スキルの使用感が少ないならお前が増やすんだよってばっちゃが言ってた。そんなわけで、スキルレベル6にしたばかりのうちの子の観察日記をお送りいたします。
(注記:ver.2.12.0でミミッキュが少し強化されたぞ。この記録はアップデート以前の記録ってことで、参考程度に見てくれよな)
所持Lのおかげで、夜間も含めて溢れることは滅多にない。未進化スキルタイプの欠点はかなり補えている。
結論から。
現時点では、強い方じゃない。
あくまでも現時点では。
nitoyon氏のシミュレーターによれば、当個体の一日のスキル回数は4.36回。発動率は6.1%。
実際の編成時も、発動3〜4回/日程度。5回を超えたことは、キャンチケ込でもほとんど無い。なんなら5時間くらい発動しないことも平気であった。
体感平均発動回数は3.5回と言ったところ。
大成功もそこまで多くない。
1日目の夕方と2日目の朝に大成功して、その後3〜5日目は大成功無し、ってこともあった。スキルの発動機会自体が少ないので、大成功すること前提で編成するのはオススメしない。
デデンネ無しの料理大成功的なそれ、と考えるのが吉。
スキル発動確率、大成功確率が共に低く、「安定しない」のがミミッキュの弱点。爆発力はデカいのに、爆発しないのがミミッキュというポケモン。
ばけのかわ大成功確率の統計データページより、スキル発動時の大成功確率を約20%と仮定。前述のスキル発動率6.1%と合わせると、おてつだい全体では約1.2%の確率でしか大成功しないことになる。これは当個体の話で、スキル発動率が5%を切る個体だと、大成功確率が1%を下回ることすら考えられる。
編成してから早々に大成功したなら、大量のエナジーを直接稼ぎつつ、別のきのみタイプやエナチャ、補充したい食材役にバトンタッチする独自の動きができる。しかし、一日中大成功しない、それ以前に発動すらしないとなれば、他のスキルタイプやきのみタイプの下位互換になりかねない。
総じて、ギャンブル性の強いスキルタイプと言える。
我が島のもう一人のエースであるデンリュウが一日に6回くらい発動してくれることを考えると、現状はどうしてもデンリュウの方が強いかな、となってしまうのがなやみのたね。こっちはパーティのとくいきのみやレベルが関係ないのも痛い。
エナチャの汎用性が高すぎるんだ。
ただ、ポケモンのLvが上がる度にきのみのエナジーが増えるってことは、今後の伸び代はかなりあるってことでもある。エナチャはFBと金種でしかエナジーを盛れないが、きのみバーストはそれらに加えてチームメンバーの構成とポケモンのLv次第で、よりエナジーを盛れる。金種に頼らないメインスキルの成長が見込めるわけだ。
各スキルレベルのキャップ次第ではあれど、大成功無しでもエナチャを圧倒的にぶち抜ける未来は遠くないと思う。
逆に言えば、周りのポケモンのレベルが育っていなければ真価を発揮できない。ワカクサにも生息してはいるけど、パーティ環境にも左右される不安定さ、大成功確率の低さ、アメの集めづらさ等から、初心者中堅者には心の底からオススメしないじゃじゃ馬無進化ポケモン。
どれだけ甘く見てもパーティの平均レベルが40程度を超えないと、性能面でも汎用面でもエナチャMには勝てない。
大成功した時にきのみが100個以上ドバババババってなるのはとっても気持ちがいい。金種が余ってる石油王はこのためだけに育てる価値はある。
あと通常時と首折れ時で動きがちゃんと全部違うから、モーションの種類が他のポケモンの2倍くらいある。気合の入り方が凄い。
ミミッキュが好きならこのためだけに育てる価値はある。