けものフレンズ1~3、ネクソン版からフライ版まで色々ありますが、作中フレンズや登場人物たちが放った言葉や説明書きの文章から名言を集めましょう
これは名言だなーと思ったものを上げて集めるだけのスレです
けもフレは名言の宝庫
けもvの名言もOKやで!!!
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中🐍
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
流石に草
根本流風
人生初のかたぬきに挑戦したもとかな(元フェネック声優)の型抜きのあまりの雑さに流したツイート
「私も、やれる事は全部やるから。今度こそ、絶対後悔しないように」
菜々ちゃん(けものフレンズ3)
メインストーリー7章終盤、ハクトウワシへのカウンセリングを終えた菜々ちゃんの独白。
今の所、この「後悔」に関して詳細は語られていない。
恐らく「嘗て」のキタキツネに関する事なのだろうと思うが・・・
「うふふー、あはー」
ミライ(ネクソン版)
3でミライさんがヤバい人路線になってると思われがちですが前からヤバい人らしいです
ブームスラングに噛まれたいとか、ドワーフサイレンの繭に包まれたいとか言い出す程ですからねぇ
まさにガチ勢
まあ、いわゆる一つのサイキョーってヤツかなぁ
ヒグマ(キャラクター立ち絵のセリフ)
凄いことをさも普通のように言っているあたりがヒグマさんの常軌を逸した戦闘能力を物語る
けものはいても のけものはいない
おーいしおにいさん(一期OP「ようこそジャパリパークへ」の一節)
けもフレの世界観を表した言葉
これに対して、ボボボーボ・ボーボボの名言
「ただしつけもの、テメーはダメだ」と返すのが流行った記憶があります。
つけものはのけもの
はっきりわかんだね…
わかる~(天下無双)
フェネック(なんでもいう事を聞いてくれるフェネック)
わかる・・・!!
あさっての方向でもいいよ あさっての君に会えるから
フェネック(らいくあらいとの歌詞)
正しい未来など存在せず、どの方向に向かっても間違いではないのだという深い一節
フェネックがアライさんを心から信頼していることがうかがえる一節でもある
「動物は、大して好きではないんダ。」
ボス(けものフレンズ3)
メインストーリー7章終盤、ブラックバックに語った突然のカミングアウト。
そんな彼がジャパリパークやフレンズ達の魅力に惹かれ、更に動物そのものも好きになっていく経緯が
まさに『けものフレンズ』というコンテンツを知った我々と同じに感じられるのはいい事だと思います。
コツメカワウソ
「あそんどくねー」
コツメ語録には「たーのしー!」「バス死んじゃった!?」など印象的なモノが多いが、
3話でかばん一行が、こうざんに出発するに当たってコツメが放ったこの一言を推したい。
ジャガーネキとの対比もさることながら「コツメのすべて」が詰まっているセリフだと思うので。
「レッツ・ジャスティス!!」
ハクトウワシ
正義の使者たるハクトウワシを象徴するセリフ。
これが無くては始まらないと言えるだろう
「消えた!?すごーーい!!」
ニホンツキノワグマ(けものフレンズ アニメ1期)
パンサーカメレオンと対峙したニホンツキノワグマが発した一言
今から勝負が始まろうという緊張感あるはずのシーンでありがならも、純粋に相手の特技のすごさを褒めるといういかにもけものフレンズ「らしい」名言
「あわないちほーでの暮らしは寿命を縮めるのです」
アフリカオオコノハズク(アニメ1期)
各々自分に合った環境で暮らすことが一番良く、ストレスの多い環境下では長生きできないという核心をついた博士の一言
げんじつちほーでの我々にも当てはまりますね
特に職場関連で・・・
「オオカミ族の結束は高いわ。みんなをよろしくね」
タイリクオオカミ(キャラクター立ち絵のセリフ)
群れで行動するオオカミの結束力の高さを示しているかのようなセリフ。
シンプルだけど、わたくしの中でもお気に入りです
「お待ちしてました、隊長さん!!」
ドール(けものフレンズ3)
クエスト選択画面トップメニューに常駐しているドールの一言の一つ。
いつ聞いても元気いっぱいで出迎えてくれるが「副隊長、還らず」が発生して
暫くの間、これを聞く事が出来なかったのはメインストーリーリアルタイム攻略勢のトラウマである。
これ聴いたときは嬉しかったです涙
「ワイトもそう思います」
ワイト(ジャガーマン)
突然に始まったジャガーマンシリーズの流行によって何故かけもフレファミリーの仲間入りを果たしたワイト
理由はよくわからんがワイトは嬉しく思います(ウィー)
ワイトって、確か遊戯王のカードでしたよね?
確かそう
それがなんでジャガーマンを象徴するものになっているかは知らない
「まみれるならマヨネーズがいいよね!」
ニホンオオカミ(NEXON版)
ケチャップまみれになったアードウルフを見たニホンオオカミの突然の一言。
言葉の意味は分からないが、これがきっかけで二次創作ではマヨラー扱いされている。
「サーバル 三人デノ旅… 楽シカッタヨ」
ラッキービースト(けものフレンズ1期)
かばんを助ける為に先を急ぐサーバルにボスが突然放った一言
あの旅が「3人」の旅だったことを強く印象付ける
ボス
「3人での旅… 楽しかったヨ」
これまでも人間臭い言動が散見されたボスに自由意志があることを証明した言葉(だと思われる)
独り言(遺言)のはずが聴覚の鋭いサーバルに届いたことで死亡フラグがへし折られた
!?なんという2コーラスw
草
名言の証なので残します
だが名言なので何度書いてもOK
更に2コーラスw
シンクロ率1000%
強い
まずいな、オレのハートが(プレイヤー名)への熱い想いで燃え盛ってきたぜ……
~シマスカンク
バスッ(消音)(胸を打ち抜かれる音)
「かけがえない僕と似た君へ」
みゆはん(ぼくのフレンド)
僕のフレンドBメロの一節
この曲はかばんがサーバルに向けているのか、サーバルがかばんに向けているのかどっちなのか未だにわからない
だが染みる曲
「良き判断です。」
オイナリサマ(けものフレンズ3)
オーダーフラッグ選択時の一言。ただそれだけなのだけれど
わたくしが知る限りでは、「ヨキハンダンデス。」と半角カタカナで表記される事が多かったように見受けられます
「ええ、何だか懐かしいような、あたたかいような…言葉では言い表せないような気持ちです」
カリフォルニアアシカ(けものフレンズ2)
キュルル達との交流を経て拍手喝さいを浴び、アシカとドルカが薄々感じていた「何か欠けているもの」が埋まった時の一言
フレンズ化する前の記憶が残っている・・・?と匂わせるセリフでもある
「これこそ、群れの力だねっ!」
ニホンオオカミ(けものフレンズ3)
バトル勝利時の一言。誰かと群れになる事を望むニホンオオカミらしい台詞。
「サイキョー過ぎるだろ…」
ヒグマ(一期アニメ 12話)
日本語的にはおかしい表現だが、
セルリアンハンターのリーダーを務め、ネクソン版では自称「サイキョー」を誇っていたヒグマの
思わず弱音を吐くような口振りで言ったセリフ
黒セルリアンの圧倒的存在感と、視聴者の絶望感を煽るパワーワードである
「我々の群れとしての強さを見せるのです!」
ワシミミズク(一期アニメ 12話)
フレンズの個々の力は微々たるもの。しかし一致団結すれば自分達よりも大きい敵とだって戦える!
ここまで紡いできた縁が結実した瞬間とも言えます。
ロゴやオープニングテーマまで駆けつけるとは思いもよりませんでしたね
>> 43の名言にも通ずるものがあると思ってます