ここは毎月1つのグループをピックアップして、
そこに属する個々のフレンズ、関係性、群れの力などを考察したり、
今月号でピックアップするのは「ヒト&パーク職員」
※菜々、園長、ミライ、カコ博士、かばん、キュルル、隊長、カレンダなど・・・
・初回購入特典は、ペパププラチナチケット(バックヤード招待券付き)と特性バインダー
・定期購入をご予約の方には、ジャパリカフェで使えるクーポン券(トキのうたセット)
・姉妹誌「週刊フレンズ」も一緒に購入された方には、「島の長とでぃなー」する権利が
[姉妹スレ]

ついに完成したのですね、おつですー!
ミライさん、カコ博士、菜々ちゃんの髪色はそれぞれ
黄緑、濃いエメラルドグリーン、ピンクと日本人らしからぬビビッドなものですが
これってサンドスターの影響によるものなのでしょうか?
事実「ようこそジャパリパーク」に登場した幼少期のミライさんの髪色は茶髪っぽかったので・・・
自然環境を気候ごと変える力があるなら髪の色を変えるくらい、わけないのかもしれませんね
登場人物すべて、実は(ヒトの)フレンズだったー!とかだったらビックリですけどね
>実は(ヒトの)フレンズだったー!とかだったら
確かに衝撃的展開になりそうですね
ただ問題は、菜々ちゃんは新人飼育員だったころからピンク髪だったので
そう考えた場合、変色の速度が早すぎるのでは?
と、知り合いから突っ込まれたことがあります
人がフレンズ化することによって何か特典は得られるのかな
かばんちゃんを見るに、叡智=知恵の部分がブーストされてそうな感じです
まずは基本的なプロフィールを考えてみよう
それぞれ年齢は幾つくらいでしょうね?
菜々:16
ミライ:25
カコ:29
園長:???(とりあえず26)
かばん:14
キュルル:11
隊長:18
カレンダ:19
(適当)
菜々ちゃんは新人飼育員時代は18、3の頃には22と解釈してました。
後、カレンダちゃんの年齢について、このような考察がなされてました。
それが事実やったらカレンダさん若く見えすぎやろ…
(祖父母とか両親の影響とか・・・)
私的には隊長さんはもうちょっと↑なイメージ
成人手前ぐらいですかね?
ミライさんて、ああ見えてかなり身体能力高いよね?
なにしろフレンズのバックを取ったり、嫌がるのを押さえ付けて耳しゃぶれるんだから・・・
確か耳しゃぶりは二次ネタで、公式のものではなかったはずですが...
そうですけど… こうは考えられませんか?
現実の飼育員も猛獣だったり巨体だったりの動物を相手にするには相応の体力が必要です。
ミライさんも、原作以上に身体能力を持ったフレンズを相手にするには
超人的な力を手に入れていても不思議ではなく、
二次創作者もそれを反映させて描いたと・・・
言い訳がましいな… ( ̄▽ ̄)
ミライさんは耳をしゃぶるために作られた人造人間だったんだよ!!
ナンダッテー!?
(なんて技術のムダ使い…)
パークには男性職員もいるよ(フライ版)
あれだけの施設なんだから当然もっとモブ職員もいますよね
ナナちゃんと同じ制服着てるから飼育員?
男性職員と言えばやはり彼が想起されますよね
後、ぱびりおんOPムービーのナレーション(CV:大塚芳忠さん)は
カコ博士が副所長を務める動物研究所の所長さんなのでは?と冷奴した事があります。
最近ではあれが「ボス」本人ではないかとも・・・
なるほど…
トワ園長だけこれといって決まった外見がないのちょっとかわいそうですよね
一応プレーヤーそれぞれが園長、という演出だと思えば…
(セリフも無いんですよね)
外見作っちゃいましょうか、安価で
👍
おっさんフェスティバルの開幕かな?
隊長さんの性別は
太眉 男子
おさげ 女子
として描かれる事が多いため、逆パターンのイラストを見ると
不思議と興奮してきます・・・
あ・・・ごめんなさい
>> 26
たまたま「僕は」共感できないなぁ…というだけで・・・
人の感じ方はそれぞれだから謝ることは無いんよ。
ーという人もきっといるはず!
○○○部の者ですね、私はわかりますよ。
それというよりは、元々女子な太眉隊長・男子なおさげ隊長として描かれたイラストの事ですね
女性ふとまゆは見たことあるけど、男でおさげは見たことないな・・・
>> 30
自分が知る限りではこの二つしかなかったですね
意識してない隊長さんと意識している隊長さん
驚く隊長さん達
園長ハーレムに入ってるフレンズって誰がいるんでしたっけ?
(確かコモドドラゴンは殿堂入りだったはず)
確か
キタキツネ
タヌキ
がいたのは確かなはずです。
逆に隊長さんハーレムだと
ドール(殿堂入り)
リカオン
イエイヌ
アフリカニシキヘビ
位でしょうか?
キタキツネは菜々ともデキてたし、かばんちゃんとの別れ際も興奮してた・・・
シリーズ通して惚れっぽいキャラなのかな?
>> 35
しかも菜々ちゃんとは「嘗て」と「今」の両方が関わってますからねー
ワールド設定によると、かばんちゃんは5段階の内ランダムで出現するようですが、
成長速度的にはどうなんでしょう?
無印と2では、かなり時間が開いてる(または場所が違う)ように見える割に
2段階しか変わっていないのは不自然な気が・・・
かばんさんも別世代と考えた方がしっくりくると思うのですが?
そもそも、かばんさんは2に出すべきじゃなかった、ですね。
キュルル(ヒト)を主人公に据えたら、ヒトの先輩(=賢者役)としてアドバイスする立場になる。
するとフレンズたちの長(博士&助手)とポジションがかぶる。
本編では かばん>博士>助手みたいな紹介をしてましたが、
博士&助手のエラそうな態度wが弱められ、
かばんも叡智を発揮しないという中途半端なキャラ付けに・・・
前作でヒト(ナーバリ)を探しに行ったんですから、
見つけたorとりあえず見つからなかったという結論を持っているはず。
それを聞かない&言わないのはあまりに不自然です。
その点だけ取っても
企画・プロット(下ごしらえ)を煮詰められない内に本編(りょうり)を出してしまったために
素材(コンセプト・設定)の味を活かしきれなかった、
もしくは具だくさん過ぎたかな、という印象です。
まぁ、所詮は設定案だからな。
あの設定案の公開展示会自体が総監督通してやったというのも内心マユツバ。
持ってる手札を常に公開してポーカーする間抜けなんて聞いた事無いし。
□放送期間も3の企画・準備の真っ最中だったのにあんな完結した後にやるようなイベント…
あと本題。あのヒトのフレンズの設定
あれは実はたつき監督と考案してた設定案なんじゃないかって想像をしてた。
単純に吉崎が持ってる様なカードでなく、ケムリクサを見るにアッチが持ってそうだなって
すっごく適当すぎる理由なんだがw
>> 58
KFP主催の展示会(コンセプトアート)で吉崎氏が関わってないなんてあるかなぁ?
(何を出して何を伏せるみたいな細かい内容まで詰めてない、ならあり得るけど)
後出しじゃんけんっぽい・・・
たつき監督原案ならKFPが勝手に出すのはダメでしょう
(どちらが言い出したかは不明ですが、1期の時にはあって
7話のハイライト演出が自滅設定の片鱗だったのかな、と考察しています)
ミライさんの眼鏡にはセルリアンスカウターが付いてますが、どの程度まで解析できるんでしょうね?
DBのドラゴン〇ー〇ーみたいに居場所だけなのか、HPや属性(弱点・無効)まで分かるのか・・・
あと何気に技術が近未来ですよね。
このスカウターといい、LBやフリッキーといい・・・
確か女王事件にて、パークセントラルを覆っていたバリアの構造を解析していた場面がありましたから
かなり細かいとこまで解析可能だと思います。
フリッキーは四足歩行ロボットbigdogをベースにCARSCが独自にカスタマイズした感じがありますね。
初知りぬー けもフレ3ではまだ出ていないので期待
LBの開発者って誰(orどこの企業)でしょうね?
試作機としてミライさんの補助として導入(のちに防水処理も施された?)
スタッフの退去後はジャパリまんの配給や施設の管理、
ヒトが訪れたらバスの運転+ガイド、緊急時の避難警告、ネットワークシステム稼働、
ガイド権限の一部移譲の判断まで出来るって、よくよく考えたらすごい有能よね
二次創作だとカコ博士が開発に関わってる設定になってますねー
それっぽい登場人物が他に居ない以上、「博士」と名の付く彼女に委ねるしかないか…
(公式設定では動物学・遺伝子工学系みたいですけど…)
でも簡単なLBの修理・メンテくらいは出来そうではありますね
うろ覚えながら、3章のちからくらべか何かの時に
フレンズにまとわせるバリアがカコ博士が偶然作ったとか
すっごくザックリとした便利な説明があった気がw
確かそのバリアの構造は女王事件においてパークセントラルを覆っていたバリアを参考にしたとか・・・
カコ博士、意外と背が高いね
170cmくらい?
キュルルのワールド設定(ざっくりセルリアンによるヒトのコピー体?)
・・・本編では活かせてませんでしたね
かばんちゃんの設定も同様だったからいいか・・・(コンセプトデザインとは…?)
まあ、本編に持ち込もうとしたら、それだけで1クール消費しちゃいそうだから…
逆に、そういうイベントでは、考察のヒント(本編で描かれた「答え」の補強)だったり、
メインストーリーに直接影響しない世界観の広がりだったりを見せて欲しいものです。
・・・ん? もしかすると、かばんちゃんのアレって…?
コンセプトデザイン展の「セルリアン大噴火事件」も本筋に関わらないものでしたし、
コンセプトデザインはあくまでアイデアの一つのようなものですからね。
最近 NEXTフレンズに出てくるヒトが話題になってますね 次回主人公か或いは違う何か
海外のフレンズさんが考察した事で突如浮上したらしいですね
あのお嬢ちゃんはボスの娘さんではないかと言われてるらしいですが・・・
なるほど けもフレ3でどうなるかで登場するかも知れないですね
次回作主人公だったらいいなあ
キュルルのスケブは、最後にセルリアンを生み出すネガティブなアイテムになってしまったけど、
フレンズも生み出せるはず(UMAは想像図などから生まれた可能性がある)だから
先にサンドスターが当たっていた描写をしておいて、そこから生まれたフレンズが助けに来る
ーという展開にすればフォロー出来たのに・・・
「思い入れが強さに比例する要素」を活かすならイエイヌが適任?
>> 55
漫画版だとその辺をどう改変するか楽しみですね
無いなら作る! トワ園長。
楽しみなような怖いような…
カレンダさん(CARSC)て結局、何者なんでしょうね?
産業スパイ?
それとは違うんじゃないかと思います
ボスはセルリウムを外界で詳しく研究して
いつか外界でセルリアンが発生した際に
備えようとしていましたから・・・
関係者が二人しか居ないのも気になるよね
外部コンテンツ
かばんちゃんは量産型のヒトのフレンズだった・・・?
髪が有る限りいくらでも培養可能ですからねぇ…