けものフレンズBBS NEO

けもがたり '25 【7・8・9月号】

371 コメント
views

ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎月1回、22:00から23:00

<テーマ>
・7/6:全国なまずサミット!夏の海に住む動物の話 ※7月2日はなまずの日

・8/3:USBの方じゃない!ハブや蛇の話 ※8月2日はハブの日

・9/7:自然を考えよう!絶滅危惧種の話 ※9月7日は絶滅危惧種の日

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

動物・自然勉強会 けものフレンズBBS NEO
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語 けものフレンズBBS NEO
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けもがたり保管庫 けものフレンズBBS NEO
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

突撃怒りのチンパンジー
作成: 2025/07/01 (火) 22:03:25
通報 ...
87
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:53:53

ナマズの仲間は少なくとも1500万年前から出現していたようです。
その頃から味もあんまり変わってないんでしょうかね。

世界最古の化石発見「ナマズ博士」の今 化石を通して伝えたいことは? 香川・さぬき市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
皆さんは、香川県の「ナマズ博士」を知っていますか? 36年前、さぬき市の山で世界最古のナマズの化石が見つかりました。それを発見した男性は、子どもたちに化石を通して大地の仕組みを知ってほしいと願っています。「ナマズ博士」と呼ばれる森繁さん…
KSB

89
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:54:49 c3499@59c3d >> 87

住む場所で味は変わりそう

88
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:53:53 c3499@59c3d

顔が怖いんよなあ

90
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:54:52

そういやスーパーに売ってるパンガシウスって魚もなまずの仲間やなかったっけな

91
お粥 2025/07/06 (日) 22:55:56 >> 90

なまずの仲間ですね
メコン川とかチャオプラヤ川にいるそうです
見た目はおなかがぷっくりしてますが顔は完全になまずのソレですね

92
お粥 2025/07/06 (日) 22:57:27

なまずは目が悪い代わりに耳が良いので、音を頼りに獲物を探すことが多いです
そのためなまず用のルアーは音がでる、いわゆる「ノイジー系」というものが主流になっています

93
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:59:48 c3499@59c3d >> 92

ほーうるさいのがいいのかー

96
お粥 2025/07/06 (日) 23:00:47 >> 93

水面をたたいてポコポコ音が出たり
中に金属の球が入っててカラカラ鳴ったりします

94
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 23:00:07

おわりなのだ!

95
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 23:00:28

お疲れ様でした。
次は流石に海かどうかとかちゃんと調べますw

97
高飛車 2025/07/06 (日) 23:01:00

乙なのだ
あんまり話せんかったのだ

98
お粥 2025/07/06 (日) 23:01:08

おつかれさまでした

99
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 23:01:28

おつやす

100
シズキ 2025/07/06 (日) 23:04:27

おつみんみー

101
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 21:54:42

あげ

102
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 21:57:09

今日は蛇の話なのだ

103
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:00:04

はじまる

104
突撃怒りのチンパンジー 2025/08/03 (日) 22:00:28

1月は突発的すぎたのでリベンジ回です

105
名無しのフレンズ 2025/08/03 (日) 22:02:17 7cca2@f0978

未だに蛇がどうやって前進してるのか理解してない

112
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:09:28 >> 105

腹部のうろこの摩擦を利用して前に進んでいるそうなのだ

106
突撃怒りのチンパンジー 2025/08/03 (日) 22:03:30

余計な事をするのを「蛇足」と言いますが、実は古代の蛇には足があった種もいたので完全に間違いではなかったりします

初期のヘビ、7千万年にわたり足があった 新化石から判明
ヘビは7000万年にわたり後ろ足を持っていたが、その後の進化の過程で失われた――。新たな化石を分析した結果として、20日の米科学誌サイエンスアドバンシズにそんな論文が発表された。
CNN.co.jp

107
マフティー 2025/08/03 (日) 22:04:18

新しい…といっても2021年に発見されたヘビの移動法「投げ縄式」、名前の通り投げ縄のように巻き付いたまま登っている

109
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:05:21 >> 107

すげえ!

108
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:04:44

レッドスネークカモンの蛇は音に反応してるわけではなく、動きで蛇を煽って
あたかも笛に反応してるように見せかけているらしいのだ

110
突撃怒りのチンパンジー 2025/08/03 (日) 22:05:45 >> 108

そもそも実際の蛇使いはほとんど笛使わないらしいですね

111
名無しのフレンズ 2025/08/03 (日) 22:05:59 7cca2@f0978

蛇の抜け殻は縁起がいいので財布に入れましょう

113
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:10:37

いろいろな作品に出てくる蛇のキャラクターは大体悪役側なのだ

114
突撃怒りのチンパンジー 2025/08/03 (日) 22:11:22 >> 113

何なら聖書からして悪者扱いですし

116
名無しのフレンズ 2025/08/03 (日) 22:12:06 7cca2@f0978 >> 113

蛇キャラ…カブタックのコブランダーとかかな

123
yuta(巳年ver) 2025/08/03 (日) 22:14:01 >> 116

ぱっと思いつくのはポケモンのアーボックとかロケット団が使ってるし
ナルトの大蛇丸とか

115
マフティー 2025/08/03 (日) 22:12:00

なんかヘビが鳥から逃れるために洞穴に入って足がいつの間にかなくなったとか言う物語があった気がするけど調べても見つからないな

117
c3499@0a3bd 2025/08/03 (日) 22:12:30 c3499@43381

ヘビさんはかわいい顔してるから割と人気がある
おだやかなひとも多いし

119
名無しのフレンズ 2025/08/03 (日) 22:12:59 7cca2@f0978 >> 117

舌がちろちろしてるのもかわいい

122
c3499@0a3bd 2025/08/03 (日) 22:13:40 c3499@43381 >> 119

目もつぶら

118
名無しのフレンズ 2025/08/03 (日) 22:12:43 7cca2@f0978

子供のころは映画のアナコンダのせいで蛇恐怖症でしたが、けもフレのおかげで好きになりました

120
c3499@0a3bd 2025/08/03 (日) 22:13:12 c3499@43381

猫さんの天敵

121
突撃怒りのチンパンジー 2025/08/03 (日) 22:13:29

古代の蛇は種類によっては恐竜すら捕食していたそうです。まあ現代でも鳥を食べる蛇もいますしね。

恐竜を食べるヘビ:来訪の記録
孵化したての竜脚類の恐竜と、それを食べそこなったまま死んだ全長3メートル50センチほどのヘビの骨の化石を含んだ石。インドのグジャラート州で発見された(写真)。同じ場所から孵化前の竜脚類の恐竜の卵3個の化石も見つかっている。
Nikkeibp

124
c3499@0a3bd 2025/08/03 (日) 22:15:04 c3499@43381 >> 121

でかい