- けもがたり '21 【12月号】
- 292
突撃怒りのチンパンジー
a88b003c79
2021/12/12 (日) 22:04:14
メクラチビゴミムシ
メクラチビゴミムシはチビゴミムシ亜科のゴミムシのうち、地下生活に強く適応した結果複眼を失った一群の総称である。かつては洞窟で進化した洞穴生物と考えられた。しかし、洞穴生物学の研究の進展により、土壌より下層の地下浅層と呼ばれる層で、風化した岩石の間に形成された間隙に適応して進化した昆虫であり、洞窟以外でも地下の広い範囲に生息することが明らかになった。
概要
地下浅層の岩石間の亀裂のネットワークに生息するため地域ごとに個体群が隔離されがちで、狭い地域ごとに固有種が種分化しており、日本だけでも2族30属300種以上が確認されている。
いわゆる洞穴生物の通例の通り目が退化しているが、その代わりに感覚毛が長く伸びて発達している。
メクラチビゴミムシ類など洞穴性の甲虫の研究は、元国立科学博物館の上野俊一の洞穴生物学の研究で重要な位置を占めており、彼の一連の研究によって洞穴生物の生物学上の位置づけに新しい視野がもたらされた。つまり、洞穴固有と考えられていた、極端に地下生活に適応した多くの無脊椎動物が、洞穴以外の地下浅層に広範に生息し、その延長線上で洞穴にも進出していることが明らかになったのである。こうした経緯で、日本から新種記載されているメクラチビゴミムシ類の相当数が上野の記載による。
近年になって多くの種類がレッドリスト昆虫類に載るようになってきている。生息地が狭いこともあり保護は進んでいない。カドタメクラチビゴミムシ Ishikawatrechus intermedius ・コゾノメクラチビゴミムシ Rakantrechus elegans は2020年時点で環境省の昆虫類レッドリストにて絶滅(環境省レッドリスト)として記載されている。
なお「メクラ」は差別用語とされ、「メクラ」を含む和名が改名された種の例も存在するが、メクラチビゴミムシに関して上野俊一は「実際の差別と言葉は無関係。標準和名は学名に対応しており、変えると混乱を招く」として改名に反対する意見を表明しており、2020年(令和2年)時点でも改名はされていない。
日本に生息する種類
ナガチビゴミムシ群
ナガチビゴミムシ属…

通報 ...
>>
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中🐍
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
内部リンク
外部リンク
日記
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
タグリスト
けものフレンズ (410) ユーザー参加型 (236) ネタ (189) たのしースレ (163) 二次創作 (138) 雑談 (138) 画像 (117) 協力 (115) クソスレ (110) 動物 (109) 神スレ (104) 自然 (95) 誰得 (93) けものフレンズ3 (91) ファンスレ (91) けものフレンズ2 (90) 考察 (89) どうしてこうなった (87) 豆知識 (87) イラスト (84) 楽しい地獄 (80) 癒し (79) SS (77) 動画 (77) ココスキ (74) 歴史 (72) 優しい世界 (71) アニメ (69) ゲーム (66) アプリ (64) 投稿主はIQ30以下 (60) 元動物 (59) 笑い (59) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (45) 音楽 (42) 感想 (41) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) イベント (32) コラボ (32) 安価 (30) 公式コンテンツ (29) みんみ教 (26) 日記 (25) 技術 (20) オリフレ (19) けもV (18) 声優 (18) 管理用 (16) アンケート (13) 書籍 (12) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) ちくたむ (1)
最新トピック
907
17 時間前
お絵描き道場@BBS NEO 17 時間前
1774
1 日前
けものフレンズBBS NEO企画部 part2 1 日前
ほぼ罵倒や
ゴミムシ系基本悲しすぎる…
昆虫は名前狩りしたらキリがないですものね。
手加減して
いつまで使えますかね
そのうち改名をさせられそう・・・ってその方が良いのか?
なお名前が広まり過ぎて改名は夢のまた夢な模様