けものフレンズBBS NEO

ねおったー情報すれ

959 コメント
views

来月6月3日で開設1周年を迎えるけものフレンズBBS NEO公式ツイッター((ねお)
けもねおに人を呼び込み、盛り上げていくためにも全面的にサポートしよう!
ーというスレです。

〈このスレで行うこと〉
1.ツイッターでつぶやくネタになりそうなコメント、
  載せてもいいよ、というイラストや写真を募集します。
  (採用するorしないは、ツイッター主のyutaさんに決定権があることをご了承ください)
2.yutaさんからのツイッターにおける相談や協力の要請。
3.ツイッター活動への要望や意見。
4.ツイッターでの活動報告や紹介。

などなど・・・

皆さんのご協力をお願いします!

名無しのフレンズ
作成: 2021/06/03 (木) 21:00:16
最終更新: 2022/06/04 (土) 07:05:39
通報 ...
627
yuta(巳年ver) 2022/04/04 (月) 21:18:59

津オートしたのだ

628
yuta(巳年ver) 2022/04/06 (水) 22:30:40

コヨちゃん4か月記念アート紹介させていただきましたのだ!
5b5d8@3836eさんありがとうございますなのだ!

629
名無しのフレンズ 2022/04/08 (金) 14:34:59 修正 49980@127f7

今日4/8は海のパイナップルの異名を持つ「ホヤの日」

ホヤ/海鞘/ほや/真海鞘/マボヤ:旬の魚介百科
代表的なホヤの一種、マボヤ/真海鞘の生態や特徴と主な産地と美味しい旬の時期、選び方やさばき方、美味しい食べ方や調理方法と主な料理、料理レシピ、栄養価などを沢山の写真と共に紹介します。ホヤは5月から8月までの初夏から夏場が旬。冬に比べグリコーゲンが何倍にもなり、甘みと旨味が増します。
foodslink

味は独特な塩味と甘みとほのかな苦みが特徴と言われますが、
人によっては酸味や旨味も感じられるとか・・・(って5つの味覚全部やんw)
情報量が多すぎて舌と脳がパニクりそうですね

630
名無しのフレンズ 2022/04/08 (金) 21:53:28 修正 7da31@3ee2d >> 629

よろしくなのだ

631
yuta(巳年ver) 2022/04/08 (金) 21:53:53 >> 629

はいよー

632
yuta(巳年ver) 2022/04/08 (金) 21:55:09

ツイートしたのだ!

633
yuta(巳年ver) 2022/04/09 (土) 21:17:59

修正ツイートしておいたのだ!

634
名無しのフレンズ 2022/04/11 (月) 10:36:47 49980@127f7

【けもがたり ~貝の話~】
「外来種(移入種)」と言えば目の敵にされることの多い生き物のはずなんですが、
ホンビノスガイの場合は少し様子が違うようで・・・

ホンビノス貝|市川市公式Webサイト
ホンビノス貝についての情報をご覧いただけます。
市川市公式Webサイト

635
リリィ 2022/04/11 (月) 11:08:49 >> 634

この飛躍は駆け出しアイドルが一気にスターダムに上り詰めたのにも似ていますね

636
名無しのフレンズ 2022/04/11 (月) 11:21:13 49980@127f7 >> 635

もしくは、まったく注目されてなかったダークホースアスリートの
サクセスストーリー(アメリカンドリーム)的な・・・?

637
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 11:08:39 49980@127f7 >> 634

【けもがたりがたり ~スレ紹介~】
積み重ねること153回
リンク
けものフレンズプロジェクトの「知らない生き物を知る」「動物が原作者」といった理念に触発され立ち上げた、
[けもがたり]は今日4/14で3周年を迎えました
100年後にも語り継がれますよう・・・

638
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 15:06:02 修正 49980@127f7 >> 634

今日4/14は米国獣医師会(AVMA)が制定した「世界イルカの日」

イルカまとめ!大きさや特徴、生態は? - pepy
水族館やドルフィンウォッチングなどで我々を楽しませてくれるイルカ。 病気や怪我をしている人を判別することができ、支えるという行動を人間に対し行うことが出来る賢い動物としても知られていますよ。 この記事では、イルカの大きさ […]
pepy

分類学上はクジラ目に属するので、
イルカフレンズたちはシロナガスクジラをお母さんと呼んで慕っています

639
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 15:20:26 修正 49980@127f7 >> 634

4/14は世界最大のコロニーを有する北ノルウェーで「パフィンの日」に制定されています

パフィンはどんな鳥?生態を大解剖【観察場所も解説】
日本でも有名なパフィン(Puffin)はどんな鳥なのか気になると思います。今回の記事ではパフィンの種類や生態、観察に適した場所、観察時の注意点などを解説しています。
アイスランドの観光・旅行情報サイト|icevel(アイスベル)

GWに会いに行ってみてはいかがでしょう?(ただしコロナ対策はしっかりと)
リンク

640
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 20:52:15 df5cd@3ee2d >> 634

@kemofure_sukiさん、
記念日が重なって盛りだくさんになっちゃいましたが、よろしく

641
yuta(巳年ver) 2022/04/14 (木) 22:49:36 >> 640

はいよー!

642
yuta(巳年ver) 2022/04/14 (木) 22:49:48

すげえおおい!w

643
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 22:52:57 7da31@3ee2d >> 642

下2つは慌てて急遽用意しましたw

644
yuta(巳年ver) 2022/04/14 (木) 22:53:35 >> 643

けもがたりまとめもツイートするの忘れていたのでついでにするのだ!

645
yuta(巳年ver) 2022/04/14 (木) 22:55:38

ドドドドン

646
名無しのフレンズ 2022/04/14 (木) 22:58:40 7da31@3ee2d >> 645

おつかれなのだ 🍵

647
yuta(巳年ver) 2022/04/14 (木) 23:00:13 >> 646

コピペしてるだけなので簡単なのだ
いつもありがとうございますなのだ!

648
yuta(巳年ver) 2022/04/17 (日) 21:13:59

けもがたりツイートしたのだ

649
名無しのフレンズ 2022/04/17 (日) 21:49:03 7da31@3ee2d

今日4/17は恐竜の日

恐竜の定義・分類・種類・分け方 | 恐竜化石に関するコラム【三葉虫,アンモナイト,サメの歯】
恐竜の定義・分類・種類・分け方。
kaseki7

つまり首長竜であるフタバスズキリュウは厳密には恐竜とは言えないわけですが、
難しい話は置いといて・・・
ミンミ | 恐竜のしっぽ -図鑑-
ミンミMinmiは、体長2-3メートルのオーストラリアで独自に進化したよろい竜(装盾亜目-曲竜下目)です。-恐竜の切手画像や骨格化石写真を載せた図鑑です。
dino-tail

みんみー

650
名無しのフレンズ 2022/04/17 (日) 23:11:05 df5cd@3ee2d >> 649

@kemofure_sukiさん
残り1時間切っちゃってますがよろしく m(--)m

651
yuta(巳年ver) 2022/04/17 (日) 23:21:30 >> 650

はーいよっと

652
yuta(巳年ver) 2022/04/17 (日) 23:24:52

みんみー

653
名無しのフレンズ 2022/04/18 (月) 11:50:51 49980@127f7

【けもがたり ~触り心地の話~】

なまこ(海鼠)とは | 雲丹専門 小林商店
なまこの生態について記したページです@うに専門店 小林商店
akauni

触られると防御反応として硬くなる
それでもしつこく触っていると白い糸状のキュビエ器官(よく内臓と言われる)が出て、
まとわりつくことで外敵の動きを封じる
シカクナマコのように千切られても再生する種もいる(プラナリア!?)

654
名無しのフレンズ 2022/04/18 (月) 12:16:57 6b53e@14cba >> 653

触られると固くなる…白いものを出す…だと…(心が汚れている)

655
名無しのフレンズ 2022/04/18 (月) 12:51:24 49980@127f7 >> 654

形も筒形で骨も無い・・・(緊急同調)

656
名無しのフレンズ 2022/04/19 (火) 10:12:23 49980@127f7 >> 653

今日4/19は「飼育の日」
巷では今月だけでもピットブル、イグアナ、ボールパイソンといったペットの逃亡が相次いで報道されています
野生化すると生態系への影響もありますし、地域住民、警察、そして何よりペット(現状では犬・猫)のためにも
飼い主の方々はマイクロチップ装着を・・・
リンク

657
yuta(巳年ver) 2022/04/19 (火) 20:14:03

昨日のけもがたりまとめもまとめてツイートしたのだ!

658
名無しのフレンズ 2022/04/22 (金) 13:05:14 49980@127f7

明日4/23は国際マヌルネコデー
モンゴル語で「小さいヤマネコ」の意味を持つネコ科では最も古い種で、
寒いちほーに棲んでいるのでモフモフの毛に覆われています
リンク
にゃぎー!

659
yuta(巳年ver) 2022/04/22 (金) 20:23:25

にゃぎー!

660
名無しのフレンズ 2022/04/24 (日) 09:29:00 修正 7da31@3ee2d

明日4/25は世界ペンギンの日
リンク
配信ライブの開催を記念して、まずはコウテイをピックアップ

第4回 コウテイペンギンの子育て|ナショジオ オープンキャンパス|スペシャル|ナショナル ジオグラフィック チャンネル
ナショジオオープンキャンパスは企業、行政、大学と連携し地域で親子の教育を支えるプロジェクトです。芸能界随一の生き物好きのココリコ田中氏をナビゲーターに親子参加型のイベントや絶滅危惧種の動物をテーマにした本の出版、ミニ番組の制作・放送など各種取り組みを2015年からスタート。
ナショナル ジオグラフィック (TV)

個性溢れる歴代PPPをリーダーとしてまとめるには、
これくらい「まぞ」じゃないと務まらないのかもしれない

661
yuta(巳年ver) 2022/04/24 (日) 20:20:51

ツイートしたのだ!

662
名無しのフレンズ 2022/04/24 (日) 20:25:16 7da31@3ee2d >> 661

明日はフルル、その次は・・・という感じで5日間PPPをピックアップしようかと

663
yuta(巳年ver) 2022/04/24 (日) 20:29:39 >> 662

オッケー!

664
名無しのフレンズ 2022/04/25 (月) 10:23:47 49980@127f7

今日4/25は世界ペンギンの日
第2弾はけもVで「巨匠」と呼ばれるまでに上り詰めた、フルルことフンボルトペンギン
リンク
日本では最も飼育数の多いペンギンで繁殖を抑えるため「偽卵」を用いるほどですが、
野生下では「VU」に指定されている絶滅危惧種です

665
名無しのフレンズ 2022/04/25 (月) 10:29:44 49980@127f7 >> 664

こんな感じで第一弾のツイートから5つ繋げてもらえるとタスカル
(やり方がよく分からないけど、元のツイートにリツイートすればいいのかな?)

666
名無しのフレンズ 2022/04/25 (月) 13:12:37 修正 49980@127f7

【けもがたり ~生き物の体型の話~】
今回はとにかく珍妙な生き物、It is ボネリムシです
リンク
※コメント内の「吻」とは・・・リンク
 「ライブロック」とは・・・・リンク

667
いさな 2022/04/25 (月) 19:12:39 >> 666

待ってください。
ボネリムシはユムシ動物門ですので、ミミズ(環形動物門)とは赤の他人です。

668
名無しのフレンズ 2022/04/25 (月) 19:35:20 49980@127f7 >> 667

ユムシ動物
ユムシ動物(ユムシどうぶつ、学名:Echiura)は、海産の無脊椎動物の群である。細長い体で穴に潜って生活している。かつては一つの門をなすと考えられていたが、2018年現在は環形動物門の一部とみなされている(詳細は環形動物を参照)。 概要 ユムシ動物は、いわゆる蠕虫的な動物の一群である。すべて海産で、潮間帯から深海まで分布する。吻を持つものもあるが、それ以外には頭部や触角、触手や疣足等の体外の付属物を持たない。数cmから十数cmの中型の動物だが、最大のものは2m近くに達するものがある。一部は食用、あるいは釣り餌などに利用されるが、多くはほとんど人間と係わりなく暮らしている。おおよそはホシムシに似るが、ホシムシのような触手は持たない。 名前は日本固有種で古くから知られる種(ユムシ)の名によっている。 特徴 外部形態 円筒形で、のっぺりとした外観の動物で、頭部や体節などの区分はない。胴部の先端に口があり、その背中側面から吻が前に伸びる。吻はごく短いものもあれば、胴部より長く伸びるものもある。ボネリムシではその先端が二つに分かれる。吻は口の側の面が粘膜となっており、伸び縮みするが、ホシムシのように体内に引き込められることはなく、また種によってはたやすく自切する。この動物の吻は口前葉が起源とも言われる。 胴部には付属肢などはなく、わずかに口の後方や胴体の後端に剛毛(腹剛毛、尾剛毛)を持つものがある。 内部形態 体内のほとんどは大きな1つの体腔となっている。胴部先端の口から続く腸は体腔内で曲がりくねり、後端に開く肛門へ続いている。肛門直前の直腸には一対の肛門嚢が付属する。 多くのものが閉鎖血管系を持つ。主要な血管系は腹側と背側を縦走する。神経系は咽頭の回りを囲む囲咽頭神経索と腹側を縦に走る腹神経索がある。 腎管は胴体前方に通常1-4対、群によっては1-多数対まであり、腹面前方に並んで口を開く…
Wikipedia

2018年現在云々とありますが・・・(一応修正)

669
いさな 2022/04/25 (月) 20:40:32 >> 667

失礼しました。確認したところ、分子系統解析によって環形動物門に戻ったのですね。
すみませんでした。

670
名無しのフレンズ 2022/04/25 (月) 21:03:20 修正 7da31@3ee2d >> 666

ーということなんで、
どこかに環形動物(ミミズの仲間)と付け加えておいてもらえます?

>> 664も併せてお願いします

671
yuta(巳年ver) 2022/04/25 (月) 21:13:59

ツイートしたのだ!

672
名無しのフレンズ 2022/04/26 (火) 09:58:21 49980@127f7

昨日は世界ペンギンの日
第三弾はロイヤル(王家の)ペンギン

ロイヤルペンギン【特徴・生態】
【ロイヤルペンギンの特徴・生態】白色の顔に金色の冠羽が美しいペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。…
ペンギンブック

金髪(に見える頭部)と雪のように白い顔(他意は無い)から、
プリンセスの愛称でPPPのセンター(華)をつとめています

673
yuta(巳年ver) 2022/04/26 (火) 21:33:22

ツイートしたのだ

674
名無しのフレンズ 2022/04/27 (水) 09:56:19 修正 49980@127f7

昨日4/27は世界バクの日

バク
バクは鼻の長いブタのようにみえるが、実際はウマやサイの仲間だ。バクは数千万年前からほとんど姿を変えていないと言われている。
nikkeibp

ちなみに悪夢を食べるという幻獣の獏は、パンダをモチーフにしており、
その白黒模様がマレーバクと混同されたようです(諸説あり)

675
名無しのフレンズ 2022/04/27 (水) 10:51:18 49980@127f7 >> 674

第四弾はイワトビペンギン

イワトビペンギンと会える水族館|WEB水族館
イワトビペンギンのいる水族館の情報と、イワトビペンギンの写真です。
web-aquarium

ペンギンの中でも小柄な部類ですが、巣を脅かす者は天敵だろうと仲間だろうと
立ち向かう気の強さをもっています

676
名無しのフレンズ 2022/04/28 (木) 08:15:50 49980@127f7

しんがりはジェンツーペンギン

ジェンツーペンギン:ペンギンライブラリー|ホシザキ株式会社
ペンギン18種の生態がわかるペンギン百科をはじめ、水族館レポートや全国のペンギンスポット検索などペンギン情報が盛りだくさん!
hoshizaki

水中をペンギン最速の35km/hで泳ぎ、陸上も1.5km先の営巣地まで10km/hで走って移動するという健脚ぶり
アイドルにスカウトされていなかったらトライアスロン選手になっていたかも?

677
名無しのフレンズ 2022/04/28 (木) 14:04:40 49980@127f7 >> 676

今日4/28は象の日

【どうぶつ記念日】4月28日は象の日!象を見るのが楽しくなる雑学!
【どうぶつ記念日】4月28日は象の日!象を見るのが楽しくなる雑学!に関するページです。名前ランキングや食べたら危険なものなど、様々などうぶつ、いきもの、ペットに関する情報を発信しています。,「ぞ~うさん、ぞ~うさん、お鼻が長いのね♪」…4月28日は象の日だということをみなさん知っていましたか? あの大きな体に、長い鼻、そして羽のようにパタパタと広げる耳! 子どものころから象さんが大好きという方も多いのではないでしょうか? 今日は象の日にちなんで、象の日の出来事と、ついつい人に話したくなってしまう象の雑学をご紹介します。
すべてのいきものと共に・・・「anicom you(アニコムユー)」

天皇にお目通りの叶う最低官位が従五位であることを考えると大抜擢と言えます
アジアゾウはまだ公式にはフレンズ化されていませんが、
いずれされたら貴族風のデザインになるかもしれませんね

678
yuta(巳年ver) 2022/04/28 (木) 20:46:38

ツイートしたのだ!

679
名無しのフレンズ 2022/04/28 (木) 21:08:26 7da31@3ee2d >> 678

ありです
あとコチラ>> 674もよろです

680
yuta(巳年ver) 2022/04/28 (木) 21:13:23 >> 679

あれ、このツイートしてなかったっけな・・・