きさ 胚の化石で解明
太古の肉食恐竜ティラノサウルスの生まれたばかりの大きさは中型犬と同等だったとする新たな研究結果が25日刊行の論文で発表された。世界で初めて確認したティラノサウルスの胚(はい)の化石を分析したという。
CNN.co.jp

271
毒棘ゆがみネコ 2021/02/09 (火) 00:33:43 >> 270

これ「ティラノサウルス類」らしいんだよね
誤訳……ほんとはティラノサウルスなんて出てこない……

272
さんどら 2021/02/09 (火) 18:47:12 >> 271

あーなるほど

273
名無しのフレンズ 2021/02/13 (土) 10:50:08 49980@0a4c4

イラストが付いてると分かりやすいですね(覚えられるとは言ってない)

274
突撃怒りのチンパンジー 2021/02/13 (土) 20:46:12 >> 273

厳密にいうとゾウとマンモスも違う種なんですが…流石に野暮っすね