お二方の意見を伺うに
・任天堂の記事はダイエット案では任天堂の重要な所、及びニンダイとモンハンの関わり等が欠落するので、ダイエット案ベースか現行記事ベースかで議論が必要
・フロム・ソフトウェアの記事の扱いについては綺麗に分かれているので、最終的にどうするのか、どうしたいのか?について議論が必要
であるように感じました
どちらの記事も、本トピックで是という見解で概ね一致した記事群で認められた、モンハンと関係ない記述が「その企業の個性、特徴を語る上で絶対欠かせない要素である」という共通点があるように感じるので、話し合って煮詰めていく必要はあるかな?という風に思ってます
コントローラーのキー配列云々に関しては、特徴と事実のみに留めて、それ以上には踏み込まないという感じでしょうか?ボク個人としても「決定ボタン云々は突き詰めるとハードメーカーレベルの相違点に該当すると思うので、悪戯に踏み込むのは避けたほうが良い」と考えてます
なお、議論に参加した編者達の間で見解は概ね一致している「Xbox系、PlayStation系、ゲーミングPCの記事」に関しては、動こうと思えばすぐに動ける状態かな?とも感じています
通報 ...
凍結されています。
踏み込んだ議論になったことで、この2つの記事については「モンハンWikiである以上、モンハンと関わりのあることだけ重点的に扱うべきか?」と「モンハンWikiではあるが、一般的な用語に近い故に親元の在り方をある程度尊重する書き方でもよいのでは?」という印象を受けました
この辺りは、ボク個人はどちらに行っても「議論の末に導かれた総意で、合理的な内容であるなら受け入れる」姿勢です
あと、「5a2e3@08738」さんが>> 81で提言した内容ですが…本人が仰った通り、(主に他の個別トピックの議論の討論内容の影響で)「客観的な情報でも対立を生む」ことがわかった以上、概略にしか触れない形に誘導する書き方に改める必要があるのかな?と思いました
「フロム・ソフトウェアが会社名を表していること」などを伝えるために、SandBox案をベースにした記事を残すこと自体は問題ないと思っています。
「問題が起きない限りは、記述やページは多様に在るべきだ」という考え自体は変わっていません。
方向性は仰る通りです。
では、コントローラーの方向性に関しては異論がなければこの通りにすると想定しておきましょうか。
で、今起こっている「任天堂とフロム・ソフトウェアの記事の内容」についてですが…ボク個人としての意見を申し加えるのであれば…「(今は断言に値する記述が削除されて過去のものになっているが)ネタWikiとしての側面もあるので、要らぬ編集合戦を避けられるのであれば、各々の企業の個性を尊重し、事実に基づいた記述であるこを前提として踏み込んだ内容の記述、保存を認めても良い」という姿勢です
最終的には決議内容に従い、その通りに動くのには変わりありませんが
フロム・ソフトウェアで踏み込んだ内容の記述も認めるとなると、一つの別のwikiが成立するほど際限なく膨らんでしまうと思います。
少なからず何らかの基準は設けておく必要はあると思いますし、その基準として「モンハンと関係するか否か」を設定するのは他の記事とも一貫していて理にかなっているのではないでしょうか。
確かに、ここはモンハンに特化したWikiなので、そのような基準で判断するのは合理的ですね
加えて、フロム・ソフトウェアに関しては本議題で扱う「ゲームハード・ハードメーカーの枠組みから外れている存在」ですしね
となると、問題は任天堂の記事でしょうか?こちらは「PlayStation(SIE)、Xbox(Microsoft)と同じゲームハード・ハードメーカーという枠組みに入っており、議論の末に特例を認め得る内容の対象」になっているので
これに関しては提案者の意見も含めて、もっと踏み込みたいかなって感じです