ザワッター -zawatter-

ポケポケ日記 / 584

941 コメント
views
584
シャンてぇあ 2025/04/23 (水) 17:31:14

そういえばギラダークも乗せとく、未来の俺が見返すときのために
俺はこれが一番いいと思ってるけど、ヒカリの枠は→ゴツメ>マーズ≧ロケット団≧レッド(マーズ>レッド)>リーフ、の順でヒカリはあまりいないイメージ。

画像1

通報 ...
  • 585
    シャンてぇあ 2025/04/23 (水) 17:35:21 >> 584

    ヒカリの何が強いかと言うと
    ・自分先行前ギラティナ、ダークライの特性3回で60の相手を倒しつつヒカリでギラティナにエネ移せば二枚抜きで勝てる。
    ・後攻前ダークライで2ターン目から合計120ダメージ出せる。
    と、要するに相手の事故がケア効かないうちに隙をついて勝ちを拾えるのがいい。

    586
    シャンてぇあ 2025/04/23 (水) 17:38:42 修正 >> 585

    先行パターンは要はマスカーニャが軽く事故った場合だよね。
    前のニャオハをダークライの特性で倒しつつ後のニャローテも倒せる。
    マスカーニャデッキの性質上、三ターン目でマスカーニャが完成しない可能性はまああるけど、四ターン目でマスカーニャが完成しない可能性はあまり高くない。そこの差をつけるのがでかい。

    587
    シャンてぇあ 2025/04/23 (水) 17:54:16 >> 585

    こういう積極的に運要素拾うことを「運に頼るのは実力不足」みたいな、運ゲー批判する人間絶対いるけど、上振れ下振れは絶対にあるから積極的に上振れ狙ったり相手の下振れにつけこめる要素を取り入れるのはじゅうぶん実力だと思う。
    上振れがなくても勝てるところに、本来なら負けてた回が上振れのおかげて勝てたならめちゃくちゃ儲けじゃん、という思考。大事なのは、「ここで運要素を絡めて行く必要があるのか」の判断(極端に言うと、相手を倒せる盤面でロケット団を使う必要はない。しかし、その後裏を倒すのにレッドが必要な場合、ロケット団を使って前の動きを封じて時間稼ぎする必要がある、みたいな。限定的ではある)。