名無しのフレンズ
2020/10/04 (日) 22:01:25
bc4ef@b0782
いきなりですが動物を「飼う」ことをどう思います?
動物園や研究機関はまた別の話として、個人で飼育する動物のことです
多分これも言う人は「エゴ」だと言うところだと思いますが皆さんの見解を聞きたい
人間が動物を飼育し愛玩することについて
通報 ...
家畜ならいいけどカワウソとかはちょっと・・・って思う
完全な野生動物ですからどだい人間との共生には向かないですよね
普通に犬猫や小鳥とか、愛玩動物を飼うのはむしろ良いことだとは思う
ちゃんと責任をもって飼える人なのであれば
小動物は気軽に飼って放棄されやすい…
ヒトと暮らしが長い、いわゆる「品種」という生き物ならわかりますが、エキゾチックアニマルのような野生動物を飼い求めるのはちょっと度が過ぎると感じてしまいます。
ペットショップなどにいくと、本当に色々な動物が販売されていますからね
こんな動物素人が飼えるの!?みたいなものも
おまけに大型ショップだと売り上げノルマがあって、達成できないとしこたま怒られます。
ペット保険勧誘ノルマもあります。
子供に関しては、飼ってみないと分からないことはある、と思うので一度はいいと思います。
(親が責任を取れるという状況下でなら)
二度目以降は向き・不向きを親が見定めてOK・NGを判断すべき。
ヒトと同じ「命を預かる」ということを甘くみてはいけない。
成人に関しては免許制導入が必要ですね。
(もしくは最低でもペットショップによる講習会受講)
私もペットの免許制度は本当にあっても良いと思います
いさなさんのエキゾは同意です。これは規制がいるのではと考えています。ただ繁殖個体の世代については慎重になるべきかな。
家畜関係は我々祖先が生み出したものですから管理飼育が大切だと思います。人に飼われなくなった家畜は何の存在になるのかと言った哲学的なものはありますが。また、適正管理を放棄された家畜は不幸でもありますから。
ペットを見るのは癒されるけど、みんなの言う通りなんでもかんでも飼おうって考えは少し間違っている気がするかな?