けものフレンズBBS NEO

動物・自然 総合スレ

7015 コメント
views

動物園 水族館 動物に関係あることを載せていきます コメントOK 情報提供OK

写真・映像はけものフレンズBBS NEO 写真部

名無しのフレンズ
作成: 2018/01/21 (日) 15:23:17
最終更新: 2018/04/14 (土) 16:21:58
通報 ...
6379
名無しのフレンズ 2022/08/09 (火) 11:27:34 b517c@fd7e6

「かわいい」で飼育やめて 野生動物、動画で訴え(共同通信) - Yahoo!ニュース
かわいくてもペットにしないで―。世界自然保護基金(WWF)ジャパンは9日、人気の野生動物を安易に飼わないよう訴えるキャンペーンを始めた。コツメカワウソやスナネコなど6種類を取り上げ、それぞれの生態
Yahoo!ニュース

だめゼッタイ!

6380
名無しのフレンズ 2022/08/09 (火) 22:21:04 7da31@3ee2d

危険な“暑さ”で… “暑さに強い”ヒトコブラクダが“熱中症”で死亡 愛知県(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
アラビア半島やアフリカなどの砂漠地帯に生息し、暑さには強いとされるヒトコブラクダ。そのラクダを飼育していた愛知・岡崎市の動物園でまさかの事態が起きました。 メスのヒトコブラクダのヒトミ(22)が死
Yahoo!ニュース

故郷の中東とは暑さの質(湿)が違うしなぁ

6381
yuta(巳年ver) 2022/08/11 (木) 20:49:37

猛毒の果実が爆速で破裂する、世にも恐ろしい樹木「ダイナマイトツリー」 : カラパイア
樹皮には無数のトゲがあり、樹液は猛毒、果実も猛毒なうえに、爆発して種子を鬼速でまき散らすというオーバーキルな樹木、トウダイグサ。ダイナマイトツリーの異名も伊達じゃないのだ
カラパイア

6382
名無しのフレンズ 2022/08/12 (金) 06:29:03 b517c@0d4c2

6383
yuta(巳年ver) 2022/08/12 (金) 20:48:37

6384
名無しのフレンズ 2022/08/12 (金) 21:00:42 7da31@3ee2d >> 6383

新種の「狼牙ヘニパウイルス」、中国東部で35人が感染 動物由来か - BBCニュース
中国東部で動物由来の新種のウイルスが発見され、住民35人が感染していることが明らかになった。動物からこのウイルスに感染したとみられているが、人から人に感染するかは明らかになっていない。
BBCニュース

オオカミからとちゃうんかい!(ややこしい命名)
しかもまた中国発祥・・・懲りないねぇ
ヘニパウィルス

6385
名無しのフレンズ 2022/08/13 (土) 14:50:19 b517c@06425

子グマがぐでんぐでんに酩酊、ハチミツが原因か。足を広げてトラック荷台に座り込む トルコ(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
トルコ北西部で8月上旬、幻覚作用があるとされるハチミツを大量に食べたとみられるメスの子グマが、ぐったりと横たわり気絶している状態で発見される出来事があった。
Yahoo!ニュース

閃いた!!

6386
名無しのフレンズ 2022/08/16 (火) 23:45:55 7da31@3ee2d

「太陽が死んだ後の太陽系」にそっくりな死んだ星系が見つかる - ナゾロジー
太陽系の最後 恒星は質量によって運命が変わります。 太陽質量の約8倍以下の恒星(主系列星)は、寿命が約100億年程度とされていて、寿命が尽きると大きく膨張し、その後は地球以下の大きさの白色矮星という高密度の核だけを残し、予熱で輝く星になります。 このサイズの星は超新星爆発は起こしません。
ナゾロジー

閃いた!(ぐへへ)

6387
名無しのフレンズ 2022/08/17 (水) 10:10:37 49980@f550b

外来種駆除、YouTubeコンテンツ活用の苦悩…「生き物がかわいそう」批判の受け止め方とは(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
もともと生息する在来種を捕食するなどして、自然界の生態系に深刻な影響を及ぼす外来種。社会課題である外来種駆除活動で、1人の動画配信者が注目を浴びている。YouTubeチャンネル登録者数23万人を超
Yahoo!ニュース

6389
yuta(巳年ver) 2022/08/17 (水) 20:43:03 >> 6387

外来種の駆除自体はいいんだろうけど、命を奪ってるわけだから難しいよな
見世物として扱ってしまうと批判を浴びるのはまあそりゃな・・・って感じがするのだ

6388
yuta(巳年ver) 2022/08/17 (水) 20:41:56

逆も可能だった!若いマウスに老いたマウスの血液を移植したところ老化を確認 : カラパイア
若いマウスに年老いたマウスの血液を輸血したところ、体力の低下や、腎臓や肝臓機能の老化が確認されたという。老化細胞が若い細胞に影響を及ぼすことがわかった
カラパイア

6390
名無しのフレンズ 2022/08/19 (金) 14:10:27 49980@f550b

料理のCO2排出量、メニューに表示 英レストラン(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】英イングランド南西部ブリストル(Bristol)にあるベジタリアンレストラン「ザ・カンティーン(The Canteen)」では、メニューに料理の二酸化炭素(CO2)排出量を表示してい
Yahoo!ニュース

ダイエットに関心があって、いちいち食べ物のカロリーを気にする人がいるように、
(実際に計算して食べるor食べないを決めるとは言ってない)
二酸化炭素排出量を気にする人は気にするだろうし、
ほとんどの人はスルーするんじゃないかな

6391
名無しのフレンズ 2022/08/25 (木) 10:11:12 49980@f550b

せっかく獲れたクロマグロを海に戻さなければならない現実…専門家「漁獲量の安定のため、今はまだ我慢しなければならない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
6月、鹿児島県のローカル紙「南日本新聞」が報じた『100万円のクロマグロを海に捨てるなんて…嘆く漁師』。
Yahoo!ニュース

自分さえよけりゃ、今さえよけりゃ、という抜け駆けをどう抑えるのか、
いつになったら今までの水準に戻せるのか、は難しい問題だ

6392
yuta(巳年ver) 2022/08/25 (木) 21:36:38

凍らないし光る!不凍液が血液を流れる珍しい魚が北極圏で発見される : カラパイア
北極圏にあるグリーンランドの氷山の下で、赤と青に光る小さな魚が発見された。この魚の血液は不凍液で満たされており、それが独自に進化し発光能力を身に着けたという
カラパイア

6393
名無しのフレンズ 2022/08/26 (金) 09:34:03 49980@f550b

背面に髑髏のような模様を持ち、数千キロを移動する蛾、風がふいてもまっすぐ移動していた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
周期的に規則正しく生息地を移動する「渡り」の習性を持つ昆虫は多種多様に存在し、ときには数千キロもの距離を移動する。これらの昆虫は優れたナビゲーション能力を持ち、風の吹くまま移動するのではなく、好条件
Yahoo!ニュース

6394
名無しのフレンズ 2022/08/29 (月) 06:23:47 b517c@7d25e

タイで希少種のイルカの赤ちゃんを保護 溺死寸前の状況から回復(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
東南アジアの河口や海岸に生息している海棲哺乳類、イラワジイルカ(カワゴンドウ)の赤ちゃんが、タイ南部のラヨーンの海洋資源研究開発センターで保護されて話題になっている。 7月22日に漁師たちが弱
Yahoo!ニュース

やったぜ

6395
名無しのフレンズ 2022/08/29 (月) 22:07:54 7da31@3ee2d

積乱雲の上にできたレインボーな雲 珍しい現象に目を奪われる人続出(中国)
今月21日、中国にて巨大な積乱雲の上に現れたレインボーカラーの雲を映した動画が話題を呼んだ。驚くほど美しい輪っか状の雲は“頭巾雲”と呼ばれる現象で、今回のようにはっきりとした虹色になるのは珍しく、
Yahoo

オーロラのような幻想感

6396
名無しのフレンズ 2022/08/31 (水) 11:23:00 b517c@e0b8d

雄イルカたちが交尾相手を得るために長年仕組んでいること─最新の研究で判明(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
イルカは仲間と10年にもおよぶ絆を結び、小集団内および小集団間で協力し、相手を見つけるため、またライバルを追い払うために助け合っていることが新しい研究でわかった。これはほかの動物のあいだでは確認され
Yahoo!ニュース

すげえや

6397
名無しのフレンズ 2022/09/06 (火) 23:14:58 b517c@b315e

実はヒト以外に何かを「教える」動物はごくわずか、激レアな動物の「先生」たち(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
動物たちは様々な驚くべき行動を見せてくれるが、どうやってそれを身につけているのだろうか。この問いは、長らく科学者たちの興味をかき立ててきた。
Yahoo!ニュース

6398
yuta(巳年ver) 2022/09/07 (水) 20:27:03

自然界にはなぜ「ヌルヌル」が存在するのか?粘液の秘密を科学的に解明 : カラパイア
生物は体内外にヌルヌルし粘液を分泌し、様々な用途に役立てている。どのように粘液を獲得していったのか、その起源と進化の謎に科学で挑む
カラパイア

6399
名無しのフレンズ 2022/09/09 (金) 13:01:25 49980@f550b

スペインでタコの養殖事業がスタート 非難の声が多数のワケとは?
日本のみならず、世界で食材として愛されるタコ。乱獲による資源減の対策として養殖技術の開発が進められてきましたが、反対を唱える人も少なくないようです。モロッコでタコ漁が中止に西アフリカに位置する世界有数のタコ生産国モロッコ。
Yahoo

知能が高い(とされる)生き物を食べたりすることもよく非難の対象にされがちですが、(クジラもそうだった)
それってヒトに近い(理解できる)かどうかの判断であって、
どの生き物も生き抜くために知恵を働かせてると思うけどな

6400
突撃怒りのチンパンジー 2022/09/09 (金) 20:42:09 修正 >> 6399

おそらくですけど、これに関しては「タコは食材」という視点が基本的に日本以外では見られないってのが大きいでしょう(所謂〝文化の違い〟)。
例えば、世界には犬を食べる国があるものの、日本ではそれらがどういう反応されてるか?と似たようなものかと。

6402
小蜂涼平 2022/09/12 (月) 01:04:58 db88d@14240 >> 6399

遅ればせながらコメントさせていただきます。
この養殖場のもうけられたスペイン・ガリシアはタコを食用する地域として有名な地域です。
そこで行う養殖事業にわざわざケチをつけるとは…
リンク

6403
名無しのフレンズ 2022/09/12 (月) 06:26:27 b517c@5af15 >> 6399

うーん… 家畜も知能高いのにどうなんだろうね 最近やとヒグマの駆除反対する愛護団体もどうかと思う

6401
名無しのフレンズ 2022/09/12 (月) 00:32:05 7da31@3ee2d


世界最古(エジソン考案のキネトスコープより先)の映像とされる「走る馬」の連続写真。
とある市長が
「走っている馬の脚全てが宙に浮いている瞬間があるorない」という賭けをし、
ある、ことを証明するために依頼したのがきっかけ。
→無事「ある」ことが証明されたが、いくら儲かったのかは知らない…

6404
名無しのフレンズ 2022/09/13 (火) 06:26:56 b517c@ee27c

牛舎にネコは禁物? トキソプラズマ感染リスク高くなる傾向 東大教授らが徳之島で調査(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
東京大大学院農学生命科学研究科の宮下直教授らと森林総合研究所(茨城県つくば市)、岐阜大学の共同研究グループは2日、鹿児島県の徳之島ではトキソプラズマ症に感染するリスクが牛舎周辺で高いと発表した。毒
Yahoo!ニュース

6405
名無しのフレンズ 2022/09/15 (木) 11:27:30 b517c@5f73f

残り6700羽、「アンデスの魂」コンドルを危機から救えるか(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
世界最大の猛禽、コンドルが減っている。地元アルゼンチンではこの鳥を復活させるべく、保護活動が続けられている。
Yahoo!ニュース

6406
yuta(巳年ver) 2022/09/15 (木) 20:28:45

店の肉食べた女性死亡 O157検出 - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース

6407
名無しのフレンズ 2022/09/16 (金) 06:29:16 b517c@54a3f

水を飲むときに危険な体勢になるこの動物は? ナショジオ動物図鑑(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
キリンはそびえ立つような脚と長い首を持つ世界で最も長身の哺乳類である。脚だけでも約1.8メートルと、人間の身長ほどもある。この脚で短距離ならば時速60キロ近いスピードで走り、長距離であれば時速16
Yahoo!ニュース

6408
名無しのフレンズ 2022/09/20 (火) 15:18:53 b517c@2485b

駄目ゼッタイ